こんちには。ブックオフの前を通るとつい寄ってしまうライターSARUです。今回はブックオフがいつからいつまで冬物を買取するのか詳しく書きました。
リユースショップの古着買取は「夏服期間」「冬服期間」と、時期によって売れる品物が決まることも多いです。ブックオフもその一つで、季節ごとでお店に並ぶ洋服も変わるんですよね。
季節が異なると「状態が良くても買取不可」の確率が上がるため、夏服や冬服の買取シーズンはあらかじめ知っておくことが大切!
ブックオフの冬服買取はいつからいつまで?【季節外れでも売りたい】
結論からいうと、ブックオフでは冬物買取時期を設定しません。公式サイトでは次のように記載がありました。
Q.洋服は季節問わず売ることができますか?
A.基本的には、夏物・冬物の季節は問わず、いつでもお売りいただけますが、店舗の状況によってお売りいただけない場合もございますので、ご利用いただく店舗に直接お問い合わせください。
参照:ブックオフ公式サイト
「よくあるご質問」より
https://www.bookoff.co.jp/qa/faq/detail/216629.html
ブックオフはいつでも冬服買取している
ブックオフでは1月〜12月どの時期に冬服を持ち込んでも買い取ってもらえます
ただし店舗の在庫により買取をストップする可能性もあるため、できればご自身が売りたい店舗に確認することをおすすめします。
店頭買取へ売りたい場合
店舗へ売りたい場合は、下記の公式ページから店舗の電話番号へ問い合わせをしましょう。持ち込む洋服の種類、着数などを伝えておくとスムーズですね。
宅配買取で売りたい場合
ブックオフの宅配買取では、一部のブランド服のみ取り扱います。ユニクロやGUなどは対象外ですので注意してください!

季節外れだと買取金額は安くなる?
リサイクルショップによっては、季節外れの時期に冬服を売りに出すと、買取金額が安くなる場合もあります。ブックオフに関しても、さきほどの解説の通り「店舗の在庫状況」によって前後することは理解しておきましょう。
リサイクルショップの冬物買取時期(洋服、家電など)は、10月から12月に設定されていることが一般的です。
時期に合わせて持っていけば、少しでも高価買取が期待できるでしょう。
ブランド、ノーブランドは問わない?
ブックオフでは、ブランド、ノーブランド問わず買取をおこなっています。
参考までに、ノーブランドとは下記のような安価で量産されている洋服メーカー(ファストファッション)です。
- ユニクロ
- ジーユー
- 無印良品
- エイチアンドエム
- ザラ
- フォーエバー21
- しまむら
買取金額にはあまり期待はできませんが、売りたいと思ったときに冬服が売れるのは嬉しいですね。
ユニクロや無印良品から販売されるダウンジャケットなどは、人気も高く、中古でも相場が落ちにくいため、ノーブランドの中でも買取金額に期待できます。
状態で値段がつかなかった冬服は処分できる?
冬服を売りたい方の中で、
「金額は気にしないので、すべて引き取りしてほしい」
と、処分を考えてる場合もあるでしょう。
ブックオフでは、値段のつかない洋服の引き取り処分もできます。
受付もしくは査定の最後に「処分、返却」を受付スタッフから伝えられますので、希望の場合はそのまま引き取りしてもらってくださいね。
ただし、処分引き取りについても、店舗によってはコロナの影響で中止されている可能性もあります。
引き取りが条件で持ち込む場合は、あらかじめ近くの店舗に確認をとってください!
帽子、マフラーなど、小物も通年買取
安くてついつい買い溜めしてしまう、帽子、マフラー、手袋などの服飾雑貨。
どうせなら、冬服と一緒に売りたいですよね!
ブックオフなら、通年通してニット帽などの冬物雑貨も売ることも可能。
- ニット
- 帽マフラー
- 毛皮ファー
- 手袋
- ブーツ
- ムートンバッグ
- 靴下
- その他、ウール、ニット、フリース素材の商品など
とくに「ウール、カシミヤ素材」などは、長期保存によって虫食いが発生する恐れもあるため、早めの売却をおすすめします。

僕はニット帽(ワッチキャップ)が大好きで、よくブックオフなどに売ります!
買取は安いですが、衛生上、帽子はあまり長く使いたくないですからね。。。
まとめ
ブックオフの冬服買取時期がいつからいつまでなのか話してきました。
基本的には夏服でも冬服でも通年買取をしていますが、店舗状況によっては引き取りできないことを理解いただけたと思います。
宅配買取についてはブランドのみですので、利用される場合は注意しておきましょう。
ブックオフの宅配買取は、配送業者が「ダンボール、発送伝票」などすべて無料で用意してくれます。
ぜひ冬服買取の参考になっていれば幸いです。