- セカンドストリートでパソコンやスマホなどのガジェット類を売りたい
- パソコンを売却したいが「初期化できない」または「初期化の方法がわからない」
- データ入りの家電を売る時に「データ悪用」「個人情報漏洩」がいつも心配になる
仕事にパソコンが欠かせないSARUです。本記事では、セカンドストリートで「パソコンを売る際に、HDD内のデータを事前に初期化するべきか」詳しく解説!
パソコンを売却しようと思った時、「本体に個人や会社のデータが残っているかも…」と悩むことも少なくないと思います。後々、誰かに中身を抜き出されたり、処分業者経由で個人情報が漏洩するのは心配ですよね!
今回はセカンドストリートにおけるPC売却時のデータ削除に加えて、買取注意点もご紹介!無駄足をなるべく避けたい方という方は、ぜひ本内容を参考に査定を検討してみてくださいね!
セカンドストリートでパソコンを売るときデータ削除は必要?【初期化】
結論からいうと、セカンドストリートで買取されたパソコンは、専門スタッフがすべてデータを初期化します。
処分業者はもちろん、次に購入する人へデータが行き渡る可能性は、極めて低いと言えるでしょう!
データは初期化しておいたほうが安心
ただし、できることならご自身であらかじめ削除をしておいたほうが安心です。
データ保護に絶対はない
「データをすべて初期化してから販売」とセカンドストリートの公式サイトに記載されています。ですが「パソコンの原型そのもの」がある以上、データ保護に絶対はないでしょう。
見られる可能性もゼロではない
また、データが入った状態で持ち込むと、査定の際に見られてしまう可能性もあります。
買取の際にいくつかの動作確認が必要になりますので、あらかじめ理解はしておいたほうがいいでしょう。
データが入ったハードディスクを抜かない
データの消し方がわからない場合に、ネジを外してハードディスクやメモリーを抜き取るのはNGです。
HDDにはパソコンを動かす重要なソフトが入っているので、そもそも買取をしてもらえなくなります。

仮に、せっかく1万円ほどで買取できるPCが処分するしかない本体に変わってしまいます。十分に注意してください!
知り合いや業者に依頼するのも一つ
処分に近いようなPCであれば、データの削除と処分が一括になった専門業者に依頼するのもおすすめ。処分とデータ削除をおこなう「リネットジャパン」なら、環境省認定の処分業者で安心です。
また、知り合い、家族の方でパソコンに詳しいという人がいれば、頼んでみましょう!

身近な人であれば安心できますね!
まとめ
セカンドストリートにパソコンを持ち込む際のデータ削除について紹介しました。
データ削除の流出が心配という人も多いと思いますが、一度考え出すとキリがなくなってしまいます。マニュアル等から初期化が完了すれば、ほとんどのデータは削除できています。
型番から手順を検索し、試せそうなら一度ご自身でおこなってみましょう!
もし難しそうであれば、セカンドストリートの店舗スタッフにも相談をしてください。
タグ