- ゆうゆう・らくらくメルカリ便で住所を聞かれる理由と原因
- 取引相手に住所を教えないようにするための対処法
メルカリ評価4000以上のSARUです。当記事では、メルカリ便の商品を購入したにも関わらず、出品者から住所を聞かれたときの「理由、対処法」を詳しく解説!
メルカリ便で住所聞かれても、教える必要はありません。
多くは出品者都合のためですね。本当にほしいものでも、匿名での発送が希望ならよく考えましょう!
個人情報、大事です。
https://schareus.com/mercari-address/— SARU (@Re_OSARU) July 24, 2021
「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」に設定した場合は、出品者・落札者どちらも匿名で取引が可能。ただ、中には「メルカリ便なのに、取引コメントで名前や住所を聞かれた」という人も意外と少なくないです。

とつぜん理由なく住所を聞かれるのは、誰でも怖いですよね…
当記事を参考にし、個人情報を守っていただければ幸いです!

「怖いと声続く」らくらく、ゆうゆうメルカリ便で住所を聞かれた理由
さっそくですが、メルカリ便で住所を聞いてきた場合の9割は、相手側、つまり出品者の「不都合」です。出品者の不都合とは、なんらかの理由による「取引内容・発送方法の変更」が目的。
メルカリ便で住所を聞いてきた時の、出品者の不都合
メルカリ便でよくある「不都合」の一例をご紹介します。
よくある出品者の不都合
- メルカリ便で送れない品物だった
- 別の発送方法のほうが送料が安い
- 何かと理由をつけて「取引キャンセル」したい
メルカリ便で送れない品物
一番多いのは「メルカリ便で送ることができなかった」場合です。メルカリ便は決められたサイズ内で梱包・発送する必要があり、「ゆうゆうメルカリ便(日本郵便)」「らくらくメルカリ便(ヤマト運輸)」でそれぞれ異なります。
ゆうゆうメルカリ便でサイズオーバー
1つ目の「ゆうゆうメルカリ便」。ヤマト運輸に依頼する「らくらくメルカリ便」と比べると、送れるサイズの上限が低め。

慣れていない出品者だと間違えて設定するケースあり。
以下3つの発送方法から選択できます。
ゆうゆうメルカリ便の発送方法
- 【ゆうパケット】・・・A4サイズ(長辺が34cm)、厚さ3cm以内なら発送可能
- 【ゆうパケットプラス】・・・縦17cm、横24cm、厚さ7cm以内かつ「専用ボックスに”きれいに”収まれば」発送可能
※膨らむと発送不可 - 【ゆうパック】・・・3辺が160cm以内なら発送可能
※2023/6月より160cmまで対応可能。ただしコンビニ受け取りは不可
らくらくメルカリ便でサイズオーバー
つぎに「らくらくメルカリ便」ですが、郵便局・ローソンで使える「ゆうゆうメルカリ便」と比較して送れる品物は幅広いです。ただし手書き伝票の「ゆうパック」「ヤマト便」と比較すると、最大サイズに限度あり。

家具などの「大型品」は発送できないことも多々。
以下3つの発送方法から選択できます。
- らくらくメルカリ便の発送方法【ネコポス】・・・A4サイズ(縦23~31.2 、横11.5~22.8cm)、厚さ3cm以内なら発送可能
- 【宅急便コンパクト】・・・箱型は「縦20cm、25cm、5cm以内」薄型は「縦24.8cm、横34cm以内」の専用ボックスを使い、「蓋の猫が隠れれば」発送可能(梱包を薄くしないと「ヤマトから指摘される」ようになったので注意)
- 【宅急便】・・・3辺が160cm以内なら送ることが可能
ヤマト便、ゆうパックに変更したい
繰り返しですが、メルカリ便は最大サイズが限られています。大きな商品を購入したときに、メルカリ銀では発送ができないことも少なくありません。そこで、メルカリ便を使わないヤマト便やゆうパックに変更したい状況も出てきます。

僕もメルカリ初心者のときは、よく間違えていたトラブル。
別の発送のほうが、送料が安い
送料をおさえるために、出品者から発送方法変更を要求してくる場合があります。一部の品物は、メルカリ便より安く送れる場合があるからです。分かりやすいものだと、厚みがあって軽いものです。
一番安いメルカリ便は「厚み3cm」と規程があるため、どんなに軽くても潰せないものは発送できません!
メルカリ便より安く送れる可能性のあるもの
- 形崩れする帽子(ニューエラのような硬いキャップ、ハットなど)
- 軽量の洋服(ウルトラライトダウン、綿入りジャケット、フリースなど)
メルカリ便しか発送方法を知らない場合、「普通郵便(定形外発送)なら数百円でも安く送れるのでは?」と購入(落札)されたあとに気づきます。普通郵便は住所なしでは送れないので、結果、個人情報が開示されないメルカリ便で住所を聞かざるを得ないのです。
理由をつけて、取引キャンセルしたい
取引キャンセルに持っていくために、住所を聞いてくる場合もあります。出品者の都合でキャンセルするとペナルティを受ける恐れがあるためです。

今回のように名前や住所を聞くのは、理由をつけるための口実。
理由をつけるための口実例
- すぐに商品が落札されて、不安になった
- 相場よりずいぶん安い金額で売れてしまった
- 落札された商品がすでに手元になかった、など
こうした理由でのキャンセルは、メルカリ規約ではルール違反に該当します。実際に多いトラブルではないですが、過去に体験したこともあり共有しておきました。
メルカリ便で住所を聞かれた後で、安全に解決するための対処方法
ここまで聞くと「結局、住所を尋ねられた場合はどのような手順を踏めばいいの?」と悩みますよね。5000件もの取引をしてきた中で、最もおすすめの解決策を紹介します。
住所は教える必要なし
結論、相手に住所を聞かれても教えなくていいです。もちろん対応しないと「トラブルになりそうで…」と責任を感じたりするかもしれません。ですが、ゆうゆうメルカリ便、らくらくメルカリ便に設定された時点で購入側には責任はないんですよね(ここ重要)。

匿名配送はメルカリが推奨している取引です。「購入をやめたからペナルティになる」なんてこともないので安心しましょう!
どうしても匿名で商品を購入したい
住所を聞かれて不安になったものの、どうしても購入した商品がほしい場合もあると思います。その場合は次の手順を踏んでください。
ゆうゆうメルカリから、らくらくメルカリに変更
ゆうゆうメルカリに設定していた場合、らくらくメルカリ便なら発送できるかもしれません。出品者が不慣れな方だと「発送できるサイズを把握していない」場合もあるためです。
たとえば「120cmの梱包サイズの品物」をゆうゆうメルカリで設定した場合。
100cmオーバーで郵便局・ローソンで送ることができませんが、らくらくメルカリ便への変更なら無料。もちろん匿名のままです。
出品者に「らくらくメルカリ便なら送れませんか?」と提案してみてください。らくらくメルカリ便は最大で160サイズまで対応します。

出品者の評価を見て、初心者かどうか確認をしてみましょう。問題解決につながるきっかけになります。
メルカリ事務局に問い合わせる
住所の開示拒否がトラブルになりそうなら、メルカリ事務局に問い合わせるのも一つです。メルカリのサポートは対応が早く、とても安心。取引内容に応じて、解決策を提案してくれます!
問い合わせの方法については下記の記事で紹介していますので、使い方がよくわからない人は参考にしてください。
どうしてもほしいなら、教えるしかない
もし落札したものが「匿名発送で絶対にほしい」場合は別です。メルカリ便以外で匿名配送をする方法が一つもないからです。こうした場合は、購入者の都合とはいえ住所を教えるしかありません。
聞かれたきっかけが気になった以上「住所を教えるのが怖い」という人がほとんどだと思います。面倒をかけたくない方は「落札した商品をきっぱり諦める」ことも検討しましょう。
まとめ
メルカリ便で住所を聞かれたときの対処法、原因についてご紹介しました!
ゆうゆうメルカリ便で住所を聞かれたら、大前提としてすぐに教えないようにしてください。別のメルカリ便に変更すれば、解決につながるかもしれません。
トラブルが続きそうなら、メルカリ事務局へ問い合わせてみましょう。少し時間がかかりますが、解決するまでサポートしてくれます。もしどうしても欲しい商品なら、住所を教えるしか方法はありません。
住所を教えていいのかどうかは、評価を参考にするのも一つですね!
タグ