ヤマダ電機でパソコンを処分する3つの注意点【バッテリー込み可能】

パソコン ジャンク処分のこと
「ほこりまみれの不要なパソコンを廃棄したい…」
「パソコンを処分するとお金がかかると聞いた」
「個人情報漏洩のことを考え、安全な業者でパソコンを処分したい」

有料処分の場合も多いデスクトップパソコン、ノートパソコンの処分に困っている方は少なくないと思います。またパソコンは処分費だけでなくデータの問題もあり、想像していた以上に処分の手間を感じてしまいますよね。

さる
さる

そんなときは、ヤマダ電機無料回収がおすすめ
バッテリー込みでも回収できます!

ただしヤマダ電気でパソコンを無料廃棄処分、回収をしてもらう上で「注意点」があります。今回の記事では、パソコン廃棄に関わる注意点を「2つの処分方法」に分けてご紹介していきます。

スポンサーリンク

バッテリー込み可能。ヤマダ電機でパソコンを廃棄する3つの注意点

大前提として、ヤマダ電気でパソコンを処分する方法は下記の2つ。

  1. 小型家電回収
  2. インバース電気による無料回収

それぞれの処分方法で押さえておきたいをポイントを解説します。

1.小型家電回収サービスは有料

1つ目が「小型家電回収サービス」です。

ヤマダ電機では、「小型家電回収」という独自の処分サービスを実施しています。日常生活のなかで「古くなって使わない」「捨てようにも捨てきれない」などの理由から必要なくなった家電もあると思います。捨て方に悩んでいた方は、活用してみるのも一つですね。

ただし小型家電回収サービスは「有料」です。処分費は品物によって異なります。

さる
さる

今の時代、ゴミ捨てにはお金がかかるものです。
分解して処分するにも時間は奪われるため、自身の状況と照らしあわせてみてください。

下記は処分料の一例です。

ヤマダ電機 小型家電回収サービス

出典 ヤマダ電機 公式サイト

小型家電といっても種類はさまざまで、たとえば生活家電だと下記のような製品が対象となります。

  • 電子レンジ
  • オーブントースター
  • 掃除機
  • 炊飯器
  • 照明器具
  • シーリングライト、など

もちろんパソコンなどのデジタル家電も引き取ってくれます。

  • 一部のパソコン
  • プリンター
  • 携帯電話
  • スマートフォン、など
さる
さる

幅広い小型家電製品に対応するのが嬉しいですね。
ただスマホに関しては自分で処分したほうがよさそう。

不燃ゴミで捨てるにも「時間」がかかる

一部の都道府県、地域で、
「パソコンを不燃ごみで捨てる」こともできると思います。
すでに、捨てたことがある人もいるのでは?

でも、実際ドライバーを用意して、
バラすのも億劫だったりしません?時間がもったいないです。

小型家電引き取りは、
各地域と、店舗によって回収できるものが異なります。

必ず事前に確認をしてください!

もしくはご近所にある、
無料引き取りしてくれるリサイクルショップに相談するのも、一つの手!
※「テレビ、冷蔵庫、洗濯機」などのリサイクル料金がかかるものは、対象外

2.ヤマダ電機とインバースネットによる無料回収

2つ目に、ヤマダ電機とインバースネットによるサービス
「デジタル家電の無料回収」といったものがあります。

独自のサービスとは違い、基本無料となります。これは嬉しい!

ヤマダ電機 パソコン 引き取り

出典 ヤマダ電機×インバースネット公式サイト

対象のデジタル家電であれば、
送料などもすべて無料で回収してくれます。あとあとの料金もなし。

佐川急便を利用すれば、そのまま着払いで送ることだって可能。
手間と時間を省けますよね。忙しい人にもピッタリ!

対象の家電はこちら。

回収可能なデジタル家電

  • ノートパソコン
  • デスクトップパソコン
  • 一体型パソコン
  • 自作PC
  • HDD抜き取りのみの各パソコン
  • 故障したパソコン
  • ラック型サーバ
  • 液晶モニタ(本体とセット申し込みであれば可能)
  • マック

出典 ヤマダ電機×インバースネット公式サイト

一方で、無料回収できない製品もあります。
送る前に確認してください!

回収不可なデジタル家電

  • 液晶モニタのみ
  • プリンタ
  • スキャナ
  • ワープロ
  • ブラウン型モニター
  • ブラウン型パソコン
  • パーツ取り外しパソコン
  • スマホ
  • タブレット
  • 携帯電話(ガラケー)
  • パソコン等の付属品のみ
  • ゲーム機
  • デジカメ
  • ビデオカメラ
  • ipod/mp3プレイヤー
  • ソフトウェア(CD/DVD)
  • UPS(無停電電源装置)

出典 ヤマダ電機×インバースネット公式サイト

ざっくりまとめると、
一部のノートパソコンやデスクトップPCなどが「引き取り対象」ということですね。

万が一、回収できないものを発送してしまった場合
知らぬ間に、送料が2倍かかることもあります。損だけせぬように。

スマホ、Apple製品は売れる

カメラ、ゲーム、スマホ、ipodなら、
わざわざ回収を依頼しなくても、お金にすることが可能!

とくにアップル製品は、
メルカリや、ジャンク品を取り扱うショップを活用していきましょう

またガラケーは、
ショップによって1個50~100円で買い取ってくれます。

うまく活用して、食事代の足しにでもしていきましょう。

3.どちらもHDDは外しておきたい理由

有料でおこなう回収。無料の回収。
どちらにもおこなって欲しいのが、HDDの取り外し。

もう一度、回収可能なPCの欄を確認してみてください!

HDD抜き取りのみの各パソコン

出典 ヤマダ電機×インバースネット公式サイト

これ、少しわかりずらい方もいるかと思うので説明。

HDDのみ抜き取ってあるパソコンなら、
無料回収してくれるという解釈です。間違ってもそれ以外は抜かなくてよいです。

引き取り不可の例

・HDDとマザーボードが抜きとってあれば回収ができない。

・HDDとメモリが抜き取ってあれば回収ができない。

できることなら、HDDは抜き取っておくようにしましょう。

HDDを抜いたほうがよい理由

もっとも大きな理由は「個人情報」

パソコン廃棄 データで調べていただければわかります。
HDDやパソコン内には、「見えない個人情報」がたくさん詰まっていることを。
ヤマダ電機ということで、
よっぽど怪しいとか、危険とか、そういった問題ないかと思います。
ただ、どんな回収業者も100%という保証はどこにもありませんよ。
まして、個人情報が普通に漏れてしまう時代ですからね。
個人データは、
最終的にご自身で責任をもって保護することを、忘れてはいけません!

まとめ

ヤマダ電機でパソコンを回収する方法をご紹介しました。
捨てることに時間使うのは、ほんとにもったいない。
有料とはいえ、業者をうまく使うことも必要だという時代です
なお、ヤマダ電機のパソコン無料回収は、
「データ削除費用」も無料。
よくわからないって方は、依頼することも検討してみてください!
タイトルとURLをコピーしました