こんにちは、@SARUです。
本日のテーマは「スマホの断捨離を試みるも、無理ゲー」です。
みなさんはスマホを捨てたい、手放したい、なしで生活したいと思ったことありませんか?人間関係が嫌になると、何気なしにふと感じる方もいると思います。でも、今の時代にスマホを手放すなんて想像できませんよね。
当記事では、そんな私がスマホを手放せなかった「運気より大切な理由」を話していこうと思います。
スマホ(iphone)の断捨離をしない理由【運気より大事でした】
私は、一時期ミニマリストという生き方にとても憧れをもっていました。参考にした本などは別記事で紹介しているのですが、しぶさんや佐々木典士さんが著者のミニマリズム本です。
そこにスマホを断捨離するといった内容は特に書かれているわけではありません。ただ、より興味を持った上で他のミニマリスト本やブログを見てみると、「スマホを手放して生活する」といった方もいます。
断捨離したことで「劇的に人生が変わった!」という言葉に興味をもち、まずは1週間から始めてもみようと思ったわけです。
生活する上で、なにかと無理がある
もともと販売員をしていたのですが、スマホ(携帯含む)は連絡を取るため、情報収集を素早く得るためにとても重要なデジタルツールだったのです。
それはそれは、手放すなんてありえませんでした。
ときに、1日だけ自宅に忘れただけでも、効率が悪くなるというものでしたね。ちなみ販売員というのは、某リサイクルショップの店員です。かれこれ約15年ほどでしょうか。
結局、最後は別の仕事に興味をもって、やめたいったというわけですね。
ネット関係の仕事につく
今は、こうしたリサイクル関係の記事を書いたりする仕事をしています。当然ですが、以前と比べれば、人間関係は減りました。
ただし、スマホの使用率は以前よりも増してしまったのです。
スマホを断ちたいと思っていたのに、逆の展開となってしまったわけです。いっそのことブログや記事を書く仕事をやめようとも思いましたが、結果的に今も仕事は変えていません。
時間を自由に使える仕事
まず第一にスマホを手放せない理由としては、この仕事が好きになったからです。先ほどもいったのですが、仕事を変えればすぐにでもスマホ断ちできるかもしれません。
ただし私には、15年間勤務してきたリサイクルショップの経験くらいしか取り柄がありません。なにか新しいことを挑戦しても、結局この場所に戻ってきています。たぶん長過ぎたのでしょう。
もしくは運命だったか。
ネット関係の仕事は、時間はすべて自己管理しなければいけません。
ただ、それだけ自由ということになります。これに私の大好きなリサイクルという「業種」を掛け合わせて、毎日が充実しています。
上司もいないし、本当に気軽です。
いつでもどこでも情報得られるスマホには、本当に助けられています。
これからも一生手放すことはないでしょう。
結局スマホ断ちで人生が変わるのは、業種にもよるということですね。
ビジネスツールには欠かせない
記事を書く際にもスマホはとても効率がよいです。
フリック入力を使って、メモ帳にバーっと書いていくわけですね。
ipadやMacBookも愛用しており、すべて共有できる状態になっています。
もともとApple信者ではなかったですが、やはり揃えると使い勝手はとてもいいですよね。
さらに、ボイスレコーダーもこれひとつで十分です。
ふとしたアイデアであったり、ちょっとした記事はボイスメモをよく利用します。
電話機能とこれだけあれば十分なくらいですが、さらに手放せない理由をご紹介していきます。
カメラがいらない
最近、何かと一眼レフが流行っています。
特に、YOUTUBERの方もよく紹介されていますよね。
動画機能を備えたものが当たり前になってきてになってきており、ハンディカムのユーザーが下回っている気がします。
それはさておき、私からすればiphoneがあれば十分です。
それに最新でなくても問題ありません。
とくにYOUTUBEをやっている訳ではないですが、旅行にいった時の風景写真はよく撮ります。
十分綺麗にとれますし、大きな写真にしなけば「素人」ではわかりません。
評論家さんたちがカメラ、最新スマホ宣伝をしたりしていますよね。
そこにお金を使うなら、ほかに自己投資します。
そもそも、そのYOUTUBE動画も見ません。
写真のストックは、MacBookのストレージや別SSDに保存して、最終的に紙には残しません。
この辺りはミニマリストの考え方に影響されています。
古い友達は断捨離しました
スマホの断捨離は失敗しましたが、友達は断捨離しました。
とくに、LINE IDはほぼ消しました。
もともと、学生のころから友達も少ないということはありました。
ですが、前の会社の同僚、ちょっとした知り合いの番号も「断捨離」しています。
今では人間関係が本当に楽です。
会社にいた頃のような飲みにこそ誘われませんが、同じ考えの人同士で気の使わないライフを楽しんでいます。
実際、スマホはいるけど、中身はいらないというのが正しいでしょうね。
正直いってしまうと、余計な機能は消してほしいくらいです。(Appleさん、スミマセン)
スマホゲームの断捨離
もともとぼくがゲーマーだったことは、過去の記事でまとめましたが、スマホゲームも一切やりません。
今やるのは、シンプルにPS4だけです。
スマホゲームをすれば、スマホ断ちは一生無理です。
なんせ、YOUTUBEをそのまま見てしまうし、余計な動作をしてしまうからです。
1つの行動が連鎖を起こすのは、人間の心理が働いているから。
何もしなければ何もしません。
iphoneは、基本ビジネスツールと連絡を取り合うものと決めています。
私の場合は、無理に断捨離をする必要がないという結論にいたりました。
YOUTUBEチャンネルの断捨離
YOUTUBEの話がでたので、もう1つだけ。
YOUTUBEに関しては、前の仕事の時は死ぬほど見ていました。
暇さえあればという感じですね。
それは、とある理由がきっかけです。
他のスタッフがYOUTUBEの話題でいつも盛り上がっていました。
それについていきたいと、毎日見ては話題に乗っかっていた訳です。
たしかに話も合うし楽しいのですが、今思えばしょうもないことでした。
特に見たくもないものを、無理に好きになろうとしていたのだと思います。
気づいていないだけで、実はみなさんの登録チャンネルの中にも、存在しているかもしれません。YOUTUBEのいいところは、情報を無料で得られる点もありますが、すべて真実とが言い難いですよね。
そう気がついてからは、ほとんどのチャンネルは削除していきました。
今は時間にも余裕があるので、自分にとってプラスになると思った人はチャンネル登録しています(マコなりさん、など)
人に貢献することはとてもいいことですが、まずは新しい自分自身を芯から作り、YOUTUBEを楽しんでいきましょう!
「スマホ(iPhone)断捨離が無理だった話」の、まとめ
いかがだったでしょうか。
iphoneはとても素晴らしいデジタルツールですし、今の時代なくてはならない存在だと実感しています。
なくてもいい時代はあったかもしれませんが、使う人が増えている事実は変えられません。
今の自分にスマホが必要だと思えば、断捨離なんてそもそもしない方がいいです。
結果論ですが、運気があがるかどうかを言葉にできても、本人が断捨離を試さないとわからないことです。
一人一人運気は違いますし、それこそ「みんなハッピー」になってしまいます。
嫌なことがあって、すぐにスマホを手放したいと思っている方は、
「まず中身をすべて消してみる」
ということから、ゆっくり始めてはどうでしょうか。
そして、徐々に整理していくのがいいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント