宅配買取で品物を「着払い以外」で送ると、送料負担になるのか?【無駄】

買取のこと

みなさん、効率的な断捨離ライフを送っていますか?

自宅から送ることができる宅配買取、とても便利なサービスですよね。
ただ、送るまでの発送方法(着払い、元払い)一つで、送料トラブルが起こる可能性があるのをご存知ですか?

まだ宅配の買取に慣れていない方は、ぜひ当記事で正しい使い方を学んでいきましょう!

スポンサーリンク

宅配買取で。着払いではなく元払いで送ると送料が実費になる!?【無駄回避】

基本的にどの買取業者も、宅配買取を依頼するときは「フォーム」を使うようになっていますよね?大手を例に見てみます。

ブックオフの例

出典 ブックオフ公式サイト
宅配買取より

セカンドストリートの例

セカンドストリート公式サイト
WEB買取より

トレジャーファクトリーの例

トレジャーファクトリー公式サイト
宅配買取より

すべてフォームが確認できると思います。
ただ、「フォームからだと、手続きが面倒くさそう」という方もみえると思います。

実際、フォーム以外から品物を送ることは可能です。
以前に売ったことがある方なら、その住所に送れば良いだけの話です。仮に送ったことがない場合でも、お問い合わせをすれば住所を答えてくれるでしょう。

ただし、ご自身で直接発送する場合は「2つのこと」に注意しなければなりません。さっそくみていきましょう!

その1:元払いで送ると、送料が実費になる

一度、宅配買取をおこなっているショップの「公式サイト」を見てみてください。
ほとんどの買取業者は、

「指定の配送会社で、当社まで送ってください」

と書かれているはずです。
それも、宅配キットを使った「着払い」であることが多いです。仮に、指定されている業者や発送方法以外で送ると、送料が実費となる可能性があります。

「送ったときの送料を返してほしい」

と伝えても、個別で対応してもらいないことがほとんどです。
宅配を利用される場合は、かならず買取業者が指定している発送方法を使うようにしてくださいね!

その2:フォーム以外では、査定不可になる

多くの宅配買取では、事前にフォームから依頼があった品物のみ、査定対象となります。
仮に、査定をおこなっている、

  • 事務所
  • 運営会社
  • ショップ

などに、見知らぬ段ボールや品物が送られてきたとします。
その場合、スタッフに身元がわからない品物と判断されますので、送られてきた住所にそのまま返送されるケースが多いです。

もちろん返送については、着払いで送られてきます。利用側としては無駄に送料がかかることになるんですね。
「利用者側の確認ミス」ということにもなりますので、返金の要求も難しくなってしまいます。

宅配買取、査定のみでも焦りは禁物

「すぐにでもお金が必要なため、1秒でも早く査定してほしい」

そんな気持ちをまずは抑えましょう。そして、宅配買取フォームから確実に依頼、発送するようにしてください!

査定時間、査定期間はショップにもよりますが、ほとんどの業者は商品到着後、2~3日ほどで終わります。
査定が終わればすぐに連絡がきますので、その時点で買取するかどうかを決める流れです。

宅配買取による「着払い、元払い」の注意点まとめ

何度もお伝えしますが、店頭買取よりも宅配買取を使いたいという方は、とにかく焦らないことです。
下記は、一般的な宅配買取の流れです。

  1. フォームから依頼
  2. 身分証明書コピーの用意
  3. 宅配業者の引取
  4. 商品到着まで2日~
  5. 査定終了は1日~
  6. 振り込み口座の記入orキャンセル手続き
  7. 返送なら2日から3日※一部返送料あり

意外とやることが多いのですよね?
事前見積りがある場合は、さらに増えてしまいます。

少しでも入金までの手間や、送料の無駄をなくすには、一つずつ確実に進めることが重要だということです。

タイトルとURLをコピーしました