メルカリ出品に一眼レフ、最新スマホは必要なし【写真が綺麗に撮れない】

メルカリで綺麗な写真を撮る生活のこと
本記事を読んでほしい人
  • メルカリやヤフオクで思うように綺麗な写真が撮れない
  • フリマ出品で、わざわざ一眼レフカメラは使いたくない
  • カメラ性能を目的に最新スマホに買い換えようか検討中

フリマアプリの出品画像がうまく撮れず、出品に時間をかけていませんか?もしそうなら、本記事を「目が枯れる」まで熟読してください!

ここでは、誰でも簡単にできる「メルカリの写真をきれいに撮る・アップロードする方法」を包み隠さず、ご紹介!

間違ってもカメラやスマホのせいにしてはいけません。僕も、実はiPhone13ProMaxフルスペックを発売日に購入。ですが、フリマ使用では大して何も変わりませんでした。もちろん”カメラ画質”が4倍になったiPhone14Proも必要ないです。

この記事を書いた人
OSARU

リユースショップ査定員(服飾やブランド中心)を10年経験。その後はリユースや節約を中心としたWEBライターに転身。買取や断捨離をはじめ、リユース業界の裏話、セール・お役立ち情報を発信しています。フリマアプリは5年目(累計評価5,000超え)

好きなこと:リユースショップ巡り、音楽、アウトドア、食べる
Twitter:@Re_OSARU
Instagram:OSARU_IG

OSARUをフォローする
スポンサーリンク

メルカリで「映え写真」を撮影する前に

銀蔵のLINE査定

繰り返しですが、メルカリできれいな写真をとるのに「最新スマホのカメラ機能」は必要ありません!いくら高性能なスマホカメラを使っても「出品には活かせられない」ためですね。

メルカリにスマホの高性能カメラは活かせない

僕のように「iPhone13ProMax」など高性能カメラ付きスマホを、メルカリ出品のために購入検討しないとは思いますが、念の為に…。

今現在、ある程度の写真が撮れるスマホをお持ちならメルカリ出品には十分です。

さる
さる

スペックだと1200万画素ほど(iPhone7Plus)。

特殊なカメラ性能は、フリマではまったく無意味です。

たとえば、メルカリ出品撮影に「iPhone13Proのマクロ機能」は使えません。マクロ撮影はiPhoneの標準カメラアプリからのみ可能だからです。

下記のiPhone用マクロレンズを購入したほうが、遥かにきれいな写真が撮れます。

メルカリに一眼レフのカメラも必要ない

銀蔵で購入したものが他店で買取不可

また、Youtube動画や専門書など「一眼レフカメラを使った撮影方法」を参考にする方も少なくないと思います。ハッキリいいますと、フリマ出品に一眼レフカメラは全くもって不要です。

転売を始めて「これは自己投資だ!」と奮発しても、宝の持ち腐れになる可能性大です(Youtubeを撮るなら奮発OK)。

メルカリできれいな写真を載せたい場合は、「画像を選択してアップロード」ではなく「メルカリアプリのカメラ」を使いましょう。

2022年にアップデートしたPC版メルカリ

メルカリは出品に手間がかかる

正直いうと、最新スマホや一眼レフカメラがメルカリ出品で活かせる時期もありました。それが「PC版メルカリ」を活用した方法です。現在はアプリから利用する人がほとんどですが、メルカリはパソコンからも出品、購入ができます。

PC版から写真をアップロードすることで、より綺麗な商品画像を載せることができたんですね!

しかし、2022年のPC版アップデートで「写真の圧縮率」がさらにアップ。動作が軽くなったメリット半面、カメラ本来の画質を活かせないのがデメリットとなりました。

メルカリできれいな写真を撮る手順

ソフィールのレザークリームは最強

メルカリとカメラ性能との相性について書きましたが、ここからは今あるスマホで最大限きれいな写真を撮る方法を紹介します。基本を押さえることで、より購入者が分かりやすい売れる写真を載せられます。

