過去にメルカリだけで生活してたこともあるSARUです。
1ヶ月ぶりにメルカリ出品したら商品が売れたので、メルカリ便を利用してコンビニ発送してきました。今回は、メルカリ発送伝票の貼り付けで改めて気づいた点を共有しておきます。
無言でやり場のないレジでのやりとりを「なるべく短くしたい」方もいると思います。
- レジで焦った経験がある…
- 封筒に入れにくかった…
- 初めて利用するので、よくわからない
と経験のある方は、ぜひ参考にしていただけます。
目次
ファミマ、セブン等でメルカリ伝票を綺麗に貼りつける方法【備忘ログ】
メルカリ便の発送伝票を「すばやく綺麗に貼り付ける」には、手順が重要になります。
コンビニごとで解説していきますね!
ファミリーマート、セブンイレブンですばやく綺麗に貼る
ファミリーマートとセブンイレブンでのメルカリ便発送は、ほぼ同じ流れです。
- ファミポートを使って、伝票を発券
- レジに荷物と一緒に持ち込む
- 荷物に伝票の入った封筒を貼り付ける
- レシート状の控えをもらう
ここ貼り付けをおこなう際、封筒だけを先に貼らないようにしてください!
先に封筒を貼ると、伝票が入れにくい
先に封筒を貼ってしまうと、レジから発券された伝票が入れにいくくなってしまいます。
封筒の口はマチがあまりないため、箱状などの硬い荷物だとより感じます。
- まず伝票を入れる封筒を手にとり、レシート発送伝票を点線で折りまげて入れます。
この時に、裏のシール面は剥がさないようにしてください!
※引っ付いて、余計入れづらくなります。 - 入れ終わったら、伝票の入った封筒の貼る位置を決めて、挿入口側の粘着面シートから剥がしていきます。
- 貼り終わったら、もう片方を剥がして完了!

さる
今までやってきた中で、この方法が一番キレイで素早いですよ。
ローソンですばやく綺麗に貼る
次にローソンです。
ファミマ、セブンイレブンとは少し異なります。
- ロッピーを使って、伝票を発券
- レジに荷物と一緒に持ち込む
- 印刷された伝票(4分割できる紙)を渡されるので、すべて切り離す
- 荷物に伝票の入った封筒を貼り付ける
- 4枚の中の控えだけをもらう
ローソンでは、伝票を切り離す作業が増えるので注意してください!
点線で折り曲げると、すばやく切り離せる
そのまま切り離せる場合は問題ないですが、
- 破れて入れにくい状況になった
- うまく切り離せなかった
と過去に経験のある方は、あらかじめ点線で折り曲げてしまいましょう!
折り曲げると、よりスムーズかつ綺麗に分割できます。

さる
レジが混み合っていたり、量が多い場合も迷惑になりませんね!
まとめ
備忘ログとして、メルカリ便をコンビニ発送する際のコツをまとめておきました。
メルカリ便の処理をレジでながながとしていると、店員さんの目線も気になりますよね。
僕の場合、レジの店員さんから「早くしてください」と、過去に言われたことがあります。
ぜひコンビニ発送する場合の参考にしてください!