セカストは刺繍や名前入り服も売れる?【取除、タグカットする前に】

セカンドストリートで名前入りの服を売りたい買取のこと
当記事はこんな人におすすめ
  • 家族もしくは自分自身の、名前が刺繍されたスーツを売りたい
  • つい癖で子ども服の襟元や品質タグに名前を書き込む
  • リユースショップに記名した服を持ち込んだら買取を断られた

名入りの洋服や雑貨がセカンドストリートで売れるのか悩んでいませんか?実際、個人名が特定できるものは買わないリユースショップも多いので注意が必要です。事前に取り扱いを知っておき、無駄な査定を減らしたいところ。

本記事では、セカンドストリートで刺繍やネーム入り商品が売れるのか詳しく解説します。ネームや刺繍の消し方も合わせて紹介しましたので、参考にしてください!

この記事を書いた人
OSARU

リユースショップ査定員(服飾やブランド中心)を10年経験。その後はリユースや節約を中心としたWEBライターに転身。買取や断捨離をはじめ、リユース業界の裏話、セール・お役立ち情報を発信しています。フリマアプリは5年目(累計評価5,000超え)

好きなこと:リユースショップ巡り、音楽、アウトドア、食べる
Twitter:@Re_OSARU
Instagram:OSARU_IG

OSARUをフォローする
スポンサーリンク

名前入りのスーツ、子供服は買取できる?

さっそくですが、セカンドストリートではスーツや子供服に関わらず、名前入りの品物は買取不可です。公式ホームページでは次のように記載します。

衣類品:本体に直接名前の記載があるもの

参照:セカンドストリート 子供服「取り扱いできないお品物」より
https://www.2ndstreet.jp/sell/category/kids

また、刺繍入りスーツに関して「セカンドストリートのカスタマーサービス」にも問い合わせ済みです。

名前を消してもバレる?

中には「刺繍や名前を消せば問題ない?」と疑問に思っている方もいると思います。
ネームを消して売れるかは、処理後の状態によります。

「刺繍跡が目立つ」
「にじみが酷い」

このように処理が目立つ状態だと、買取ってもらえない可能性があります。
マジックの消し方、刺繍の除去方法は後述します。

苗字、イニシャルだけ

名前入りの買取基準は、仮に苗字もしくはイニシャルのみでも同じです。セカンドストリートでは、個人情報漏洩する恐れのある品を取り扱いません。

店舗ごとの対応

セカンドストリートは全国約700以上の店舗があります。これだけの店舗があれば、場所によって対応が違うのかも気になるところ。

セカスト全店で名前入り服は売れない

名前入りのスーツや子供服の取り扱いは、公式サイトで記述されています。そのため、ほとんどのセカンドストリートでは売れません。ただし例外で「強化買取ブランド」「海外スーパーブランド」なら値段がつく可能性もあります。

詳しくは最寄りのセカンドストリート店舗へ問い合わせましょう。

タグを切った服の買取

セカンドストリートにて名前入りの服を買取しない点が認識できたところで、「タグを切った洋服」も売れないのか詳しく見ていきましょう!

品質タグの買取基準

品質タグ

品質タグの取り扱いについて、セカンドストリート公式サイトでは次のように記述します。

1、ブランドタグ、内タグが付いていないもの
2、未使用の判断がつかないもの(雑貨)

参照:セカンドストリート公式サイト
取り扱いできないお品物「洋服」「生活用品」より
https://www.2ndstreet.jp

ブランドタグとは、洋服や首元、バッグなら側面に取り付けられたタグ。同様に内タグとは、洗濯マーク、素材、製造元が書かれたタグを表します。買取する上でどちらも必須のため、切り取ったものは売れません。

タグを切ると買取できない

また生活雑貨は、シールを剥がすと未使用確認ができない可能性あり。

未使用かどうかの判断は「セカンドストリートのペット用品買取まとめ」内で詳しく書いています。
併せてご参考ください。

タグなしのザラは売れた

普段ファストファッションを着る方はご存知かもしれませんが、ザラの洋服は内タグに切り取り線を記載します。以前にザラの買取レビューをしましたが、実際、内タグがカットされた洋服なんですね。

