こんにちはこんばんわ、@SARUです。
本日は、「ゲームの断捨離は人によって後悔します」という話をしたいと思います。
突然ですが、ゲームがどれくらい好きでしょうか?
時間を忘れるほど?ゲーマーと言われるほどに?それとも、暇つぶし的な感覚?
度合いは人それぞれだと思います。
著者の私も、かつては深夜すぎまでハマる「ぼちぼちゲーマー」だったのでした。
そんなゲーム好きだったSARUが、断捨離を継続してみて感じたことをお伝えしていきますね。
ゲーマーによるゲームの断捨離は後悔する?将来にまつわる大切な話
一概にゲームと言っても、世の中にはいろいろな種類のものがあります。
私は小中学生のころからゲーム好きだったので、古いものから最新のものまで揃えていました。
ここで、過去に持っていたゲームを一部紹介します。
持っていたゲームの種類
PS4(プレイステーション4)
-バイオハザード:シリーズ全般
-龍が如く:シリーズ全般
-アンチャーテッド
-アドベンチャー、アクション
-FPS
-FFシリーズ
PS3(プレイステーション3)
-バイオハザード:シリーズ全般
-龍が如く:シリーズ全般
-サイレントヒル
-アンチャーテッド
-アドベンチャー、アクション
-FPS系
-FFシリーズ
PS2(プレイステーション2)
-バイオハザード:シリーズ全般
-龍が如く:シリーズ全般
-サイレントヒル
-アンチャーテッド
-FFX
-ドラゴンクエスト8
-ドラムマニア
-ビートマニア
XBOX
一部アクション系ソフト
Wii
-マリオ系
-他ファミリー系
PSVITA
-FFX
-その他アクション系
-アドベンチャー系
PSP
-エミュレーターでPS(プレイステーション)
ソフト全般
3DSLL
-マリオ系
-ゼルダの伝説
-FFシリーズ
-ドラゴンクエストシリーズ全般
SFC(スーパーファミコン)、FC
-マリオ系
-ゼルダ
-FFシリーズ
-ドラゴンクエスト
-聖剣伝説
-サンドラの大冒険(マニア向け?)
-ロックマンシリーズ
-くにおくん
-その他、大量
ドリームキャスト
-シェンムー(新作の3には期待)
N64(任天堂64)
-マリオ系
-ゼルダ
-007
-パーフェクトダーク
-バイオハザード
ゲームボーイカラー、アドバンスSP、ゲームボーイ
-マリオ
-ドラクエ
-音楽系
こんな感じでしょうか。タイトル忘れで書いていないだけで、他にもたくさんあります。偏りが強いイメージですよね。単縦なゲームが大好きでした。
地元のショップで断捨離
これらのゲームはすべて、地元のゲームショップで買取してもらいました。有名店だと、ゲオやブックオフもありましたね。
オンラインで送るという手段は面倒くさそうだったので、その時は店舗を利用しました。でも今は、宅配の段ボールとか書類とか、全て揃えてくれるので、大変便利だと思います。
初めから知っていたら、わざわざ足を運ぶこともなかったんですが・・・。
宅配でも簡単に売れるゲーム買取業者【査定リストあり】
スマホゲームはやらない
最近では、老若男女でも遊べるスマホゲーム。実はSARU、ほとんどやっていませんでした。といいますか、今もやっていません。
どうも、自分には合わないんですよね。
遊んだものと言えば、やはりドラクエやFFシリーズ、聖剣伝説の移植くらいでしょうか。あとは、ジャンプとかする「単純系のゲーム」「パズルゲーム」です。
モンスト?ガチャ?30のおじさんには、とてもついていけません。
ゲームを断捨離する本質とは
ゲーム好きだった人間が、いきなり断捨離を使用と思ったのには、もちろん理由があります。それは、いまの時間がもったいないと感じ始めてきたからですね。
もともと、朝9時から夜の9時まで週5日の会社勤めをしていました。今はなんとかフリーで生活をしていますが、その頃は何をやるにも時間がありません。それで、変なストレスも溜まっていました。
ゲームをやれば発散できますし、嫌なことや時間も忘れられました。それが今ではないのが当たり前の生活を、2年継続しています。
ゲームを2年断捨離して感じたこと
ここで、ようやく2年間継続して感じたことをお伝えします。
「本当にゲームが好きなら、無理に断捨離しなくていい」が正解です。
たしかに、断捨離することで生活に起きる変化と言えばたくさんあります。
その1.ゲームをしないので、自分の時間が増える
その2.ゲームをする時間を、考える時間に使える
その3.ゲームを買わないので、お金が貯まる
その4.ゲーム売場にいかなくなり、余計な買い物がなくなる
