断捨離で運気が動き出すのは本人次第!本質を勘違いするとキケンな理由

※当サイト「しゃりうす」は一部アフィリエイト広告を利用しています
物を捨てると運気は本当にあがるのか処分のこと

この記事では「断捨離を通じて、新しい人生を歩み始めたい」と考える方に向けて

  • 断捨離で運気を動かすための「本質」
  • 断捨離で運気をあげるための「手順」

を深く解説していきます。

突然ですが、次のような言葉を耳にしたことはないでしょうか?

「断捨離で運気が動き出す」
「断捨離すれば人生変わる」

物の過剰な所有、混沌な環境は、ストレスを蓄積させる原因のひとつです。ストレスは、心の安定や幸福感を遠ざけてしまう恐れもあります。したがって、積極的に断捨離を取り入れることは、運気アップに欠かせないのです。

一方で、「ただ物を減らしてスッキリさせればいい」という訳ではありません。断捨離の本質を知ること、手順がとても大切です。

ぜひ本内容から、人生を再スタートするきっかけを探してみてください。

スポンサーリンク

断捨離で運気が動き出すかどうかは「本人次第」

大前提として、断捨離で運気が動き出すかどうかは「本人次第」です。今までに大量のものを手放してきたからこそ実感します。闇雲に断捨離しても、何の効果もありません。

断捨離で運気をあげようとした、過去の話

私は20代のころまで、世間一般で言われる「汚部屋」に住んでました。おおよそ6畳一間くらいのアパートでしょうか。

ただ、汚部屋といっても「カップ麺のごみが散乱した状態」ではないです。いわゆる、必要のない物ばかり購入し、もので溢れている部屋ですね。

部屋の床には、

  • 「パラパラ」と数ページしか読んでいない雑誌
  • とくに遊びもしないテレビゲーム

が、可哀想な状態で同居しておりました。
O型あるあるですね。

不健康な生活に「終止符」

ゴミ部屋、汚部屋に住んでいると、周囲からは「不健康」だと思われてしまいます。

さる
さる

本当に不健康な生活だったなと、改めて痛感…。

最近、ミニマリストという考えを持つ方が増えてきましたよね。昔は、シンプリストなんて言葉もありました。

兎にも角にも、このミニマルブームに乗っかったのが、人生好転のキッカケです。

海外のミニマリストの動画をちょこちょこ拝見。すると、「真逆の生活」をしている映像にビリリと衝撃が走り、全身に鳥肌が立ちました。

断捨離の本も参考にした

片付け、ミニマリストの書籍も参考にしました。
別に、ミニマリストを目指そうとは思いませんでした。ただ、考え方については、どれも勉強になるものばかり。

今までに読んだ書籍の一部を、紹介しておきます。

  • 近藤麻理恵(こんまり)さん。
    (人生がときめく片付けの魔法)著者
  • ミニマリスト「佐々木典士」さん。
    (ぼくたちに、もうモノは必要ない、ぼくたちは習慣で、できている)著者
  • ミニマリスト「しぶ」さん。
    (手ぶらで生きる)著者

ここ最近で購入した本は、YOUTUBEでも人気の「しぶさん」が書いた、手ぶらでいきる。大人気作ですよね。身軽な生き方には共感できましたし、取り入れたいと思う部分も多い。

