「最近、なんだか聞こえ方が変わった」
「長年使用したせいか、補聴器の調子が悪く感じる」
さまざまな理由で、
補聴器を買い替えなければいけないことがあります。
中古という扱いの補聴器は「捨てる・売る」という選択肢。
この記事では、
補聴器を買取で売るなら?廃棄する場合は?
そんな疑問点についてまとめてみました。
【個人売買はNG?】中古の補聴器を売るなら専門店が良い3つの理由
中古の補聴器は、
オーナーと購入者の体に関わることですので、結論からまとめていきます。
補聴器の「個人売買」はおすすめしません。
理由は大きく3つありますので、
是非参考にしていただけると幸いです。
個人で売るにも、「販売免許」が必要
まず基本として覚えておきたいのが、
補聴器は管理医療機器(クラスⅡ)
管理医療機器と認定されているものには、
医療機器を販売することができる「販売免許」が必要なのです。
もし、免許なし売ってしまった場合、
立派な違法行為となりますので注意してください。
免許については、ここでは詳しくお伝えしませんので、
「東京都福祉保健局」のサイトをご参照いただけたらと思います。
要チェック
実はコンドームを売るにも、販売免許が必要!
コンドームは、
補聴器と同じ「管理医療機器(クラスⅡ)」に認定されているんですね。
トラブルがあった時は「相互責任」
- オークション(メルカリ、ヤフオクなど)個人での売却
- 専門店以外(療機器を持っていないお店)など
違反を通して売ってしまった場合、
トラブルはすべて受け入れる覚悟が必要です。
もし購入された方に何かトラブルがあった場合、
中古はもちろん、未使用品でもメーカーが一切関与しないこともあります。
医薬品医療機器等法を理解したうえで、中古品の売却を行うようにしましょう。
中古品、個人売買には十分注意が必要です。
一見、購入された方だけの問題に思われるかもしれませんが、
「販売した側にも、大きな責任を負わなければいけない時がある」
ことを理解しておきましょう。
それだけ医療機器の売るということは、
慎重に考えていかなければいけません。
間違いなく専門店で売るのが「安全・安心」
もし中古品、未使用品の補聴器を売りたい場合は、
医療機器を専門として扱うショップを利用してください。
販売免許もちろん、
補聴器や家庭用マッサージ器を始めとする、「医療機器に関しての知識」も豊富です。
売却を考えている方も、購入を考えている方も、
専門店なら安心して依頼することができますね。
現在、専門で扱っている全国対応のショップを、
いくつがご紹介しておきます。
医療機器買取ショップ一覧
※アイコン=所得医療免許
高度管理医療機器
動物用高度管理医療機器
医療用具専業修理業許可
ショップ名 | 対応エリア | 査定/手数料/送料 | 医療免許 | 依頼方法 |
エム・キャスト | 全国 | 無料 | ![]() ![]() ![]() | WEB/TEL |
医療機器高く売れるドットコム | 全国 | 無料 | ![]() ![]() ![]() | WEB/TEL |
グリーンメディカル | 全国 | 無料 | ![]() ![]() | WEB/TEL |
ジャパンセントラルメディカル | 全国 | 発送料金:525円~ 代引手数料:315円~ | ![]() | WEB/TEL |
インターメディカル | 全国 | 無料 | ![]() ![]() ![]() | WEB/TEL |
ボンドジャパン | 全国 | 無料 (手数料・送料不明) | ![]() ![]() | WEB/TEL |
ホスピタルサプライジャパン | 全国 | 無料 (手数料・送料不明) | ![]() ![]() | WEB |
ヒカカク (一括見積り) | 全国 | 無料~ | ショップによる | ショップによる |
リサイクルショップ一覧(免許あり) ※別ページへ移動 | 全国~ | 無料~ | ショップによる | ショップによる |
「処分するなら電池は別」補聴器の売却まとめ
補聴器の買取についてまとめてきましたが、最後に処分方法をご紹介します。
補聴器には水銀電池を使用していることが多いですが、
本体から外して処分するようにしてください。
- 水銀電池は「水銀使用製品産業廃棄物」
- 電池を外した、補聴器本体に関しては「産業廃棄物」
各「都道府県」「市町村」の処分方法に従ってください。
本体は、ほとんどの市町村の不燃ごみ袋で、処分が可能です。
買取ショップなら、まとめて引取してくれるところもあります。
ご自身にあった買取、廃棄方法を利用してみてください。
コメント