
「セカンドストリートでユニクロGUは買取可能?」
「ユニクロやGUの服は、1着いくらで売れる?」
「低価格ブランドが売れるおすすめ買取業者はどこ?」
ブランドじゃない洋服の整理で悩んでいませんか?
中でもユニクロやGUなどのファストファッションは、買取方法によって取り扱いしないケースも少なくありません。苦労して準備したのに買取を拒否されると、なんだか時間がもったいないですよね。
この記事では、大手買取サービス「セカンドストリート(2ndstreet)」でのユニクロ・GUの取り扱いを徹底ガイド。査定レビューして分かった買取価格や引き取り処分と合わせて、詳しく解説します。
すべて体験談や事実に基づいた内容ですので、ぜひ参考にしていただいて洋服の整理を進めてみてください。
セカンドストリートはユニクロやGUの服も買取可能
セカンドストリートでは、ユニクロ・GU・無印良品などの「安価ブランド」の洋服も取り扱います。店舗やオンラインストアで実際に販売するほか、過去にユニクロ・GU・しまむらで購入した無名ブランドの服を「200点以上」売りました。

購入金額が安かった洋服は、売るか捨てるかで迷うもの。
仕分けなくいいのは、心強い!
セカンドストリートでユニクロを売るときの注意点
下記は、ファストファッションやノンブランド衣料を売るときの3つの注意点です。
1. 宅配買取ではユニクロやGUを買取しない
セカンドストリートの宅配買取ではユニクロ・GU・そのほかノンブランド服の取り扱いがなく、季節や状態に関わらず売れません。セカンドストリート公式サイトのブランドリストでも、店頭買取のみの取り扱いと記載します。
参照:2ndstreet公式サイト
「宅配買取で取り扱えないもの」より
売れる洋服およびファッション小物は指定ブランドのみです。
ユニクロやGU売るなら「店頭買取」一択
セカンドストリートで品物を売るときは、以下3つの査定方法から選びます。
- 店頭買取(持ち込み)
- web宅配買取(郵送)
- 出張買取(訪問)
店頭買取は、自分でお店に売りたいものを持ち込む方法。むずかしい手順もなく、思い立ったら不用品が売れます。取り扱い品目が豊富なのが、いちばんの利点。
web宅配買取は、宅配買取センターに荷物を送り、専属スタッフに見てもらう方法です。利用料無料、家から一歩も出る必要なし、対面なし、とメリットが豊富です。ただし、使い方次第では「着払い料金がかかる」デメリットも。
出張買取は、お店まで運べない大型の家具や家電を、指定した場所まで見にきてくれる方法。大型商品を売るときにのみ使えるサービスで、洋服やブランド品の取り扱いは一切ありません。
ブランドの服やバッグと一緒になら売れる?
たまに「ブランド品の洋服やバッグがあれば、買取ってもらえる」などの声も見かけます。ただ、この情報はセカンドストリート公式のものではないため、注意が必要。
着払いでの返送のリスクを考慮すると、ユニクロ・GU・そのほかノンブランドの洋服は「店舗に持ち込み」したほうが安心です。
2. 売るタイミングや季節によっては「買取金額0円」
ノンブランドの洋服は「いつ売るか」といった、査定のタイミングがとても重要。メーカー品の洋服と比較して、季節による「買取基準」がきびしいためですね。
それぞれの店舗が、何を「高く買取するか」「取り扱いするか」とあらかじめ決めたルール。簡潔にいうと、買取サービスの取扱説明書。

たとえば、「色褪せ・着用感ありのラルフローレンのポロシャツは季節外れでも売れるけど、同じ状態のユニクロのポロシャツは買取不可」といったイメージ。
買取基準には、次のような項目があります。
リサイクルショップの買取基準例
- 商品の状態
- 付属品の有無
- 真贋(本物、偽物を見分ける)
- 在庫の状況、など
セカンドストリートの買取シーズン
セカンドストリートの買取時期は、「春物」「夏物」「秋物」「冬物」の4回。ただし、季節外れの洋服でも値段がつきます。