さる
さる

一番最初に手にしたのは、こんまり先生の書籍。
本に苦手意識のある筆者でも、スラっと読めました。

半年ほどで、汚部屋を脱出

結局、半年くらいかけて物を捨てつづけましたね。ついに「汚部屋」の脱出成功です。

流れとしては、こんまり先生の本では、衣類の断捨離で参考に。ミニマリストの「佐々木典士さん」「しぶさん」には、身軽さについて学びました。

とにかくブランドの服好きだったため、古着の断捨離がすんなりできるかどうか心配でしたね。試行錯誤を繰り返し、いろいろなものの断捨離に成功したわけです。

さて、ここで問題なのが、タイトルにもあるように「運気」が動き出したかどうかです。
皆さん、そこが知りたいところですよね。

断捨離で運気が動きだす?それは「自分次第」

はじめに、断捨離と運気の関係を知るうえで、勘違いしてほしくないことがあります。
それは、ただ単に物を捨てるだけでは、必ずしも運気が上がらないということです。

冒頭にもいいましたが、実際にやってみて実感したことなので、共有できればと思います。

余計なものとは、「思考を止める」もの

断捨離をする目的は、本当にやりたいことを自分に気づかせる為である、と知ることができました。

例をあげると、

  • 朝の洋服を選ぶ「無駄な時間」
  • 不用品だらけの部屋に「悪循環」を感じてしまう

などです。

人は、余計なものが目に止まるだけで、大切な思考がとまったり、別のこと考えてしまう傾向があります。自宅にいても勉強がはかどらない、テレビとおやつの誘惑に負けてしまう、あれですね。

つまり、余計なことを考えないようにすることで、最もいまやるべきことに集中ができます。

旅で運気をあげる

断捨離をおこなうことで、無性にどこかにいきたくかもしれません。国内旅行、海外旅行、一人旅などですね。

これは、今までの古い思考を捨てて、新しい考え方を持った自分に生まれ変わることに直結します。

話が漠然としすぎていると思うかもしれませんが、旅先ではいろんな人と出会えるチャンスがあります。その新しい出会いにこそ、運気があがる可能性があります。

成功人は、出会い、繋がりを大切にする

世の中で成功している人は、とくに出会いを大切にするともいいます。
今までの古いつき合いを捨てて、新しく運気を回しているという点でも一理ありますよね。

また、仕事の面でも考えてみてください!
物を断捨離して自宅がすっきりさせれば、夜遅くまでの仕事によって減り切っている体力を、帰宅後につかうことがありません。

いらない物がなくなれば、副交感神経(リラックス度)もあげられる環境に変えられます。結果的に、いままでより十分に脳を休息させられるのです。

さる
さる

副交感神経は、「運気を下げるストレス」をよく抱える人にとって、とても重要なことです。下記で副交感神経について、まとめました。

2種類の自律神経

人はからだには、交換神経と副交感神経、2種類の神経があります。

交換神経は、リラックスしているとき以外に動いているもの。
(仕事中、運動中、活動中)

逆に副交感神経は、リラックス、睡眠時などに活発になるものです。

普段の日常では、この2つが偏りなくバランスを保つことが、もっとも大切といわれています。
ちなみに、PCスマホを見るときは「交感神経」が有利になります。

普段から疲れやすい、体調がすぐれない人は、「過剰な交感神経」を疑ってみましょう。

副交感神経と交感神経をバランスよく保つことができれば、

  1. 翌日の仕事
  2. 一日のパフォーマンス
  3. 生産性の向上

などに、大きく影響します!
今まで以上に思考力があがって、仕事へのモチベーションアップにもつながります。

断捨離から運気アップまでの行程

断捨離から運気が上昇する過程を、3ステップにしてみました。

  1. 断捨離する
  2. 行動する
  3. 運気上々

流れを見てもらえればわかりますが、重要なのは断捨離よりも行動だということ。
物を減らす内容で進めていますが、結局のところ、行動というのは断捨離をしなくてもはじめらるのです。

逆に物を捨てても、行動しない人はしません。
それでは、上げたいと思っている運気も上がりません。

「断ボール術」は、おすすめ

ものを捨てる工程に戻りますが、いきなり断捨離をするのが億劫という方もいますよね。
そこでおすすめしたいのが、断ボール術です。

これは私も、実際におこなっていた方法です。少しでも面倒を減らしたい人の為に、共有しておきます。

断ボール術のやり方【簡単】

やり方は、ものすごく簡単。
名前のとおり、ダンボールと断捨離を合わせたものです。特別な道具などはなにも必要としませんので、ご安心を!

