リサイクルショップでは、高額の洋服や家電に対して防犯タグやシールをつけることも珍しくありません。防犯タグをつけっぱなしで鳴ったゲート音が原因で、お店のスタッフと揉めるトラブルも耳にします。
私も数年前に某釣具店にて、防犯タグのつけっぱなしトラブルに遭遇。
実際、購入した商品に防犯タグがついたままでは使用できません。どんな手順を踏めばいいのか、クレーム沙汰にしていいのか悩む人もいると思いました。
この記事では、リサイクルショップでの「防犯タグ取り忘れ」について徹底ガイド。レジスタッフとの正しいやりとりや時短ワザと合わせて詳しく解説します。
- 購入した洋服やブランド品に防犯タグがついたままで困っている
- 防犯タグの取り外しに無駄なガソリンや時間を使いたくない
- 商品を購入したリユースショップにクレームを入れようか検討中
正しい手順を知っておけば無駄な労力や手間も減らせます。ぜひトラブル時には、本内容を参考にしてみてください。
防犯タグ・シールが付けっぱなし時の対処法
店舗のレジ店員が防犯タグ・防犯シールを外し忘れた場合は、基本的に「購入者自身」が対処案を決めてOKです。対処案とは、たとえば「切る」とか「店舗で外してもらう」などです。
「商品を盗難した」場合を除き、購入店からの「指摘」や「指示」を必ずしも受ける必要はありません!
釣具店の買い物では、「防犯ゲート」でブザー音が鳴らず。
帰宅するまで、防犯タグに全く気がつきませんでした。
防犯タグの取り外しトラブルには、大きく下記3つの対処法があります。
防犯タグを外す「3つ」の対処法
- お店にうかがって取り外す
- 自宅まで外しに来てもらう
- そのまま切断する(壊す)
購入店に行って、取り外す
一つ目は「お店に直接うかがって、防犯タグを外す」方法です。レジには防犯タグを特殊な機械があり、商品を持ち込めば「ものの10秒」で外し終わります。
ただし、来店する方法にはデメリットもあります。
ガソリン代と時間を使う
防犯タグの取り外しは「店舗側のミス」です。そのため、ガソリンと時間を使用することに抵抗がある場合はおすすめできません。
購入した店舗が「遠方」の場合はなおさら…
お得に商品を購入したのに、なんだか損した気分になりますよね。
お店の常連客なら一番おすすめ
商品を購入したリサイクルショップが「近所」もしくは「常連」なら、いつでも好きな時に外しにいけば良いです。わざわざ連絡する必要もありません!
むしろ、連絡時にかかる「電話代」がもったいないです。
自宅まで外しに来てもらう
2つ目は「自宅にて防犯タグを外してもらう」方法です。防犯タグを外す機械には手で運べるタイプもあり、スタッフが専用の機械をもって「自宅」や「指定場所」に来てくれる場合もあります。
少なくとも個人情報を知られる
自宅に来てもらう方法のデメリットは「個人情報を教える必要がある」点です。諸事情で、個人情報を知られたくない場合もあると思います。
セカンドストリートやオフハウスなどの有名店ならまだしも、個人店ではちょっと怖い…
自宅に伺う以上は、住所、氏名、電話番号をスタッフに伝える義務があります。来店の手間はなくなりますが、個人情報については十分に理解しておきたい点でしょう!
日程を合わせづらい
普段から仕事が忙しい方は、お店側との日程を合わせづらいのも難点です。多くのリサイクルショップでは、閉店時間が平均して「20時」と少々早め。あまりに夜遅い時間だと、訪問での対応ができない可能性もあります。
大手リサイクルショップの平均閉店時間
- オフハウス・・・19:30〜20:00閉店
- トレジャーファクトリー・・・20:00時閉店
- セカンドストリート・・・20:00〜21:00閉店
- ブックオフ・・・21:00〜22:00時閉店(洋服は20:00)
何事もなかったかのように切断する(壊す)
3つ目は「切断する・壊す」方法です。後述しますが、防犯タグには「バーコード式」や「ループ式」と、さまざまな種類があります。
防犯タグは、かならずしも「専用の機械でないと取り外せない訳ではありませんが、取り外す(壊す)には注意点もあります。
ワイヤータグはハサミだと切りづらい
「小型の機械がついたワイヤー式の防犯装置」はハサミだと切りづらいです。タグの種類にもよりますが、盗難防止用である以上、ワイヤーはそれなりに頑丈です。
一度、タグを自力で切ろうとしたらハサミが惨敗。「針金でも切れる」ハサミですよ?
