- セカンドストリートで不用品を売却したが、帰宅後に売ったことを後悔し始めた
- セカンドストリートで買取キャンセルできるタイミングが知りたい
- 買取後の身分証明書(本人確認書類)の管理が心配になった
リユース店でAirPodsProを売って、後悔した経験があるSARUです。

ナゾの耳垂れ現象の末に手放すも、神イヤーピースを見つけて一ヶ月後に買い直しました笑
リユースショップに不用品を買い取ってもらったけど「やっぱり売らなければよかった」と後悔された経験のある方も多いのでは?
「新作のブランド品がほしい」
「次世代モデルのスマホに買い替えたい!」
物欲の心理から、お金になりそうなものを”ついその場の勢い”で売ってしまうことってありますよね。
当記事では、何度も買取で後悔したことがある僕が、人気リユースショップ「セカンドストリート(2ndstreet)」の買取後のキャンセルについて詳しく解説。
一度売った洋服やブランド品が頭から離れないという方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください!
セカンドストリートでは買取成立後にキャンセルもできる?【返却】
さっそくですが、セカンドストリートで一度買取成立した商品は、基本的に返却に応じてもらえません。その場の勢いだけでなく、金額に十分納得した上で買い取ってもらう必要があります。
とはいえ、
「そんなことは分かっているけど、どうしても取り返したい!!」
このような状況があると思います。

どの査定方法を利用して、今どの段階なのかを一緒に把握していきましょう!状況次第では可能性も残っています。
セカンドストリートでキャンセル可能な段階
セカンドストリートの受付から買取終了までの流れに加え、キャンセル・返却可能な段階は次のとおり。
店頭買取
- 受付
- 番号札受け取り
- 査定開始
- 見積り終了(放送、電話)
- 買取、キャンセルするものを伝える
- 必要事項を記入
- 承認サインする
- 身分証明書の提示
- 現金受け取り
- 買取商品の返却不可
宅配買取
- webから申し込み
- 必要事項を記入
- 宅配キット(伝票付き、身分証明書を同梱)、各梱包材にて商品発送
- 商品到着
- 査定開始
- 査定終了通知(メール)
- 買取、キャンセルするものを選択
- 現金振り込み
- 買取商品の返却不可
- キャンセル商品返送
出張買取
- 最寄りの店頭にて申し込み(電話可能)
- 日時を確認
- スタッフ訪問
- 査定開始
- 見積り終了
- 買取、キャンセルするものを伝える
- 必要事項を記入
- 承認サイン
- 身分証明書の提示
- 現金受け取り
- クーリングオフ開始
- クーリングオフ終了
- 買取商品の返却不可
店頭、宅配、出張でキャンセルのタイミングは違う
各査定方法の流れをまとめると、買取キャンセルできるタイミングは「承認サイン」が一つの目安。ただし、出張買取の場合は「クーリングオフ制度」の問題もあります。
クーリングオフ制度とは?
クーリングオフとは買取後の一定期間内ならキャンセルできる制度で、現在は法律でも定められています。たとえば、突然の訪問買取で「頼んでもいない品物を買取された」「押し買いされた」などの場合に適応されます。
キャンセルできる期間は、商品を売却してから8日以内。店頭買取、宅配買取には適応されません。
セカンドストリートではクーリングオフが使えない?
過去にセカンドストリートでもクーリングオフ制度が使えるのか気になっていた方も多いのではないでしょうか。前述したとおり、クーリングオフは業者ではなく「消費者が意図しない出張買取」を対象とします。
また一部の品はクーリングオフ制度の対象外です。
クーリングオフ対象外品例
- 自動車(2輪を除く)
- 家電、家具(冷蔵庫、洗濯機など大型商品)
- 書籍(ビジネス書、雑誌、マンガなど)
- メディア商品(CD、DVD、ゲームソフト)
- 有価証券
セカンドストリートの出張サービスは大型の家具や家電以外を査定しません。あらかじめ注意しておきましょう。
見積もりとは別日に返却できる例(特殊)
ここでは、クーリングオフ制度以外で「買取後のキャンセルができる例」を紹介します。
見積もり書に記載がない(査定忘れ)
売ったはずの品物が見積もり書に記載されていない場合、店舗の査定忘れが考えられます。すぐに査定店に連絡をして品物の返却、または再見積もりをおこなってください。

査定忘れの場合、スタッフの対応にも目を向けておきたいところ!
参考までに、セカンドストリートでは買取成立後に見積もり書控えをいただけます。詳しくは下記を参照してください!

