18歳でも買取業者でフリーターとして働ける?【10年選手でした】

今こそ、ぎりぎり生活を脱出しましょう生活のこと

この記事で知れること

18歳でも、買取業者でフリーターとして働くことができるのか?
働く上で注意しておくべきこと

何らかの理由で、18歳からフリーターになる人も多いと思います。
僕も大学はいっておらず、2年ほどアルバイトしていました。

さる
さる

仕事情報誌をみていたら、10年務めることになる「某買取業者」に出会った訳ですね!

そこで、査定員をしていた僕が
「18歳からでも買取業者に入社できるのか」
解説します。

スポンサーリンク

18歳でも買取業者でフリーターとして働ける?【10年選手でした】

結論からいうと、18歳からでも買取業者で働くことはできます。
リサイクルショップ等だと、アルバイトを募集しているところも多いですね。

冒頭でも書いてある通り、僕は仕事情報誌にて見つけ、アルバイトとして入社しています。

さる
さる

正直、10年続くとは思ってなかったんですけどね。
でも、いろいろなことが学べました。

18歳フリーターとして、買取店で働く手順

18歳フリーターとして買取業者で働きたい場合、以下の3つの手順が考えられます。

  • 高校にいっておらず、18歳からアルバイトとして入社
  • 高校を中退し、18歳からアルバイトとして入社
  • 高校を卒業し、18歳からアルバイトとして入社

もちろん18歳以下でも、募集するお店はあります。

さる
さる

あくまでフリーターを目指す前提なので、正社員や仕事の話は外しておきます。

下積みが必要

買取業者、リサイクルショップの仕事と聞くと、
「毎日、自分の好きなものが触れて、幸せそう…」
と思う方がいるかもしれません。

18歳からの入社となる場合、当分はレジ業務からのスタートとなる可能性があります。

各部門がいない場合は別ですが、ほとんどお店ではすでに担当者が決まっています。

さる
さる

もし査定を勉強したいのなら、最低でも1年ほどは続ける必要があります。

働く理由を考える

買取業者でフリーターとして働きたい場合、
「なぜ仕事をするのか」
ちゃんと考えてから入社したほうがいいです。

  • 古着屋をやりたい
  • リサイクルショップを開業したい
  • 技術を身につけて、別の仕事に生かしたい
  • 接客業になれて、将来、人と関わる仕事がしたい
  • エコに関する仕事がしたい

僕は単純に、古着やリサイクルショップが好きという理由から始めました。
漠然とした目的です。

さる
さる

多分、同じような考えの人もいると思うんですよね。

正直、長く働きすぎたかなと。
本当はもっと早くやめる予定だったんですが、居心地もあってずるずると。

買取業者でフリーターで働く場合の給料

フリーターとして働く場合の給料も、話しておこうと思います。
雇用形態は、下記のどちらかになると思います。

  • 契約社員(準社員)
  • アルバイト

契約社員

契約社員なら、正社員とほぼ同じ日数での勤務となります。

さる
さる

正社員の給料は、大手の買取業者だと20万前後。
中小企業だと、15万〜が一般的です。

アルバイトとの違いは、査定を任されることがある点。
その分、時給単価もあがります。

アルバイト

アルバイトとしてなら、ある程度、自由にシフトを組んでもらえます。
仕事に関してはレジ、雑務、補助が多いので、契約社員よりも低め。

さる
さる

僕は最初、950円スタート。
アルバイトとしては、1100円ほどまで上がりましたね!

はっきりした仕事内容は、入社してからじゃないとわかりません。
なにか夢があったり、時間にしばられない生活をしたい場合、最初からアルバイトのほうが無難です。

責任感の違いでも、大きく変わりますからね!

買取業者の仕事を探す

リサイクルショップや買取業者の仕事は、情報誌にも多く掲載されています。
また、直接お店に聞いてみるのもアリ!

さる
さる

情報誌に、広告を出せない業者もあるからです。

 

ネットで気軽に仕事探しをするなら、マイナビバイトがおすすめ。
大手リサイクルショップ「セカンドストリート 」募集もありますし、何より掲載数が多いです。

\公式アプリが大人気/
マイナビバイトで仕事探し

まとめ

フリーターとして、買取業者に入社することができます。
契約社員でも、アルバイトでも、買取業者で仕事をする目的を忘れないようにしましょう。

さる
さる

フリーターの方でも、夢、やりたいことがきっとあると思います。
時間を大切にしてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました