- 最近の買い物は、現金を使わず「キャッシュレス決済」ばかり
- メルカリの売上金を使ってセカンドストリートの商品を買いたい
- 買取金額をメルペイ残高にチャージできるか気になっていた
セカンドストリートの支払いは99%「キャッシュレス」のSARUです。当記事では、セカンドストリートでメルペイ支払いが使えるのか詳しく解説!
メルカリを利用する方なら「売れた出品物のメルペイ残高(売上金)で支払いたい」といったケースも少なくないと思います。最近は、各リサイクルショップにて「QR決済」や「スマホ決済」が使えるところも多くなりました。

僕はやりませんが、もし転売商品を頻繁に出品をする方ならメルペイだけですべて完結!わざわざ小銭をしまう必要もなく、管理も楽ですよね。
また、「買取金額をメルペイ残高にチャージ」できるか知りたい方も少なからずいると思いましたので、合わせて紹介します。
セカンドストリートでメルペイは利用可能?使える店舗の検索は?
さっそくですが、セカンドストリートではメルペイ支払いが利用できます。厳密にいうと「一部店舗が対応していない」ようですが、2023年9月現在ではほとんどの店舗がメルペイ等のスマホ決済が使えます。
メルペイが使えるセカスト店舗の検索は?
とはいえ、メルペイが使えると思って現金やクレカなしで来店したのに、「利用できない」状況はさけたいところ。できればメルペイを導入しているか事前に知れたら嬉しいですよね。
メルペイ対応の確認は、購入したい店舗に直接問い合わせる必要があります。セカンドストリート公式サイトで対応店舗を検索する機能はありません。

ちなみにペイペイ(PayPay)はヤフー地図から検索できるって知ってましたか?
もし店頭にて直接調べる場合は、レジ付近に対応するQR決済の記載があるので確認してみてください!
idが使える店舗なら「メルペイ」が使える
メルペイに対応していない店舗も、スマホでid(アイディー)が使えるならメルペイ残高で支払い可能です。idとは、スマートフォンを専用端末にかざすだけで利用できる「電子マネー(おサイフケータイ)」。メルペイはidと連携をすることができます。
メルペイとidの連携方法
メルペイとidの連携方法を解説します。
とはいえ、その手順とっても簡単!
ios(iPhone)をご利用の方
1. メルカリアプリを起動する
2. 「メルペイ」タブをタップ
3. 「iD」のマーク(iD未設定)をタップ
4. 「設定を始める」をタップし、設定を開始
5. 「OK」をタップ
6. 「設定完了」をタップ。次にiPhoneに情報を追加します
7. 「OK」をタップ
8. 画面右上の「次へ」をタップ
9. 「完了」をタップすれば完了
10. WALLETアプリの通知が来たら完了
参照:メルカリ公式サイト
メルペイの使い方より
https://www.merpay.com/howto/2020/06/2-1.html
Androidをご利用の方
1. メルカリアプリを起動する
2.「メルペイ」をタップする
3.「iD」のマーク(iD未設定)をタップ
4.「設定を始める」をタップし、設定を開始
参照:メルカリ公式サイト
メルペイの使い方より
https://www.merpay.com/howto/2020/06/2-1.html
メルペイ、idを使ってもポンタポイントは普及される?
ときどき、商品を購入する際に「現金でなければポイントが付かない」お店ってありますよね。セカンドストリートは、いずれの支払い方法でもポンタポイントが付与されます。

ポンタカードもスマホに登録しておけば、財布が一切いらず大変便利ですね!
買取金額をメルペイに入れてもらうことは可能?
基本的にメルペイは買物時で使うサービスですが、「リサイクルショップなら買取金額をチャージしてくれるのでは?」と疑問に思った方もいると思います。
残念ながら、メルペイに「チャージ機能」はついていません。買取金額はすべて現金での支払いです。

近い将来、メルペイならチャージ機能がつきそうな勢い!
メルペイ、idで支払った商品の返品
リサイクルショップによっては、メルペイやidで支払いをした場合に返品対応ができない場合があります。現金やクレジットカードとは違い、返金処理がすこし面倒のためですね!
セカンドストリートの一部店舗でも、レジにて説明を受けるかもしれません。メルペイやペイペイなどのQR決済で支払う場合は理解しておきましょう。
まとめ
セカンドストリートのメルペイ支払いについて、詳しく紹介しました。
- セカンドストリートはメルペイ等の「キャッシュレス決済」が利用できる
- メルペイの利用は商品購入のみで、「買取金額のチャージ」はできない
- ポンタカードのポンタポイントは「メルペイの買い物でも付与」される
メルペイが使えるリサイクルショップは増えてきているものの、現金やクレジットを持ち歩かない人は事前に確認しておくのがおすすめです。以前は使えたのに、導入を中止している可能性もあるためです。

参考までに、セカンドストリート公式通販(オンラインストア)の商品をメルペイで支払いたい場合は、店舗へ取り寄せすればOKです!
オンラインストアの取り寄せについては、過去の「セカストの取り寄せ、取り置きを徹底解説」を参考にしてください。
タグ