- エコリングに要らないモノをまとめて売りたい
- 持ち込みや郵送の買取で、時間を無駄にしたくない
- 引き取り処分でいいから、少しでも量を減らしたい
不要な日用雑貨を捨てていた時期もあったSARUです。当記事では、取り扱い品目豊富な「エコリング(Ecoring)」で買取不可となる品を徹底解説!
テレビやYoutubeなどで出演実績も多いエコリングですが、豊富な取り扱い品目から不用品の売却を考えている方も多いのでは?ブランド、貴金属、洋服はもちろん、粗品でもらった雑貨も売れると評判。その一方、エコリングにも買取不可となる品があります。

事前に売れないものを知っておけば、断捨離をより効率的に進められますね!
また買取できないものに加えて、エコリングの引き取り処分、返却物を一つでも多く減らす手順もご紹介!引越しや片付けの参考にしていただれば幸いです。
エコリングは買取方法ごとで売れるものが違う
まず初めに伝えたいのが「エコリングは買取方法によって売れるもの・売れないものが違う」ということ。エコリングには、大きく分けて4つの査定方法があります。
エコリングで利用できる査定方法
- 店頭買取・・・売りたい品を最寄り店へ持ち込む
- 宅配買取・・・売りたい品を指定の住所へ送る
- 出張買取・・・売りたい品を指定の場所まで見に来てもらう
- LINE査定・・・LINEから写真を送って見積もりする
口コミサイトや個人ブログなどで「〇〇が売れました!」と書かれていても、実際には取り扱っていないケースがあります。エコリングにて査定を申し込む際は、各査定で何が売れるのかあらかじめ知っておくことが大切です。

エコリング公式サイトの情報とカスタマーサービスの回答をもとに、丁寧に説明!買取不可の品をきちんと理解し、無駄な査定を無くしていきましょう!
エコリング店頭買取(持ち込み)で売れないもの
1つ目が「店頭買取」で売れないものです。全国にあるエコリングのお店に持ち込んで売る方法です。基本的に、店頭買取で取り扱いしないものは、宅配買取、出張買取でも売ることはできません。したがって、この店頭買取で売れないものを理解するのが最も重要です。
下記は、エコリングの全査定方法で取り扱いしない品物です
全査定方法で売れないもの
- 希少動物、植物の関連品
- 一部の自転車
- 刀剣類(一部除く)
- 銃類(一部除く)
- 飲食物、嗜好品(しこうひん)、医薬品
- お酒(一部除く)
- 一部の家電製品
- 医療機器
- PC、タブレット、スマートフォン、携帯電話の一部
- 衛生面において再販できないもの
- 安全性が疑われるもの
- PSマーク、技適マークがない商品
- 火器類(消化器、ガスボンベ、缶スプレーなど)
- CD、DVD、Blu-ray、CD-ROM、磁気テープ、その他ソフト等
- アダルト商品
エコリングで買取できないものの多くは、危険物、薬事法など法律に接触する品です。あらかじめ理解した上で売買すると、店舗だけでなく買取利用者にまで被害が及ぶ可能性もあります。
エコリング公式サイトでは、「買取できるもの」「買取できないもの」をより詳しく記載しています。目を通した上で、査定依頼をおこなってください!
宅配買取で売れないもの
続いて、宅配買取で売れないものです。指定された住所に品物を送って、専門スタッフに査定してもらいます。エコリングの宅配買取で送れるダンボールは「130サイズ」までです。サイズが大きすぎでダンボールに収まらないは、宅配買取では売れません。

無理やり送ると、トラブルや返送料負担のもとに。
絶対にやめてください!
一部条件付きで売れない品も
エコリングの宅配買取では、一部条件をクリアしないと売れない品があります。たとえば以下の品は、エコリングが指定する対象品を一つでも売らないと買い取ってもらえません。
- ノーブランド品(子どもも対象)
- メッキアクセサリー(金でないもの)
- 一部ブランド品>>対象ブランドを見る
- 日用雑貨、食器、贈答品
- おもちゃ
- ぬいぐるみ(人形含む)
- 着物(反物、浴衣、帯)
- 家電
- カメラ
- 楽器(家電〜楽器は、製造5年以内)

