こんにちは。元査定員だったこともあり、偽物には超敏感です。でもビビりなので、お店で見つけても指摘しません。
この記事では、人生を後悔しないためにも、偽物を売らない方がいい「3つの理由」について解説。コピー品は絶対に買わない!と決めていても、一つや二つ、手にしてしまった経験ありますよね。僕も知識がなかったときは「一切購入するつもりがなかったのに届いてしまった」ことが、何度もあります。
一方で、「不要でも捨てるのはもったいないと感じ、どうしていいかわからない」と悩む方も多いのではないでしょうか。リサイクルショップ、フリマアプリ、知人に売ろうとしていた方は、後悔する前に最後まで読んでほしいと思います。
偽物を売ると、人生を後悔してしまう「3つの理由」
結論からいいます。偽物を売らないほうがいい「3つ理由」。
それは、
- 偽物を売るのは、立派な「犯罪」
- 「汚れた手」が消えることはない
- 「売った相手」を傷つける
一つずつ、詳しく解説していきますね。
本当に、人生後悔します。
偽物を売るのは、立派な「犯罪」
そもそも、偽物を売るのは立派な犯罪です。しっかりと、法律でも定められています。罰金、懲役といった罪を課せられますので、売るのはやめましょう。
中には「偽物だとは知らなかった」という理由で、言い逃れるという例もあります。偽物だと知らなかった場合でも、罪が課せられることには変わらないんですね。
偽物を「所有しているだけ」でも犯罪?
では売る以前に、所有している段階では罪になるのでしょうか。
実は、偽物は持っているだけでも罪となる恐れもあるため、注意が必要です。たとえば、ブランド商標側に「この人は、偽物を持っている」と気づかれてしまった時。ブランド商標権をもっている側としては、個人、会社等を訴えることも可能なんですね。
「よほど、気づかれないだろう」
と思われるかもしれませんが、個人情報はどこから流れているかわかりません。たとえば、メルカリで偽物を買ったとします。その時、偽物と知っているのは、販売者だけです。購入者は知りません。
場合によって、販売者は購入した人の「名前、住所」などを知っています。悪を働く人だと、イタズラ感覚でそのままブランド側に連絡されるかもしれませんよね。
もしそうなってしまった場合、読者さんが罪を課せられたくなければ「しっかりと事情を伝える」ことが必要でしょう。
- どこで購入したのか
- 誰から購入したのか
ありのままの事実を伝えることが大切です。
「汚れた手」が消えることはない
先ほどの話に関係しますが、一度偽物を売ってしまえば、もう立派な犯罪者。それを変えることはできません。決して脅しているつもりもなく、事実を受け止めるしかないのです。
そうならないためにも、絶対に偽物を売ってはいけません。売ってしまったという後悔が、
- ブランド品を査定するたび
- ブランド品を購入するたび
に、ふと思い出してしまう可能性だってありますよね。本物だといえないブランド品を所有しているなら、今すぐゴミ箱に捨ててください。そうすれば、手を汚すこともありません。
また、「本物か偽物かわからない」ブランド品もありますよね。AACDという偽物の排除をおこなっている団体がありますので、一度相談をしてみるのも良いでしょう。買取店の鑑定は、AACDのマニュアルからできていることも多いので、分かりきっているものなら最初に相談すべきです。
いずれにしても「そのまま長期保管しておく」のは、決して良い手段とはいえません。参考までに、冒頭で紹介した「通販で届いた偽物」は、その場ですべて処分しました。
「売った相手」を傷つける
偽物が売れれば、当然買う人もいます。商品を買った人は、どういう気持ちで、そのブランド品を手にするでしょうか。「安く買えた!」と知らないまま使っているかもしれませんし、「騙された!」と悔やんでいるかもしれませんよね。
購入する場所によっては、偽物だとわかったところで返品が難しい場合もあります。個人販売でいれば、オークションがその一つでしょう。ヤフオクは、トラブルがあった場合、すべて「個人間での解決」を推奨しています。ヤフオクが割って入ることは、ほとんどありません。
「バレずに、偽物を売っている」人は、ゴロゴロいる訳ですね。
購入してしまった人は、出品者を訴えるのか、泣き寝入りをするのか、どちらになるでしょう。いずれにしても、相手に心に「大きな負担」を与えてます。今後の人生にだって関係するかもしれません。
そうなれば、もう偽物を売ったという罪だけではすまないでしょう。本人ではなく、身内までも関わってきます。
考えてほしいのですが、みなさんの大切な
- 家族
- 友人
- 同僚
に、偽物のブランドを売ることができますか?おそらくできないはずですし、買ったほうは、読者さんに対しての信用を失うでしょう。
「自分がされたくないことは、相手にもしない」。
とても大切なことです。
まとめ
繰り返しますが、偽物を売ることは犯罪ですし、持っているだけでも罪になる恐れがあります。今すぐ可燃ゴミとして捨てるか、AACD(日本流通自主管理協会)に相談してくださいね。
そして、今後は「コピー品を手にしない」ことを心がけましょう。手にしないためには、購入する場所がとても大切です。オークションやメルカリでは、まだまだ偽物が出回っています。保証も曖昧です。
正規店で買うのが好ましいですが、中古であれば、先ほど紹介したAACDに加盟したショップを利用してください。保証もありますので、安心して買うことができます。ぜひ参考にしてください。
タグ