この記事で分かること
食品、飲料が売れる買取業者、リサイクルショップ一覧
食品や飲料を売るときの注意点
食品、飲料が売れるリサイクルショップをまとめました。
ものが溢れている現代ですが、食品もまた同じ。
スーパーでついつい美味しそうだからと購入してしまった「お菓子、ジュース、缶詰」。
そんな不要となった食品のストックに困っている方も多いのではないでしょうか?
個人でも食べ物は売れるの?食品、飲料を買取する業者を調べてみた
結論からいうと、食品や飲料が売れるリサイクルショップもあります。
ただし、個人からではなく「法人買取」。
メーカー、企業の「在庫処分」が目的
食品の場合、メーカーや企業との「在庫処分の買取」を目的としている場合が多いです。
下記のような「一般家庭で余った食品や飲料」を、一点ずつ買取してもらうことは不可能でしょう。
買取不可となる一例
- 余ったサバの缶詰を一つ
- コカコーラ500mlを一本
- ポテトチップスを一袋
- レトルトカレーを一箱、など
食品在庫を引き取りする買取業者
食品在庫を買取する企業を集めてみました。
法人をメインとしていますが、個人で売れるかどうか一度相談してみるのもよいでしょう。
- NPO法人日本もったいない食品センター
- 買取デカ
- マルヤス食品買取センター
- shoichi
- 全国もったいない市場
- 在庫買取.jp
- キンブル
もしお金にならなくても、引き取りしてもらえたら嬉しいですよね!
食品の売り方、処分方法は他にもある
個人では食品の買取をしてもらえないと紹介しましたが、買取以外にも売ったり引き取ってもらう方法があります。
フリマアプリの利用
フリマアプリでは、個人にて食品を売ることができます。
人気サイト「メルカリ」では、お菓子、プロテインバー、飲料など、様々な食品類が出品されているんですね!
まだメルカリやラクマなどのフリマアプリを使ったことがない方は、ぜひ検討してください。
NPO団体に寄付する
NPO団体に寄付するのも一つです。
一部の団体では、食品の受け付けもおこなっています。
個人にて食品の寄付ができるNPO団体
- セカンドハーベスト
- フードバンク
- NPO法人日本もったいない食品センター(買取、寄付)
もったいないのは時間も同じ
不要な食品はお金に変えられますが、高い金額で売ることは難しいでしょう。
一つ一つ手間をかけて出品するのはおすすめしません。
出品から発送までの時間も考慮して、金額を設定することが大切です。
まとめ
食品や飲料の買取についてまとめてきました。
個人で売りたい場合は、買取業者ではなくフリマアプリをうまく活用してください。
ただし、売ることにハマりすぎて時間を無駄にしないように注意しておきましょう。
NPO団体にまとめて寄付する、潔く処分することも検討してみてくださいね。
タグ