世界的に人気のカジュアルブランド『ラルフローレン(RALPH LAUREN)』の買取基準について徹底ガイドします。
リユースショップに海外ブランドの洋服やかばんを持ち込み

当店の基準に合わないため買取不可です。
と、査定を断られるケースは珍しくありません。
バッグや洋服を頻繁に売る方であれば、一度は経験したこともあるのではないでしょうか。

筆者の私も、何度も経験してきました。
取り扱うブランドを苦労して選別するも、すべて買取拒否…。
- 査定したラルフローレンの服が買取不可だった理由とは?
- ラルフローレンの偽物(コピー)と基準外の違いは何?
- ラルフローレンを売るのにおすすめの買取業者が知りたい
本内容は、男性用・女性用・子供服すべてを対象にしています。
ラルフローレンを買取査定やフリマで売却する際には、ぜひ一度目を通してみてください。
本物のはずのラルフローレンが買取不可だった
ラルフローレンが買取不可だった時は、真っ先に『洗濯タグ(ケアタグ)』に日本語表記があるか確認しましょう。もし洗濯タグに日本語表記がない場合、そのラルフローレンの洋服は買取店で売るのが難しいかもしれません。

英語表記しかないな…
どおりで、引き取ってもらえないわけだ。

ぜったいに偽物だとは限らないよ。
ラルフローレンの偽物と基準外商品
世の中には、ラルフローレンの偽物のアイテムが数多く出回っています。残念ながら、この事実は変えられません。

また当サイトは一部偽物タグを紹介しますが、見分けるための『判断基準』までは記載していません。最初から怪しい服を「買わない」「売らない」ことが目的です。
もし「偽物の判断基準を探していた」という方は、別サイトで確認することをおすすめします。
ラルフローレンをどこで購入したかで9割決まる

みなさんに、一つ質問します。

そのラルフローレン、どこで購入したものですか?
次の中から、一つ選んでみてください。
(当てはまらない場合は、近いものでOKです)
- 国内のラルフローレン直営店
- 国内のラルフローレンアウトレット
- ハワイ、アメリカなど、日本以外の国
- ショッピングモール
- インポートショップ(Asbee、フィットハウス、など)
- 古着屋
- フリマアプリ(メルカリ・ヤフオク)
- リサイクルショップ

昔、ハワイの免税店で購入した記憶があるな。
2025年10月現在、ラルフローレンの洋服はあらゆる店舗で購入できます。
そして『1』『2』以外を選ばれた場合、そのラルフローレンの洋服はリユースショップで偽物と判断される可能性があります。
ラルフローレンの偽物①『タグが雑』
先日、とあるリユースショップで正規品ではない可能性のある商品を見かけました。所持すると「法律に触れるおそれ」があるため、購入は控えましたが、参考までに写真を共有します。

馬の刺繍

馬の刺繍アップ

問題のタグ
品質表示タグ(洗濯タグ)は、一切付属していません。購入する際は、日本語でも英語でもかならず品質タグが付属しているか確認することが大切です。

2024年11月追記
2024年11月に寄ったリユースショップにて、新たに「POLO by RalphLauren」の偽物を発見しました。

特に「XXL」のサイズ表記が雑
ラルフローレンの偽物②『無関係のブランド』
次の商品は、ラルフローレンと見せかけた「無関係のブランド」です。普段からタグを確認しない場合は、間違って購入しないように注意してください。

『Polo』と入るが、全くの別ブランド

日本製のため、物的には悪くなさそう
Poloと入ったメーカーは、ほかにも多く存在します。ラルフとの見分けができない方は、後述する代理店表記(ライセンス)を参考にしてください。

リユース店で間違えて購入してことがあるな…。
国内代理店表記(ライセンス)がない品は、偽物と判断される
皆さんが売りに出したラルフローレンの洋服が「リサイクルショップで買取してもらえなかった」と仮定し、話を進めていきます。

ラルフローレンが買取不可となった理由は、とてもシンプルです。それは、国内代理店(ライセンス)を通していない『並行輸入品』の可能性が高いからです。
並行輸入品とは、『公式ショップではなく、海外から個人が取り寄せた商品』のこと。

つまり『正規ルートではないけれど、本物で手に入れた品』というイメージです。
ラルフローレンの国内代理店一覧
ラルフローレンでは、過去にさまざまな国内代理店を通し、日本で販売をおこなってきました。

下記は、過去〜現在の代理店一例です。
- ナイガイ
- アクティ21
- インパクト21
- ポロ ラルフローレン(株)
- ラルフローレン(株)※2025年10月現在

