しゃりうすの運営者情報

初めまして。運営者の「おさる」です。
この度は本サイト【しゃりうす】をご覧いただき、ありがとうございます!

かんたんに自己紹介をさせていただくので、少しばかりお付き合いください。

この記事で紹介すること

【しゃりうす】の運営者情報

運営者のプロフィール

2004年1月 先輩とのブックオフ正月セールの来店を機に、リユース品巡りに没頭
2005年6月 3年勤めた工場を辞め、リユースショップに入社
2006年6月 入社して1年後、正規雇用に移行する
2010年6月 別店舗へ転勤する
2017年7月 ブログに出会う
2018年7月 ブログとリユースの経験を活かし、コンテンツライターを始める
2022年2月 「株式会社買取王国」との委託業務を開始
2023年1月 日経トレンディへの記事提供、ほか
2024年9月 古物商許可証を取り、ネットショップ運営(洋服メイン)
2025年7月 合計5つのサイトを運営継続中

さる
さる

今でも「週2回」は、勉強や調査のためにリユースショップ巡りをします!ほぼ趣味(笑)

リユースショップの社員では、おもに「衣料品(洋服・服飾雑貨・腕時計など)の査定・販売・ディスプレイ変更」を任されていました。

また、高級ブランドのバッグや腕時計、ジュエリーの知識を身に着けるために、「AACD(日本流通自主管理協会)」主催のセミナーや勉強会にも積極的に参加。

 

本サイト【しゃりうす】について

「しゃりうす」は、「リユース品やリユースショップの魅力を、少しでも多くのひとに伝えたい」という思いから運営を始めました。サイト名は「だんしゃり」と「りゆーす」を掛け合わせて名付けています。

よく耳にするような有名店から、認知の少ない買取サービスまで、査定レビューや利用者の声をもとにさまざまな情報を発信します。

リユースショップに対して、次のようなネガティブな印象を持つ方もいるのではないでしょうか。

「買取が安い」
「知識がない」
「偽物が売ってる」
「対応が悪い」
「清潔感がない」
「店内がごちゃごちゃしてる」

このイメージは間違っていませんし、中には悪徳な買取サービスやお店も存在します。それに、今はインターネットやフリマアプリが盛んなので、わざわざお店に行かなくても、誰でも簡単に「安く買える」「高く売れる」時代になりましたよね。

その一方で、リユースショップの印象は昔と大きく変わっているのも事実。新品のお店と変わらないような場所も数多いです。吟味してかしこく使えば、フリマサービスよりもお得に買ったり売ったりすることも可能です。

さる
さる

今後も惜しみなく紹介していきますので、ぜひご活用ください!

しゃりうすが発信すること

しゃりうすでは、次のことを中心に発信しています。

  • 「安心して使える」リユースショップや買取サービスの選び方
  • プロが教える「買取サービスで高く売る秘訣」
  • 常連がおすすめするリユースショップや買取業者
  • 不要になったものの、正しい処分方法や活用術
  • ファッションの豆知識

買取やリユースに精通しながら、今でも毎週のようにリユースショップに通う私が、誰でも使えるお得情報をもれなく・・・・お伝えしていきます。

しゃりうす・運営者のおもな実績

  • 株式会社買取王国様の寄付サービス「モノドネ」にて、業務委託させていただきました。
    >>モノドネについて
  • 株式会社買取王国様の「買取王国公式ブログ」にて、記事提供させていただきました。
    >>買取王国公式ブログ
  • 日経トレンディ様2023年4月号の「リセールショップ特集」にて、記事および情報提供させていただきました。
    >>日経トレンディ公式サイト
  • プロフェッショナルが最高の一品を紹介する「プロの逸品」様にて、記事および情報提供させていただきました。
    >>プロの逸品

記事に関する問い合わせ

記事に関するご質問、お問い合わせ、情報が誤っている点などがございましたら、下記のメールアドレスより気軽にご連絡ください。買取サービス様、リユースショップ様の記事執筆も受け付けております。

お問合せメールアドレス:schareus@gmail.comまでお願いします。
※返信に2、3日ほど、お時間をいただく場合があります。

タイトルとURLをコピーしました