いいことだらけですよね。大人になればなるほど大切なことばかりです。時間術や自己啓発の本を50冊以上読み、この4つの考え方を意識し始めてからゲームを売り始めました。
その時は、後悔すらありません。
最初は、これで大きく人生も変えられるだろう!と信じきっていましたよね。結果として、時間の使い方や物事の考え方は、本当に変えられたと思います。
でも、やってみて新たに気づいたこともあります。
「成長したら買えばいい」は、嘘
ゲームを断捨離する理由の1つに、「ある程度、自由を手に入れたら買えばいい」というものがありました。
断捨離して存在を消してしまえば、ゲームに使っていた時間を自己投資に使えるし、また成功したらいつでもゲームできるじゃん!と。
でも結局、それは大きな間違いでした。
「やりたいなら買えばいい」が、真実
ゲーム好きにとってやりたいのを我慢するほど、日々の苦痛なものはありません。断捨離したからといって、相当スパルタに努力しなければ、忘れることもできないでしょう。
この記事を見ている人は、テレビやスマホを持っている人がほとんどだと思います。
この、日常には不可欠な2大デジタル家電を持っている人が、100%情報を断捨離(遮断)することは、ミニマリストでもならないかぎり不可能です。
それこそ、ゲームは世界的エンターテイメントです。どの国でも愛され続けていますし、今後AI時代の社会に溶け込んでいくものだと感じています。
やりたいのであれば、息抜きということを割りきってやればいいんです!
ストレス発散していますか?
人が成功するための道のりには、ストレスがある程度蓄積されるものですよね。普段から仕事をし過ぎて、自宅までストレスを溜め込んでいませんか?
ゲームが本当に好きな人にとって、実はそれがストレス発散になっていることもあります。
もちろん、ゲームを断捨離したいと思う人が、ストレスを溜めやすい生活を変えられるなら話は別です。ゲームをする必要なくなります。
でもそうでなければ、息抜きとしてうまく付き合うのも1つだと伝えたい!これが今回、一番言いたかったことですね。
誰かに相談してみて、「それは、自分の負けを認めているようなものだよ」と言う方がいるかもしれません。それは、会社の上司や友人、同僚かもしれません。
でも、その人が成功していないなら話を聞く必要はないですし、自分がストレス発散と感じているなら進んでやるべきだと思います。
よく怒る上司には、「課長、FF7のリメイクをやってみませんか?」と伝えておきましょう!
友達が少ない人こそ、溜めやすい
このストレスは、友達が少ないこそ溜めやすい傾向もあります。とくに相手への感情的というよりは、精神的なものが多いでしょう。悩みとかですね。
僕自身もそうでしたが、相談できる相手もなかなかいなかったので、仕事により抱えた精神的ストレスを、自宅まで持ち込んでいたりもしました。
今は会社勤めをやめたので、相手から感じるストレスはほぼなくなり、それこそゲームを常日頃やらなくてもコントロールできるようになった訳です。
もしも、上記のような状況である場合は、すぐにゲームを断捨離をすると後悔してしまいます。
もし何らかの書籍で「ゲームは捨ててしまいましょう」「テレビは捨ててしまいまほう」なんて書いてあったとしても、それは人によって左右されるが前提です。
決して、間に受けないように注意が必要なのです。
ストレスが溜まれば、体にも影響
少しズレますが、たまにストレスを軽く受け止める人がいますが、溜め込めすぎると体に悪影響を及ぼしていきます。不眠やイライラ、食欲不振、暴飲暴食もそうです。
多くストレスを抱えている人が、ダイエットをしようとしてもうまくいきません。それは何故か?
結局ストレスで、目の前の食に手が伸びてしまうからです。
それを我慢することで、さらにストレスが溜まり、結果体を壊していくのです。ここでは体のことを言うつもりはありませんが、最後は健康でなければやりたいこともできなくなるということです。
時間を決めて管理しよう
ゲームの話に戻りますが、「断捨離を考えていたけど、欲しいゲームが出る」もしくは、「断捨離したけど、欲しいゲームのために本体を買いたい」と思っている方がいるとしましょう。
SARUは後者のほうなのですが、今後は時間を決めてやるのがオススメです。これは、自分の中での「時間管理」もできるようになります。
最近は、毎日のように映画を見るのが好きで、夜は大抵2時間ほどの映画を見ています。最近では、「シェフ」「最強のふたり」を見ましたが、繰り返しみれるほどの名作となっています。
ゲームについては、仕事で息詰まった時や、映画を見る気分ではない時に遊ぶようにしています!