値段がつくのに、季節を分ける意味ある?
と、シーズンに関して疑問の方もいるでしょう。
査定するアイテム次第では、時期によって買取金額は変動します。季節にあった服を売るのが、高額買取がいちばん期待できるタイミング。
逆に、季節外れのノンブランドの服や小物を持ち込むときは、デザインや状態によって買取不可となりやすいことを覚えておきましょう。

買取強化ブランド(集めているブランド)なら、見積もりには大きく影響しません!
3. 新品、未使用品でも「買取価格は安い」
ユニクロやGUを頻繁に買う方なら、「未使用の状態のまま、タンスの肥しとなっていた…」なんて経験があるかもしれません。新品未使用・タグつきの服だと、少なからず買取金額にも期待しますよね。

私、その一人…
ユニクロは「定価(元値)」が安いブランドです。セールともなれば、500円前後で買えてしまいます。セカンドストリートはユニクロ商品の大半を「ブランドで扱わない」ため、査定金額には期待できません。
売り先・売るものを分けておくことも、不用品を1円でも高く手放すコツです。
ファストファッションはセール頻度が多い
トレンドを押さえながらも、低価格でおしゃれが楽しめる「ファストファッションブランド」。ユニクロやGUと同じく、値下げする頻度が多いですよね。ファストファッションブランドとは、たとえば下記ような洋服を指します。
ファストファッションブランド一例
- ユニクロ
- GU
- 無印良品
- ギャップ
- エイチアンドエム
- ザラ
- フォーエバー21
リユースショップでは、「元値が安い」ことや「セール頻度が多い」ことも考慮して商品の販売価格を決めます。値札にアウトレット価格、セール価格が貼り付けてある場合は、前もって剥がしておくほうが有利かもしれません。

タグは未使用と判断させるのに効果的なので、切らないように!
プレミアがつくもの
ユニクロやGUでは、アニメやブランド、アーティストとの「コラボ商品」も定期的に販売します。そのなかには、フリマサイトで高額転売されるもの(気滅の刃、エンジニアガーメンツ、ジルサンダー等)も少なくないです。

メルカリでも対策されていました。元値が安いため、プレミアといっても一部商品のみ。
ユニクロのコラボ商品・限定品に付加価値がつくのは、一時的になる場合が多いです。どんな服を売るにも「鮮度」が大切だということですね。100円でも高く売りたい場合は、下記の方法を取りましょう。
- 買取業者での査定を、早めに検討する
- 相場が下がる前に、メルカリで出品する
セカンドストリートでのユニクロの買取金額

買取できるのは分かったけど、
ユニクロの服は「いくら」で売れるの?
このように、買取金額を優先したい人も多いですよね。過去の買取や、ユニクロで売っている洋服をもとに解説します。
ユニクロの買取は「100円前後」
率直にいうと、メーカーではない洋服の買取金額は「売価の約〜10%」です。この買取率は、セカンドストリートだけでなく、多くのリユースショップで該当します
これは、各地域のセカンドストリートにて、ユニクロの服を「50点以上」売ったからこそ言える、紛れもない事実です。
たとえば、新品タグ付きのユニクロのスウェット(1,980円)を査定すると仮定します1,980円のプライスタグ付きであっても、セカンドストリートの販売価格が1000円以上になることは、ほぼ皆無。
直近のデザインが条件として、おおよその見積もり金額は「100円前後」。一緒にブランド品を持ち込めば多少の買取アップも見込めますが、ノンブランドだけでは値段交渉も期待できないです。

お店によっては1円、10円買取も!
無印良品、GU、ZARA、H&M、FOREVER21も買取率は同じ
先ほども紹介した、
- GAP
- GU
- 無印良品
- ZARA
- H&M
- FOREVER21
などのファストファッションブランドも、ユニクロと同様の買取率です。使用の有無にかかわらず、査定金額は低め。
ファストファッションは、とにかく新品の価格が安いです。セール品、タンクトップ、Tシャツなどが格安で購入できる商品も珍しくありません。
例えばタンクトップなどの安価なアイテムは、最初からセカンドストリートのエコ買取(処分買取)となる確率が高いでしょう。