結果的に、強力なプライヤーを購入して切断。それでも1回では無理でした。
商品に傷がついたら自己責任
プライヤーなどを使用して商品に傷がついた場合は「自己責任」となります。防犯タグはお店でも切断することはなく、専用の機械で取り外さないといけません。
高額商品であれば、店舗スタッフからの提案を受けるのが無難!
無理に外すと「インクが飛び散るタイプ」では、付着したインクが落としれなくなる可能性もあります。
電話代はかからない
自身で切断したり壊したりする場合、わざわざ連絡する必要はありません。リユースショップの電話番号はフリーダイヤルではなく市外局番が多いため、10秒ごとに通話料金がかかります。
傷つく恐れがあるとはいえ、無駄な時間や費用はかけたくないですよね。
万引きと間違えられる
中には話を聞いて「万引きと間違えられないのか」と不安になる方もいるでしょう。これまでの内容だと、少なくとも「お店で取り外す」「自宅まで来てもらう」ケースが該当します。
ゲートでならない理由
防犯タグがついている商品でも、「ゲートでブザーが鳴らず外に出られる」といったケースがああります。もしブザーならない理由は、「タグが壊れている」「たまたま反応しなかった」、ごく稀ですが「ダミー」の可能性があります。
いずれにしても、防犯ゲートを入れるほどのリサイクルショップなら、当日の購入履歴が残ります。防犯がついた商品を持ち込んだとしても、万引き扱いされることはありません。
防犯タグの種類
防犯タグの種類はさまざまです。今回はゲートで音がなる「ワイヤー式タグ」でしたが、下記一覧を使用するリユース店もあります。
リサイクル店で利用される防犯タグ
- 磁石式・・・針つき本体と受けがついたタグ。衣類などで使われる。
- インク式(磁石式)・・・同じく針タイプで、外すとインクが飛び散る。破壊は危険。
- 単体ブザー式・・・ゲートではなく、防犯タグ本体でブザーが鳴る。
- バーコードシール式・・・防犯ゲートで反応するバーコード。ゲーム、CDなどに使われる。
有名店の「セカンドストリート」では、棚と服を「ワイヤー」で固定するお店も多くなりましたね。手に取りづらくなるのは、買う側・売る側どちらにおいても課題…
クレームを入れるべきか
防犯タグの取り外しの際にクレームを入れるべきかどうかは、利用頻度、お店の対応で変えるとよいです。僕の場合はクレームをいれることはないですが、これまでに下記の「残念な対応をされた」経験があります。
残念な対応
- お店に来てくださいの1点張り(買取商品のお返し忘れ、防犯タグ取り忘れ)
- 念のためバッグも見せてください(商品を手に持っているにもかかわらず)
「クレームを入れたら今後、来店しずらくなりそう」「特別、クレームをいれなくても問題ない」場合は、防犯タグのことで深追いする必要もないですね。
まとめ
今回は、リサイクルショップや販売店で防犯タグがつけっぱなしだった時の対処法をご紹介しました。
お店によっては、防犯タグを高額な商品だけでなく「少額のもの」につける場合もあります。今回購入した商品も、3,000円の釣具でした。また購入店が遠方だったため、タグの切断を選びました。
破壊した際のキズを恐れる場合には、お店スタッフに取り外してもらうのが最もスムーズでしょう。
ぜひ参考にしてみてください!
タグ