世界のグーグルが一定期間の自由時間を設けているように、息抜きはパフォーマンスをあげるのに、それほど大切だということです。
だらだらゲームをやる方が後悔する
やりたいならやればいい!とも言いましたが、長々とだらだらするのはオススメしません。一度再開してみて、時間管理ができなさそうという方は、一旦ゲームから距離を取るべきだと思います。
また時間管理という意味では、短時間ずつプレイできるRPGやアクション、アドベンチャー系がいいでしょう。
ゲームが好きで好きで、何時間もやってしまう気持ちは、非常にわかります。
でも「何かやりたいことを見つけたい」、昔のSARUみたいに「今の生活を変えたい」と思っているのであれば、まず遊びにも時間管理をつけてあげましょう。
普段の隙間時間、夜の時間は自己投資。休日に関しては、思いっきりゲームするといったルーチンでもいいと思います。
自分にあった方法を見つけてみてください。
ゲーマーなら、それをお金にする
今、普段のゲーム生活を利用して、ゲーム実況する方が増えてきています。また、ゲームのネタをブログなんかに書いて生活する人もいますよね。
本当にゲームが好きだと言う方は、それを仕事にしてみるのも1つです。ただ、会社をすぐに辞めることのできないがほとんどです。
そんな時は、まず副業と言う形で始めてみましょう。普段のゲームプレイの様子を「YOUTUBEにあげてみる」「気になった点を、ブログ記事にしてみる」など、やれることはたくさんあります。
買ったゲームのここがダメ!攻略法!など、世の中に知りたい人はたくさんいます。ツイッターでネタバレ的なのはオススメしませんが、まずは無料ブログ(アメブロ やFC2ブログ、note)などで発信してみましょう!
今まで何気なしにやってゲームが、お金に変わるかもしれません。
YOUTUBEも同じ
SARUが「スマホゲームをやらない」というのは冒頭のほうでもお話したのですが、同時にYOUTUBEをだらだら見てしまうという理由もあります。
YOUTUBEは、今や知らない人はいない!と言えるほど、世界的有名な動画サービスですが、使い方次第でとても危険ですよね。
過去、知らぬ間に深夜3時4時となっていることもざらにありました。
結局、これも先ほどの時間管理がとても大切ですし、何気なしにみるというのは控えておくべきです。
それこそ、YOUTUBEにもゲーム情報は山のように存在します。使っていれば、いやでも目に入ってきます。
ちなみに、ゲーム好きがそんなネタを見たらどうなるでしょうか。断捨離という以前の問題にもなってきますよね。
ただの課金は、ただの無駄
もう1つスマホゲームをやらない理由は「課金」です。
課金はすべてがダメというわけではありません。自分にとってプラスになるなら、進んで課金をするべきです。
プラスというのは、先ほどのブログやYOUTUBEネタ、実況ネタにできるかどうかです。それ以外については、自己満足にしか過ぎない、正直無駄であると思い、僕は課金は一切してきませんでした。
ヒカキンさんを始め、有名ユーチューバーさんたちが課金する動画をあげていると思いますが、結局はすべてネタです。やり始めた人が真似をしたくなるようなことを、うまく発信しているわけです。
SARUは、それを目に入れることすらしたくないわけです。ですので、ゲームは基本的にテレビゲームと決めています。自分の時間管理もできますし、邪魔もされません。
ちなみに、先ほど「攻略サイトをブログに・・・」とも言いましたが、実はそれを見ることもなければ、すべて自分で考えてプレイします。
その方が思考力もアップしますし、短いプレイでも充実感を得られるからです。
ゲーム断捨離の、まとめ
いかがだったでしょうか。ゲームの断捨離で後悔したかどうか、についてまとめてきました。
ゲームを断捨離すると後悔する人の多くは、昔から色々なゲームをしてきた世代の人が、多くを占めると思います。
最近では、過去の名作をリメイクをして出すことも増えてきましたよね。バイオハザード。FF7。シェンムーなど。
それによって断捨離したこと後悔してしまった、と感じる人も多いでしょう。
ゲームはうまく付き合っていけば、どんな人でも必要となるものですし、時には感動すら与えてくれます。
僕はゲーム会社の人でもなければ、評論家でもありません。それでも、いちゲームファンとして、自分のペースで楽しんでいきたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
タグ