準備の段階で知っておけば、「買取がひどい」「想像より安い」などの査定にかかるストレスも軽減!
シームレスダウンなどの高額品なら買取も期待
ノンブランドやファストブランドには、「1万円を超えるような高額商品」も存在しますよね。たとえば、次のような冬物アウター。
- ダウンジャケット
- レザージャケット
- 高機能性アウター
有名なアイテムを挙げると、ユニクロや無印良品が販売するダウンジャケット。機能性が高い上にコスパがいいと、数年前からのヒット商品です。

ユニクロのシームレスダウンは、機能だけじゃなく「デザイン」もかっこいい!
こうした定番かつ人気のダウンジャケットは、各お店で高い販売価格をつけることも珍しくありません。さすがにモンクレールやカナダグースなどの「高額ダウンの買取率」にはなりませんが、ノンブランド商品の中では期待できます。
シームレスダウンの中古価格推移
ユニクロが毎年かならず販売する「シームレスダウン」を例に、中古価格の推移(いくらで売っているか)を調査してまとめました。
私は、数年前から下記の頻度でリユースショップへ足を運びます。
- セカンドストリート、ジャンブルストアに「週2回〜」
- リユースショップ全体(オフハウス、ブックオフ、トレジャーファクトリー、など)で「月10回〜」
その結果、秋から冬にかけての季節では「5,000円前後」と、高額での販売が確認できました。
オフハウスだと「7,000円」で販売
オフハウス(OFFHOUSE)というお店をご存知ですか?オフハウスは、「株式会社ハードオフコーポレーション」が全国に運営する、国内最大手のリユースショップの一つです。
オフハウスでは、なんとシームレスダウンが約7,000円で販売していた時期も!

定価が12,000円なので、新品価格とさほど変わらず。アウトレット商品なら、ユニクロ直営店でも9,000円前後で売っています。
元査定スタッフの経験から、参考買取金額も予想してみました。
持ち込む季節 | 買取金額の予想 |
春(1月〜3月) | 1,000円〜1,500円 |
夏4(4月〜6月) | 500円〜1,000円 |
秋冬(10月〜12月) | 1,500円〜2,000円 |
最も期待できるのは、10月から12月の冬物買取強化期間です。査定金額は「状態」「モデル」「メンズ」「レディース」によっても変動します。
[ad]
ウルトラライトダウンの中古価格推移
もう一つ、冬季が近くなるにつれて売り出される、ユニクロ定番商品「ウルトラライトダウン」も調査。
有名リユースショップでは、約2000円〜3000円での販売が一般的。

セカスト、オフハウス、ブックオフ、トレファクなど。
すべて同じような価格でした。
以上から、見積もり予想は次のとおり。
持ち込む季節 | 買取金額の予想 |
春(1月〜3月) | 300円〜800円 |
夏4(4月〜6月) | 200円〜500円 |
秋冬(10月〜12月) | 300円〜800円 |
着なくなったダウンは「ユニクロ直営店」に寄付して、クーポンを受け取ることもできます!新モデルとの買い替えが目的であれば、寄付を検討するのも選択肢のひとつですね!
まとめ
まとめると、セカンドストリートでユニクロ・GUを売却するなら、下記のような方がおすすめです。
- セカンドストリートの店舗が近所にある
- 過去に、宅配買取でユニクロを売ったことがある(webで売る場合)
- 値段よりも服を減らすことが優先
店頭買取なら、ユニクロやGUなどのノンブランド扱いの服も売れます。ただし「買取率は低め」という点は留意しておきましょう。査定率は、セカンドストリートの価格の10%~20%が目安です。
また、ノンブランドの衣料品における買取の分かれ道は、「9割が状態」で決まると思ってください。
ざっくりと買取価格を知りたい時は、セカンドストリートwebストアや店舗で実際にいくらで売っているか調べてみるのも効果的!

似ている商品が、数多く見つかります。
タグ