キャンセルした品が買取されている
査定金額が合わずキャンセルと伝えたにもかかわらず、買取られてしまった場合も同様です。ただし、キャンセル不備の場合は「後日だと対応が難しくなる」可能性もあるので注意してください。査定は毎日、何十件もおこなわれていて、後日だと品物の判断がつかなくなるためです。

すこしでも気になったら、当日中に連絡をいれてください。
買取査定では、自分が何点持っていき、何がいくらで売れたのかしっかりと確認をすることも大切ですね。

偽物を売ったことを話す
大前提として、場所や品物に関わらず偽物を売ると法律に触れます。以上を踏まえ、あくまでも例として参考にしてください。
中にはこちらが偽物と分かっているものでも、リユースショップ次第では買取できてしまうのです。これは「お店にごとで買取基準が異なるため」です。
一方、利用した店舗に「偽物です」と素直に話せば、買取後でも商品を返してもらえる可能性があります。ただしこの場合は出禁(出入り禁止)となるリスクが非常に高く、場合によっては警察が絡みます。

古い身分証明書を利用した
リユースショップの店頭買取・宅配買取などで品物を売る場合は、かならず身分証明書が必要です。セカンドストリートも査定金額に承認した時点で提示を求められます。
そんな中、訳あって普段から「期限切れの古い身分証明書」を持ち歩く方もいるのではないでしょうか。期限切れの身分証明書は、当然ながら本人確認として認められません。しかしスタッフの確認ミスから利用できる可能性もあります。
何らかの理由で「身分証明書が提示できない」もしくは「提示したくない」場合は、買取後に問い合わせてみるのも一つです。
身分証明書の管理はどうなる?
身分証明書の内容から、キャンセル時の取り扱いについてもまとめておきます。
一度リユース店に提示した個人情報は、買取成立、キャンセルに関わらず抹消できません。本人確認の対応は「コピー」「登録済み番号の確認」「査定毎の番号写し」など店舗ごとで異なり、セカンドストリートは登録済みの番号を確認します。

初めて売る場合には免許証やマイナンバーなどの番号が登録されるので、あらかじめ理解しておきましょう!
エコ買取で引き取りした商品の返却
セカンドストリートでは、値段のつかない服を「エコ買取」といった独自のサービスで引取します。引き取った商品は、一般買取と同様に返却ができません。なんでもまとめて売りたいと考えている方は「うっかりと大切な品まで売る」ことのないように注意しましょう!
なおセカンドストリートのエコ買取は、コロナの関係で現在中止しています。

少し納得できない場合は持ち帰ろう
セカンドストリートでは買取後のキャンセルができないと話してきましたが、査定に少しでも納得ができない場合は一旦引き上げることをおすすめします。迷うとはすなわち「本当に不要かどうか判断できていない品」で、僕のように後悔する可能性があります。
思わぬ査定になると、ついつい買取金額を承認してしまうんですよね。一度冷静になって考えるのも大切!
見積もり金額の有効期限
「他店と査定比較をしたい」という方であれば、セカンドストリートで提示された見積り金額はいつまで有効なのか知っておくべきです。店舗ごとの対応、値段交渉のコツまで紹介していますので、ぜひ参照ください!
まとめ
今回はセカンドストリートの「買取成立後のキャンセル(品物返却)」についての紹介でした。
店頭買取・宅配買取・出張買取とそれぞれ対応も異なるため、利用されるサービス似合わせて本内容を参考にしていただければと思います。
繰り返しますが、少しでも売るか迷った時は「承認サイン前」にキャンセルするようにしてください!
買取サービスの詳細
サービス名 | セカンドストリート / 2ndstreet | |||
取り扱い品目 | ブランド品、貴金属、腕時計、洋服、靴、バッグ、家具、家電、食器、雑貨、ゲーム、おもちゃ、フィギュア、ベビー用品、スポーツ用品、アウトドア用品、工具など | |||
買取方法 | 店頭買取、宅配買取、出張買取 |
タグ