メルカリで売れた商品にいいねされる本当の理由【結局これだけ】

生活のこと
当記事はこんな人におすすめ
  • メルカリで売れた品にいいねされることが多い
  • 怖くて不吉だから止めたいと思っている
  • いいねする人の心理、本当の理由が知りたい

>>最初にまとめからみる

2023年1月にメルカリ取引件数が5,000件を超えたです。当記事では、メルカリの売却済み商品にいいねされる「本当の理由」を詳しく解説!

メルカリで不用品を売却するとき、意外と多いと感じるのが「売り切れた商品への”いいね”」。

さる
さる

売り切れにいいねする意味って…と、疑問に思う方も多いのでは?

「悪用されてるっぽい」「メルカリの裏技か何か?」と気になり、安心して利用できないですよね。今回は売り切れ商品にいいねされる理由に加えて、いいねを止める方法も解説!メルカリにプライベートの時間を取られたくない方は、ぜひ本内容をご活用ください。

スポンサーリンク

【結局これだけ】メルカリで売れた商品にいいねがつく「本当の理由」

結論からいうと、メルカリで売れた商品に「いいね」されるには理由があります。しかし多くの利用者の方は、普段からスルーして気にかけることはありません。TwitterやYoutubeのいいねとは違い、出品側には全くメリットが感じられないためですね。

利用者が売却品にいいねする目的は、大きく分けて下記の3つです。

  1. 同類商品を探す目的
  2. フォローの敬遠
  3. 転売業者のデータ収集

いいねをすると「同類商品を探す」近道になる

いいねする1つ目の理由は「販売中」「売り切れ」限らず、同じジャンルの新着商品を素早く探せること。

メルカリの全商品は、タイトルや説明文がそれぞれ異なりますよね。でも利用者によっては、文字(キーワード)での検索、画像で探すのが困難なケースもあります。

一方、同じ商品や類似商品にいいねをすれば、「メルカリのAI認識(画像認識)」が全商品から検索。利用者のアプリのホーム画面に関連商品を表示されるんですね。

さる
さる

メルカリはAI機能が本当にすごい…

フォローしたくない人

なんらかの理由で「出品者をフォローしたくない」場合にも、売り切れ商品を活用します。いいねを付けることで、フォローしなくても気になるアカウントの出品物にアクセスできるためですね。

メルカリでフォローするの大半の理由は「同じ出品者から品物を購入したい場合」です。でも中には「ライバル意識」を持つユーザーが少なからず存在。

あえてフォローを避けているんですね。

転売ヤーの市場調査

売り切れた商品にいいねするのは、メルカリで純粋に購入を検討する人だけとは限りません。

品物を安く買い、高く売りさばく「転売ヤー(せどらー)」も活用します。実際にメルカリには、多くの転売ヤーが存在しています。

さる
さる

出品して「1秒」で転売ヤーに買われた経験あり。張りつき、怖い…

いいね機能は誰でも気軽におこなえる上、マッチングアプリのような回数制限もなし。出品の参考価格とするために、あえて売り切れ商品にもいいねをします。

転売ヤーからのいいねをブロック

中には「転売ヤーからのいいねをブロックしたい!」という方もいると思います。

実はメルカリには、アカウント自体をブロックする機能が備わっているのをご存知ですか?ONに設定すると、相手側は「いいね」「閲覧」「コメント」することができません。

さる
さる

僕も始めて間もない当初は、ブロックばかりしていました。

ただし、ブロック機能には一つ問題も。
いいねをした方が転売ヤーかどうかは、すべて自身で判断しなければいけません。

メルカリでは、「転売をしたことない」「する予定のない」購入検討者が急にアカウントブロックされることも珍しくないんですね。

転売ヤーの判断は「評価」「出品物」を覗けば、9割の確率で区別できます。ただしブロックする時はトラブルも考慮し、自己責任でおこないましょう。

商品削除で解決する

メルカリでは、「一定期間が経過した出品物(商品ページ)を丸ごと削除」できる機能も備わっています。売却後のいいねが「気持ち悪い」「不愉快」「迷惑」と感じた場合は、商品自体を削除することで解決できますね。

ただし一旦削除した商品情報は、二度と元には戻りません。あとで品物を見返したい場合は「スプレッドシート」「エクセル」等の表計算で管理するか、スクリーンショットを撮ってから削除してください。

さる
さる

僕は「無駄買い」を避けるために、Googleスプレッドシートで何を売ったか把握しています。

ここまでのおさらい

  1. 売却品に対するいいねは、「商品検索」「データ収集」などで活用される
  2. アカウントブロック機能はきちんと見分けて使わないと、トラブルの元に!
  3. 商品を削除していいねを止める場合は、消す前に記録を残しておくのが◎

いいねを気にしないのが一番

正直、いいねされる理由や対処法はいくらでも推測できます。つまり、売り切れ商品にいいねされても「深追いしない」のが最もおすすめの方法です。

繰り返しですが、いいねは誰でも気軽にできる機能です。真相を追っても、メルカリ疲れするだけ。

不用品を売るのにストレスを抱えるのは本末転倒です。

さる
さる

「私の商品、誰かに活用されてる?」くらいのスタンスなら、悩むことも一切なし!

それよりも、たくさん商品を売るためにアカウントや出品物の見直しに時間を使いましょう!

いいねで関連商品にあがりやすくなる噂

類似品にいいねすると「自分の出品物が関連商品にあがりやすい」という噂もあります。もしかしたら、すでに毎日「ぽちぽち!」と実践する方も多いのでは?

結論を言うと、いいねが関連商品に繋がる確証はどこにもないです。

さる
さる

メルカリ規約でも記述なし。

それに、多くの目に止まるようになっても、最終的に購入の決め手となるのは「商品の内容」。写真、タイトル、タグ、カテゴリー、商品説明、サイズ記載、出品するタイミングなどです。

新着商品に上げたい場合は「100円値下げ」「再出品」をしましょう。少なくとも「いいね数」は増えます!

まとめ

メルカリで売り切れた商品にいいねがつく理由を解説しました。

まとめると、売り切れ商品にいいねがついても、深追いせずに放置がおすすめ。仮にいいねされたからと言って「他の出品物に影響する」ことも全くないので安心しましょう。

いいねだけを消すことは不可能ですが、どうしても気になるならアカウントをブロックします。ただしブロック機能は相手とのトラブルになる恐れもあります。くれぐれも「やりすぎ」には注意しましょう!

タイトルとURLをコピーしました