対象品は申し込みページから確認できます。
そのほかの取り扱いできない品は、店頭買取で解説した図やリストを参考にしましょう。
出張買取で売れないもの
3つ目が「出張買取」です。指定場所に専門スタッフを訪問してもらい、現地にて査定してもらいます。エコリングの出張サービスでは、店頭買取や宅配買取で取り扱いするすべての品が査定対象です。品物によっては一点からでも予約できます。
ただし出張サービスを受けられるかどうかは、電話もしくはメール予約時のヒアリングで決まります。
ヒアリングとは?「どんな品物を売る予定なのか」「状態や年式は範囲内のものか」「量はどれくらいあるのか」など、詳しい内容を確認する段階のこと。
エコリングの出張買取は、出張費や手数料がすべて無料。そのため、自宅まで伺う時間や距離を考慮し、慎重にヒアリングをおこないます。
買取ってもらえるか不安な場合の対処法
いくら買取不可リストがあるとはいえ「売れると書いてあるのに、査定したら買取を断られそうで不安…」という方もいると思います。そんな時は、エコリングのカスタマーサービスまたはLINE査定などを活用するのがおすすめ!下記の3つは抑えておきましょう。
エコリングでより確実に買取品を知る手順
- メールまたは電話で問い合わせる
- LINE査定を使う
- 店舗スタッフに写真を見せる
メール・電話で問い合わせる
エコリングでは、買取できるかどうかをメール・電話で問い合わせることが可能。メールの場合は「お問合せフォーム」から。また、電話の場合は「専用ダイヤル」または直接「店舗に問合せ」します。
なお、メールや電話で聞けるのは買取の可否のみで、買取金額まで聞くことはできません。品物の状態や地域性などの違いから、買取金額にバラつきが出てしまうためです。
LINE査定を使う
エコリングではLINE査定が利用できます。LINE査定とは「LINE上のやりとりだけで、おおよその値段がわかる査定サービス」のこと。エコリング公式LINEアカウントと友達になり、売りたい品物の写真を送って査定する流れです。査定前に取り扱いや見積もり金額が分かることで、無駄な郵送・来店が省けるなどのメリットがあります。
さらに、エコリングのLINE査定は、家具、家電、ブランド、釣具、洋服など、エコリングがで取り扱う品のほとんどが査定できるのも特徴です。ほかの買取サービスでは、品物が限定されているケースも少なくありません。
LINE査定の注意点は、査定員は「送られてきた写真だけ」で判断しなければならないこと。金額を知りたい場合は、見積もり額と実際の買取額の誤差をなくすためにも、細部の写真を複数枚、送るようにしてください。

LINE査定の見積もりが「絶対」ではない点を、事前に理解しておきましょう。
店舗スタッフに写真を見せる
エコリングは、全国に100店舗以上あります。お住まいによっては「近くにエコリングがある」という方もいるでしょう。店舗スタッフに売りたい品の写真を見せることで、買取できるか確認することも可能です。
写真を見せる場合も、LINE査定と同様に「複数枚の画像」を用意しておきたいところ。また付属品などの有無に関してもメモしておけば、伺った日に取り扱いや買取金額について確認しやすいですね。
明らかに状態の悪いものは査定しない
これまでの3つとは別ですが、自分自身で「明らかに状態が悪い」と感じるものは、最初から査定しないのも一つの手段でしょう。ボロボロの状態でも買取できるの?でも紹介していますが、エコリングでは一部の品にかぎり状態の悪いものも売れる場合があります。
一方で、状態が悪いものを売る場合にはリスクも考慮すべきです。不用品を売るまでにも時間を必要とするため、何でもかんでも査定するのは正直、オススメしません。最初から処分するほうが賢い選択と言えるでしょう。
エコリングは買取不可の品を処分できる?
人によっては、買取ではなく「処分目的」も考えられます。
エコリングでは引き取り処分を一切おこなっていません。店頭買取なら返却、宅配買取なら返送です。ただし、査定した品の大半が買取可能で「1品だけ査定不可」「少数の雑貨だけ値段がつかない」などの場合は、まとめて買い取ってくれるケースもあります。リユースショップでは「全体の買取金額」で見積もりを考慮することも多いためです。

たとえば、ブランドの商品Aを売ってくれる代わりに、値段のつかない商品Bや商品Cにも値段をつける方法。
「内容次第」ではまとめて買取
買取一例:査定した品・・・ルイヴィトンのバッグ、お酒、貴金属、洋服、雑貨品など
査定結果:一部ノンブランドの服、雑貨に値段がつけられないが、ほかの査定品を考慮してまとめて買取(※内訳は「そのほか洋服・雑貨」など)
エコリングで有料処分
リサイクルショップによっては、冷蔵庫、洗濯機、テレビなどの「処分費がかかる家電」等を有料で引き取ることもあります。
ただ、残念ながらエコリングの場合は有料処分もおこないません。買取不可と判断された品物は、原則、すべて持ち帰りとなります。
有料処分できる買取業者とは
正直、全国のリサイクルショップから有料処分する店舗を探すのは困難です。ほとんどの公式サイトでは、有料処分について記載しないためです。
一方、もし処分したいものが家電製品であれば「ハードオフ(hardoff)」に相談すると良いでしょう。僕はこれまで、以下の品を無料もしくは有料で引き取っていただきました。
ハードオフで処分できたもの
- プリンター(無料)
- PCモニター(有料)
- 壊れたゲーム機※PS2、PS3(無料)
- 壊れたキーボード(無料)
- コンポのスピーカー(無料)
- ディスク傷ありのゲーム(無料)
- 家電を入れてきた衣装ケース(無料)、など

メルカリで売っても、大してお金になりません。さらにハードオフなら「お金がもらえる」ことも。
エコリングで断られた家電製品は、ぜひハードオフでも相談してみましょう。
まとめ
今回はエコリングで買取不可となる品を紹介しました。
エコリングは、とにかく細かい品まで引き取ってくれると定評の業者です。処分はできないものの「その他の買取査定と使い分け」をすれば、不用品を無駄なくお金に変えられるでしょう!
サステナブルの時代になりつつある今、ぜひ上手にリユースショップを活用してみてくださいね。
買取サービスの詳細
サービス名 | エコリング / Ecoring | |||
取り扱い品目 | ブランド品、貴金属、腕時計、洋服、靴、バッグ、食器、雑貨、ゲーム、おもちゃ、フィギュア、スポーツ用品、アウトドア用品、工具、健康器具(一部)など | |||
買取方法 | 店頭買取、宅配買取、出張買取 |
\定番品から「他店では売れない」モノまで/
エコリング公式サイト
見積もりだけでもOK!
タグ