セカンドストリート購入の商品が偽物だったら返品できる?できない?対応期間も解説

購入のこと
本記事はこんな人におすすめ
  • セカンドストリートで購入したものが他店で買取できなかった
  • 自分で調べたら「偽物ブランド品」みたいなので、返品したい
  • セカンドストリートがどこまでコピー品の対策するのか知りたい

先日、近所の小さなリサイクルショップで偽物を見かけたです!

さる
さる

指摘をしたら、店長にえらく怒られました。

偽物を売るのは犯罪ですよ…

本記事では、セカンドストリートで購入したブランド品や洋服が偽物だった(他店で買い取ってもらえなかった)場合、返品対応してもらるのか徹底解説!

中古のブランド品や洋服の購入に慣れていない場合、

あね
あね

リサイクルショップで買ったものが偽物だったらどうしよう…

と悩むことも少なくありません。セカンドストリートは評判も多く人気リサイクルショップの一つですが、販売する商品のほとんどは中古。いくら利用者が多いとはいえ、偽物が売っているのか気になりますよね!

今回はセカンドストリートにおける偽物の返品対応に加えて、取り扱い商品の安全性についてもご紹介!「リサイクルショップでブランド品を購入するなんて、怖くてできない…」と疑問に思っていた方は、ぜひ本内容を参考にしてみてください!

この記事を書いた人
OSARU

リユースショップ査定員(服飾やブランド中心)を10年経験。その後はリユースや節約を中心としたWEBライターに転身。買取や断捨離をはじめ、リユース業界の裏話、セール・お役立ち情報を発信しています。フリマアプリは5年目(累計評価5,000超え)

好きなこと:リユースショップ巡り、音楽、アウトドア、食べる
Twitter:@Re_OSARU
Instagram:OSARU_IG

OSARUをフォローする
スポンサーリンク

セカンドストリート購入の商品が偽物だったら返品できる?できない?

結論からいうと、セカンドストリートで偽物らしき商品を購入した場合、お店に相談をすることで直ちに返品対応をしてもらえます。返品したい場合、まずは買われた店舗へ「なるべく早めの連絡」を心がけたいところ。オンラインストアの場合では「カスタマーサポート」もしくは「発送先の店舗」に問い合わせてください。

一方、セカンドストリートで中古のブランド品、洋服を購入する場合は、あらかじめ以下の点を理解しておくことも大切!

セカンドストリートの偽物(コピー品)の扱いは厳重

「偽物だった場合に返品できる、できない」以前に、セカンドストリートの真贋(しんがん)はとても厳重かつ慎重におこなわれています。

さる
さる

真贋とは本物・偽物(コピー)を見極めること。

また、スーパーブランドであれば「独自の販売証明書」が付属します。売れればいいではなく、購入後のアフターサービスも整っている点は安心できますよね!

スポンサーリンク

スーパーブランドの例

  • ルイヴィトン(LOUIS VUITTON)
  • シャネル(CHANEL)
  • エルメス(HERMES)
  • クリスチャンディオール(Cristian Dior)、など

店舗によって少し基準が異なる

セカンドストリートの真贋は、店舗によって少し異なります。

何度も買取を繰り返していると、「前の店舗では買取してもらえたのに」といったケースもあります。ただし、セカンドストリートは真贋データを全店舗で共有をしているため、買取を断られるのは「極まれ」と言えるでしょう。

さる
さる

過去に買取できない理由を説明してくれたスタッフもいました。日々、一人ひとりが真贋の勉強をしているのが目に見えてきますね。

真贋をするデータはAACD

セカンドストリートはAACD(日本流通自主管理協会)が提供するデータを参考にして真贋します。
AACDとは、膨大なブランド品の数から「基準外、基準内」の商品を判別し、偽物の排除に取り組む非営利組織です。

基準外

店舗で決めた買取基準に属さない品または状態。リユースショップが基準外と判断した品は、買取、販売をしない。

基準内

店舗が決めた買取基準と一致する品または状態。各リユースショップが基準内と判断した品は、買取、販売できる。

詳しくは「AACD徹底マニュアル」を一読ください。

セカンドストリートへの返品方法

セカンドストリートで偽物の疑いがあるブランドを返品したい場合、「どのような手順を踏めばいいの?」と迷われるかもしれません。以降では、返品手順から返品期間まで詳しく解説していきます。

別のAACD加盟店で査定する

まず、別のAACDに加盟する業者に査定をおこなってください。というのも、個人ブログ等で公表するコピー判別情報(偽物画像)を見せても、対応してもらえない確率が高いです。

インターネットに公開されるデータ自体に信憑性があるのか判断が難しいためです。

さる
さる

AACDに加盟するには、厳しい審査があります。また、提供されるデータの外部持ち出し・公表も厳禁。
ネットに流れる情報とAACDの情報は別だと認識しておきましょう。

 

AACD加盟店の例

  • ブックオフ(BOOK OFF)
  • オフハウス(OFF HOUSE)
  • トレジャーファクトリー(Treasure Factory)
  • ラグタグ(RAGTAG)、など

返品対応できる期間は7日間

返品の準備ができたら、購入したセカンドストリートの店舗へ連絡します。セカンドストリートは別店舗でも返品処理していただけますが、先に購入した店舗へ電話しないといけません。

さる
さる

最寄り店舗に「返品したい」と直接連絡をしたところ、対応してもらえなかった経験あり!

何度も電話するのは「電話代」ももったいないので、かならず正しい返品手順を踏み、少しでも損なく返品をおこないましょう。

なお、本内容はコピー商品における返品のため、ここでは家電や洋服の返品は割愛しておきました。過去に「セカンドストリートにおける家電・腕時計の返品まとめ」や「セカスト偽物のシュプリームって売れるの?」にて解説していますので、参考にしてください。

納得できない場合は消費者センターへ

偽物と思っていたブランド品が「AACD加盟の買取業者にて査定金額がついた」場合、そのブランドは「コピー品ではない」可能性も十分にありえます。各サービスが決める細かい査定ポイントを除いては、AACDが加盟店に提供するデータは基本的に同じものであるからです。

とはいえ、

あね
あね

「これは絶対に偽物!」

おとん
おとん

「自分が正規店で買ったものと全然違う」

と納得いかない状況があるかもしれません。

どうしても査定結果に納得できない場合は「消費者センター」へ相談するのも一つの方法です。消費者センターでは偽物ブランド品の購入・買取などの相談も受付しています。センターは各地域ごとに設置されていますので、一度ご自身の地域で調べてみてください。

さる
さる

また、AACDにも商品を送って相談ができます。送料以外は無料なので、こちらも検討しましょう!

AACDに商品を送る

まとめ

セカンドストリートの偽物商品の返品について話してきました。

もし、店舗やオンラインストアで購入した商品が「コピー品」だった場合は、返品対応も可能です。しかし、個人の判断だけでは受付をしてもらえない場合もあります。あらかじめ購入前に理解しておきましょう!

返品について不明な点は、購入する前にセカンドストリートへ確認しておくとスムーズですね!そのほかセカンドストリートのセール情報買取アップ情報も合わせて参考にしてください。

タイトルとURLをコピーしました