服飾小物の代理店では「福助」も有名。
福助は、「足袋」「くつ下」「下着類」などを製造・販売する会社です。
国内で購入したラルフローレンの洋服は、脇の部分に「洗濯タグ(ケアタグ)」が縫い付けられています。

現在では「ポロラルフローレン(株)」が中心
もし品質タグに一覧で紹介した国内代理店の記載がなければ、それは「並行輸入品」とみなされます。
リサイクルショップが「並行輸入品」を扱わない
ここまでで、並行輸入品とは何かを理解できたと思います。
一方で、なぜ並行輸入品を取り扱わないのかも疑問ですよね。

買取しない理由は、大きく2つあります。
- 並行輸入品のラルフローレンには「偽物が多い」
- リサイクルショップの査定基準に「並行輸入を買わないルール」がある
ラルフローレンは、何十年も前からある老舗ブランドです。流通量を世界規模で見れば、その数は計り知れません。それだけの商品を一つ一つ選別するのは、現実的に不可能ですよね。
リサイクルショップや買取業者、古着屋といった中古販売業者が「ラルフローレンの基準」を独自に決めるのは非常に難しいです。なぜなら、偽物かどうかを判断するポイントが非常に多いためです。

多くの業者はあらかじめ「取り扱わない」とルールを決めています。
さらに、本物か偽物かを正確に判断できるのは製造元だけだということも、覚えておきましょう。
「基準に満たない」は「偽物」という意味ではない
ある査定で、「こちらのラルフローレンは基準外で買取できません」
と言われたときのことを、改めて想像してみてください。
- ボタンの形
- 縫製
- 馬(ポニー)の刺繍
- タグのデザイン、種類
- ジッパー
といった判断基準を、インターネットや知恵袋などでで調べられると思います。今も、まさにその状態かもしれません。

本物か偽物を調べることに、問題はありません。ただ、誤解をしてほしくないのは、基準外になったからといって、絶対に偽物とは限らないということです。
多くの、買取業者の基準を決めている「AACD」
数多くの買取業者、リサイクルショップでは、AACD(日本流通自主管理協会)という組織が集めたデータをもとに「買取する、しない」を決めます。もちろん買取基準は「ラルフローレン」だけの話ではありません。

対象となるブランドの例をあげました。
- スーパーブランド
LOUISVUITTON、CHANEL、HERMES、COACH、など - インポートブランド
DIESEL、DOLCE&GABBANA、ARMANI、RAYBAN - ドメスティックブランド
COMME des GARCONS、NUMBER(N)INE、OLIVERPEOPLES(アイウェア) - ストリートブランド
SUPREME、A BATHING APE、STUSSY - シルバーブランド
CHROME HEARTS、JUSTIN DAVIS
上記はAACDがデータを保持しているブランドで、まだ全体の数パーセントです。
AACDは、無料で加入することはできません。そのため、独自の基準で査定をおこなっている買取業者も存在します。
AACD公式サイトの「加入企業一覧」で、あらかじめ確認しておきましょう。
ダブルアールエル、カントリーは別格
実はラルフローレンには、さまざまなラインが存在します。
- POLO by RALPH LAUREN(ポロバイラルフローレン)
- RALPH LAUREN BLACK LABEL (ラルフローレン ブラックレーベル)
- RRL(ダブルアールエル)
- RUGBY(ラグビー)
- CHAPS(チャップス)
- COUNTORY(カントリー)
- RLX(アールエルエックス)
これだけも、7種類。なかには、比較的あたらしいものもあります。世界各国の流通量と照らし合わせてみると、一体、どれくらい売られているのか検討もつきませんよね。
また、このうちの「RRL」「COUNTORY」には、日本語表記がないものも多いです。
並行輸入品に変わりはありませんが、2つには決定的な違いがあります。
それは、ポロラルフローレンよりも「中古相場が高い」こと。
並行輸入品でも、買取をするリサイクルショップが多いのは事実です。
まとめ
今回は、ラルフローレンの買取不可や偽物について紹介しました。
買取査定に出す前に、タグに日本語表記が「ある」か「ない」かを確認しておきましょう。もし断られた場合は、少なからず偽物の可能性があることを理解しておいてください。

売れなかったからといって、メルカリなどで偽物を販売するのは犯罪です。
絶対に売らないようにしてください。
初めて査定に出す方は、「基準外」と言われてもよく分からないかもしれません。
しかし、何度も読み返して「基準外」の意味を理解しておくことで、査定時の判断の助けになります。

タグ