セカンドストリートで便座やウォシュレット等のトイレ用品を取り扱いしているのか、詳しくまとめました!
「サイズを間違えた」
不要なトイレ用品の行き場に困っていませんか?
知り合いの方で引き取ってくれる人もそうそういないですし、個人で売るにも面倒ですよね。
模様替えのつもりで購入した、インテリア用品も同じです。
- 便座シート
- 便座カバー
- トイレットペーパーホルダー
著者も数えきれないほど処分してきました。
未使用なら、なおさらもったいないと感じてしまいますよね。
「トイレ用品を捨てるのに抵抗がある!」「少しでもお金に変えておきたい!」という人は、ぜひ参考にしてください。
セカンドストリートで便座やウォシュレット等のトイレ用品は売れる?
結論からいうと、セカンドストリートで便座やウォシュレットは買取できませんが、一部のトイレ用品なら値段がつくケースもあります。
買取ができるトイレ用品
一部とは、下記のような品物。
- 便座カバー、便座シート
- ペーパーホルダーカバー
- トイレスリッパ
- その他、インテリア雑貨(ゴミ箱、芳香剤など)
上記のトイレ用品は、すべて「未使用」が条件です。
使用したものは「衛生的」に考えて店頭では売らないので、あらかじめ理解しておきましょう!
「ウォシュレット」の引き取り
ウォシュレットが買取できないということですが、
「引き取りならできるのか」
と気になった方もいると思います。
セカンドストリートは、値段のつかない商品の引き取りをおこなっていません。
たとえ箱に入った完全未使用の便座、ウォシュレットでも、売れなければ返却となります。
買取していないものに限らず、「状態」で値段がつかないものも同じ。
ですが、捨てたりするのは待ってください。
「トイレ用品」の引き取り
値段のつかないトイレ用品も、ウォシュレット同様に引き取ってもらえまえん。とはいえ、トイレ用品はそれほど大きなものもないので、家庭ゴミとして捨てられます。
未使用かどうかの判断は、下記を目安にしてください。
- シールつき
- タグつき
- パッケージあり
「使っていないけど、上記のものがない」場合、買取は難しいと思っておきましょう。
ウォシュレットのおすすめの売り方
セカンドストリートでは値段がつかないウォシュレットですが、じつは需要の多い商品だったりします。
もし、
- メルカリ
- ヤフオク
といったフリマアプリを使われている場合、一度、出品商品を眺めてみるのも良いでしょう。
ウォシュレット、便座の種類によっては、高額で取引されています。
段ボールに梱包されたままなら、伝票を貼りつけるだけ。発送はとても楽です。
箱がない場合はプチプチなどで包む必要がありますが、今は100円ショップ「ダイソー」でも、大きめのものが売っています。
費用、時間はそれほどかからない品物なので、おすすめ!
個人出品が面倒な人
個人で売るのが面倒であれば、ハードオフを利用してみると良いです。
ハードオフとは、家電の取り扱いが品目がとても豊富な、人気リサイクルショップ。
実際に、ハードオフのネットモールで「ウォシュレット販売」をしています。未使用なら買取してくれるでしょう。
また、独自の査定サービスで「オファー買取」というものがあります。
全国のハードオフが一斉に見積もりをして、一番高い店舗で売ることができるもの。
一回一回、別の店舗ごとで査定をする必要がありません。車でぐるぐる回られる人、多いですよね。実はあれって、とても不効率なんですよね。ガソリンも時間も使う上に、対して値段が変わらない。
「忙しくて出品はしていられない」
そんな方は、ぜひ一度活用してみてくださいね。
まとめ
セカンドストリートでは、一部のトイレグッズは買取しているものの、ウォシュレットや便座は取り扱っていません。
ウォシュレットや便座を高く売りたい場合は、メルカリを使った「個人売買」がおすすめです。
逆に「ある程度のお金になればいい」という人は、ハードオフのような、ウォシュレットを取り扱う買取業者を活用してください。