タグがカットされた、ザラの服

タグないと「買取できないブランド」や、ザラのように「例外で買うブランド」の判断は、正直なところ不明。もし多くのタグなし服を店頭や宅配で買取ってもらう場合は、数点に押さえることをおすすめします。

さる
さる

セカンドストリートは並行輸入品(正規代理店を通していない)の服も買取できません。ただし、買えないからタグを闇雲にカットするのはNG。並行品でも売れるお店はあります。

ネーム刺繍、マジックの消し方

洋服の名前の消し方

名前を書いた洋服や雑貨を「どうしてもお金に変えたい売りたい」場合は、身近なもの、もしくは業者を使ってキレイに消すのも一つ。ここでは3つの方法を紹介します。

リッパーを使ってほどく

最も有名なのが、リッパーを用いて刺繍をほどく方法でしょう。リッパーとは次のような「先が尖った形状」の手芸用品です。


上記はイメージなので、同じものを購入する必要はありません。ダイソーやセリアなどの100円ショップでも買えます。

100円ショップダイソーのリッパー

100円ショップダイソーのリッパー

100円ショップダイソーのリッパー

また、小学生の頃に使った「懐かしの裁縫箱」にも入っているはずです。

ほどき方の手順は刺繍屋.jpのホームページに詳しく記述しているので、参考にみてください。

業者の刺繍ほどきは2000円前後

業者を使った刺繍ほどき

自分でネーム刺繍と取り除く場合、当然ながら多くの時間や神経を使います。失敗してもすべて自己責任のため、あらかじめ注意しましょう。余裕があれば業者を使った刺繍ほどきも視野にいれてください。

対応するお店は少ないですが、街の修理屋さん、服のお直し専門店で相談できます。

マジック消しには「消毒用エタノール」

油性マジック等で書いた名前は、消毒用エタノールが効果的です。「ティッシュや綿棒に少し含ませ、繰り返し叩けば」ある程度は落とせます。有名なのは、ケンエー製の消毒用エタノールですね。薬局でも買えます。

エタノールには「消毒用タイプ」と「無水タイプ」がありますが、インクを落とすだけなら消毒用で問題ありません。無水は名前のとおり「水が含まれていない」ものです。純度が濃いので「水で薄めた除菌スプレー」「端子部分の掃除」にも使えますが、価格がやや高いです。

無水エタノールは万能
ちなみに、僕はケンエー製の無水タイプを使用

今回は油性インクを落とすのが目的のため、最悪ダイソーの「除光液」で代用できます。おもちゃの除菌や汚れ落としなど「多目的で使いたい」場合は、各エタノールも検討しましょう。

さる
さる

参考までに、消毒用エタノールは機械への使用厳禁。
水を含むので、故障の原因になります。

まとめ

セカンドストリートで記名した洋服が売れるのか紹介しました。

本内容のまとめ
  • 基本的にセカンドストリートではネーム刺繍・マジックによる名前入り服を買わない
  • リッパーや消毒用エタノールを使って、名前をキレイに消せば値段がつく可能性もある
  • タグを切ると余計に売れないため、スタッフにブランド名など伝えて買取を確認する

洋服へのネーム記入は、必要なときは入れるものなので仕方ないと思います。しかし、買取で断られた場合に、すぐに処分するのはもったいないでしょう。処理や工夫ひとつで、名前入りの品もお金に変えることが可能です。

ぜひ、名前入りの子供服やスーツを断捨離するときの参考にしてください。

買取サービスの詳細

 

サービス名セカンドストリート / 2ndstreet
取り扱い品目ブランド品、貴金属、腕時計、洋服、靴、バッグ、家具、家電、食器、雑貨、ゲーム、おもちゃ、フィギュア、ベビー用品、スポーツ用品、アウトドア用品、工具など
買取方法店頭買取、宅配買取、出張買取

タイトルとURLをコピーしました