自然光が入りやすい朝に撮影

きれいな写真を撮るうえで、光はとても重要です。「部屋の電気ではきれいに撮れないの?」と思われたかもしれませんが、できれば自然光を活用してください。明るさを重視することで、少しでもノイズ(ぼやける、点々が入る)を減らせます。とくに朝の撮影はおすすめです。

たとえば蛍光灯の電気は平均500ルクス(明るさの目安)に対して、太陽光は冬が5万、真夏なら10万と言われています。ぜひ朝の隙間時間を有効活用しましょう。

背景にはホワイト、グレーを使う

背景を白色にすることで、商品本来の色味を出すことができます。というのも、メルカリの標準カメラはWB(ホワイトバランス)も感知するようになっています。試しにいまから、物はなんでもいいので「白い場所」と「黒い場所」それぞれで撮ってみてください。色味が全く違うと思います。

白背景には注意点あり

背景を白にすることで商品の見栄えはグッとあがりますが、やりすぎには注意してください。綺麗さだけにこだわりすぎると「業者っぽさ」が増します。著者は小物なら「ただの木製テーブル」、洋服は「クローゼット前」に変えました。

そもそもメルカリは個人が気軽にやりとりできる売買アプリのため、人によっては業者感を嫌います。転売や商売をする気もないのに、業者だと思われてしまっては本末転倒ですよね。

また、ホワイトバック(白背景)を取り揃えるなら、Amazonにて1,000円〜2,000円で買える「PVC素材」がおすすめです。汚れたときにもサッと拭くだけなので、汎用性が高め。

黒とセットも売られていますが、価格が安い白だけで十分でしょう。

余白をとってシンプルに

ソフィールのレザークリームは最強

商品画像に余白があるほうが、清潔感もでで、購入者により好印象をもたせられます。商品とは関係ない余計なものを移り込ませず、生活感も出さないようにしてください。

また状態の悪い部分やタグの画像については、相手が読めるくらいのアップで撮ります。そのためにも、先ほど紹介したマクロレンズは一つあると重宝しますよ。

フラッシュは使わず「ライト推奨」

一段ときれいな写真を撮るために「早朝の太陽光を活用する」と書きましたが、朝に時間が取れない人も少なくないですよね。もし夕方以降に撮影をする場合は、スポットライトを一つ用意しておくと便利。

自然の光には勝てませんが、より鮮明な写真をアップロードできます。

一方で、iPhoneやメルカリカメラのフラッシュ機能は使わないようにしてください。環境によっては明るく撮れますが、商品の色味が変わります。出品する商品の色味が変わってしまうと、手元に届いたときに「トラブルとなる恐れ」もあるので注意してください。

スポットライトは安いので構いませんが、電球は昼白色を使いましょう。電球色を使うと、白背景、白部分をうまく引き出すことができません。

ヤフオクできれいな写真をアップする

メルカリではなく「ヤフオク」を使っている方もいると思いますので、合わせてご紹介。

ヤフオクなら一眼レフを活かせる

ヤフオクはメルカリと比較して「圧縮率が低い」印象です。アプリでもPCでも綺麗な画像が掲載できます。PCからの画像をアップロードすれば、一眼レフカメラや高画質カメラも有効活用できそうです。

ただしメルカリ同様、アプリで撮影する場合は「スマホに標準で備わる機能」は使えないので注意。

ヤフオク最大のデメリット(写真)

ヤフオクには最大のデメリットがあります。それが「後から写真を変更できない」こと。

出品後に「やっぱり商品の写真を変えたい」場合ってありますよね。ヤフオクは一度出品すると写真の削除、並び替えができません。

さる
さる

使いにくいので、早めの改善を…。

ただ、先ほど解説したとおりアップロード写真はメルカリより綺麗です。商品ごとで上手く使い分けていきましょう。

まとめ

メルカリにきれいな写真をアップロードする、撮影する方法について話してきました。もし「それでも一眼カメラや新しいスマホがほしい」という場合は、型落ちにとどめておきましょう。

ガジェット類は上を見たらキリがないので、本格的な撮影をする人以外は必要ないです。時間、場所、光を意識すれば、アプリ内カメラでも十分きれいに撮れますよ。

参考にしてください。

タイトルとURLをコピーしました