オフハウス(OFFHOUSE)の「フレンドリーな対応」が好きなライターSARUです。
商品の買い逃しをして悩んでいる方も少なくないでしょう。売り切れなら「縁がなかった」と割り切れればよいですが、中には店舗で在庫確認してすぐに買いに行きたい状況があるかもしれません。
そこで今回の記事では、人気リサイクルショップ「オフハウス 」「ハードオフ」の在庫確認(買い逃した場合)について詳しくガイドします。
買い逃した商品が気になって夜も眠れないという方は、ぜひ一度目を通してください。
オフハウス、ハードオフで前日に買い逃した商品の在庫確認はできる?
さっそくですが、一部のオフハウスやハードオフでは在庫確認ができます。実際に著者は「前日に買い逃した商品が売り場に残っているか」何度も確認してもらった経験があります。
在庫確認の方法
在庫確認の方法はとても簡単!直接、買い逃しをしたオフハウスもしくはハードオフ店舗へ電話をするだけです。電話番号の確認は、ハードオフ公式サイトから調べることができます。
ただし在庫確認をする際には、できるだけ以下の点を詳しく伝えるようにしましょう!
在庫確認でスタッフに伝えること
- メーカー
- 特徴
- 価格
- 場所
- 時間
メーカー
どのメーカーだったのかは、在庫確認をする上で最も重要です。メーカーとは、家電ならソニー(SONY)、パナソニック(PANASONIC)。洋服であればラルフローレン(RALPH LAUREN)、リーバイス(LEVIS)など。
うる覚えでも、かならず伝えるようにしてください!
特徴
特徴とは、商品の色や形のことです。まれに、中古でも色が違う商品が売られていることもあるので注意してください!
特定ができれば、商品をスムーズに探すことができるでしょう。
価格
特徴がわからない場合は、いくらで売っていたのか思い出してみてください。1,000円、2,000円とざっくりした金額でも問題ありません。
中には、多くの商品を把握している店員さんもいます。
場所
商品が売られていた場所(コーナー)が分かれば、まだ在庫があるのかより確実に把握できます。
オフハウス 、ハードオフの売り場例
- オフハウス・・・洋服売り場(メンズ、レディース)、雑貨売り場の3段目のプラケースなど。
- ハードオフ・・・ゲームソフト売り場、ジャンク売り場の「カメラの青箱」など。
ただし、別の場所に置いた(もしくはラックに掛けた)場合は、朝の掃除などで元の場所に戻されている場合もあります。
時間
いつ来店したのか「時間を伝える」ことで、売り切れ確認がスムーズにおこなえます。もし電話をとったスタッフが「その商品のレジをした」となれば、売り切れたのかすぐに応答してもらえるでしょう。
在庫確認は状況によって時間がかかる作業です。こちら都合とはいえ、電話代を節約したい場合もありますよね!
混雑する時間は避ける
店舗へ確認をする上で、混雑する時間は避けたほうが良いでしょう。とくにオフハウスやハードオフは、時間帯によって「買取や販売のレジ」が混み合っています。
おすすめは開店前、閉店間近
在庫確認でおすすめの時間は、開店前、閉店間近です。お店によっては開店前に出ないところもあるため、その場合は開店してすぐに問い合わせをしましょう。
逆にお昼時は、査定のお客さんで混み合うことが多いです。
先ほども紹介したとおり「在庫確認はこちらの都合」でもあるため、多少なりともお店への配慮はしておきたいですね!
店舗によっては断られる
商品が売り切れているかの確認は、オフハウス、ハードオフ店舗によって断られる可能性もあります。あらかじめ理解しておきましょう。
なお、公式サイトに在庫確認が対応できる店舗は記載されていません。
商品の取り置きは可能?
もし買い逃した商品の在庫が確認できたら「そのままレジ内で取り置きしてほしい」場合もありますよね!
商品の取り置きについても、店舗、スタッフによって異なります。

今までの経験から、「当日中なら」対応してもらえることが多いです。
まとめ
今回は、オフハウス、ハードオフで買い逃した商品の在庫確認について話してきました。
電話のやりとりをスムーズにする為にも、商品の情報はしっかり伝えることが大切ですね。
また在庫確認や最来店は、あらためて「時間」「ガソリン」を使うことにもなります。対応してもらえない場合でも「心から本当にほしいと思える商品なのか」、冷静になって考えるのも一つでしょう。
タグ