まずは、ホームセンターなどに売っている大きいダンボールを用意してください。
もちろん買わなくても、大きめであれば大丈夫です。食品の元箱でも良いですね。

用意したダンボールに、一旦「断捨離したいもの」をまとめて詰めるだけ。

これで、第一段階はクリアです。

さる
さる

大体、どのホームセンターでも100円前後で売られています。
大型スーパーであれば、無料でもらえたりしますよね!あれでOKです。

具体性を持たせること

ここからは、とくに重要なポイントです。
さっそく断捨離したものを詰めてもらったら、そのダンボールに、

  1. 今やりたいこと
  2. 今いきたいところ

を、大きなマッキーで文字にして書いていきます!
ダンボールには、絵をかいたり、自分なりの具体性を持たせるのが良いですね。

そして箱の中身に関しては、行動をするまで開けてはいけないというルールを決めておきます。
この時、ごちゃごちゃするのが嫌な方は、小分けにしても大丈夫です!

最終的に、1つの箱にまとまるようにしてくださいね。

行動したら不要になる

なぜ、すぐに断捨離できない人に「断ボール術」をおすすめするのか、理由もあります。
もしもやりたいことを達成したら、中身を全部出してしまうのでは?と感じるかもしれません。たとえば、私が過去に断捨離をした、大量のゲーム機などです。

ゲームが好きって方だと、なかなかしまうことや手放すことってできませんよね。

でもそれは間違いです。
ダンボールに書いたことの行動さえしてしまえば、中身の大半のものが必要としなくなってきます

答えは簡単で、

  • 自分の本当にやりたかったことを、やれている
  • 自分が本当にいきたかったところへ、いけている

からです。

さる
さる

人によっては、今まで買っていたものが、ものすごくちっぽけに見えると思います!私の場合ですが、ゲームは依存性が高いということを、断捨離した後に知れました。

「断ボール術」が面倒なら、先に行動

もしも、箱に詰めることすら面倒という人の為に。
とりあえず、

  • どこでもいいので、旅をしちゃいましょう
  • 今やりたいことを、やってしまいましょう
  • その無駄な貯金を、使ってしまいましょう

十分それだけで、運気は動きはじめてくれるはずです。
将来のために頑張って働いて貯金している人は、「何か目的があって」のことだと思いますが、今しかできないこともあります。

行動と言われても、「そもそもお金の問題で行動できない」という人もいると思います。
それは、今まで無駄なものにお金を冷やしてしまったのが原因です。

それなら、まず行動するために一生懸命働いてください。
たまったお金は、旅行に使います。出逢いに使います。

そうすれば、お金の運気はよくなり、好きなものを食べたり、好きところへいったりと、世界が変わります。

さる
さる

人が考える物事の90%以上は、思い込みで終わります。
お金に関しても、最後は結局なんとかなるもの。

人間、いつかは死ぬ

最近は、毎日のように事故や悲報ニュースばかりです。
人間いつ死ぬかなんてわかりません。実際にぼくも病気ではないものの、体が弱いです。

たぶん、ブラック企業なんてところで働いたら、死んでしまいます。
そう言った理由からでも変わりたかったので、考え方を一度見直してみました。

一生、運気のないまま生きていくのも楽しくありませんよね。

さる
さる

健康な体のうちに、行動するのが一番。

何をやってもうまくいかないと思う人こそ、一人旅はオススメです。

まとめ

断捨離するものの量は、人それぞれことなります。もともと大量の汚部屋であった筆者の基準から、共有させていただきました。

何度もいいますが、運気が動き出すようになるには、何より「行動」することが大切でしょう。

たった一歩が重いという方もいるかもしれません。
でも、その一歩で運気を変えられる可能性もあるということを、知っていただけたら幸いです。

タイトルとURLをコピーしました