- ツリーやイルミネーションなど、クリスマス用品の最適な買取時期を知りたい
- セカンドストリートでクリスマス用品が売れるか気になっていた
- 売れないクリスマス用品は、できれば引き取り処分してほしい
毎年、イベントごとはそれなりに楽しむSARUです。本記事では、セカンドストリートにおけるツリーやイルミネーション等の取り扱いについて詳しく解説!
セカンドストリートでクリスマス用品を売ろうか悩んでいませんか?
秋の時期が近づくと同時に、クリスマスや年末に向けた断捨離を始める方もいると思います。中でもクリスマスツリーやイルミネーションは一時的にしか使わず、その割にタンスやクローゼットで場所をとりがち。

クリスマス関連商品は、時期がすぎると来年まで売れなくなるアイテム。
今回はツリーやイルミネーションの取り扱いに加え、買取時期・店舗と宅配の違いもご紹介。ぜひ本内容を一読して、クリスマス用品が高く売れるタイミングを逃さないようにしてくださいね!
セカンドストリートでクリスマス用品は売れる?
結論からいうと、セカンドストリートはクリスマス用品も買取可能です。時期が近づくにつれ、店内でクリスマスツリーやイルミネーションの販売を行います。

11月初旬にセカストへ行きましたが、クリスマス関連商品がたくさん並んでました!
またクリスマスの飾り付け商品以外にも、洋服・食器・雑貨・キャラクターグッズなども売れます。
クリスマス用品の買取は何月まで?
- 時期が早すぎると買い取ってもらえない?
- 11月、12月ではもう遅いのかな?
時期が限定されるクリスマス用品は、買取のタイミングで非常に迷うものです。とはいえ、セカンドストリートの公式ホームページには「いつまでに」といった記載はありません。
僕の過去の経験ですが、クリスマス関連商品は10月〜11月中旬までに売ることをおすすめします。11月末や12月に入るとクリスマスまで1ヶ月を切っており、区切りとして買取不可となる確率が高いです。
また開始時期の10月については、セカンドストリートでは10月から冬物買取が始まるためです。

クリスマスを過ぎたら、全く売れない商品ですからね。
早めの対処が必要ですよ。
申し込み手数料・キャンセル料も一切なし
セカンドストリートで売れるクリスマス関連の品目
セカンドストリートで売れるクリスマス関連グッズを具体的にみていきましょう。
クリスマスツリー
クリスマスといえば「クリスマスツリー」がないと始まりませね。
ただしツリーは一つひとつ品物のサイズが大きく、ほかの品目より状態は厳しめです。
また一昔前に流行ったビッグサイズのツリーは取り扱わない店舗もあります。査定する前に、事前に最寄りのセカンドストリートへ問い合わせておきましょう。

売りたい需要が多いものは、断られる確率も高い…。
イルミネーション(年式あり)
ケーブル型・サンタやトナカイなどイルミネーションライトも買取可能です。ただし、イルミネーションを売るときには「製造年数」に注意してください。
セカンドストリートでは、11年以上前の製造の家電が売れません。
もし年数がわからない場合はコードを確認しましょう。2023年9月からマイナス10した数字が記載してあれば、処分するか他のリユース店をあたりましょう。
サンタの置物
あまりサンタの置物を家庭で使う方は少ないと思いますが、買取品目の一つとして紹介します。
置物といっても、不動品・電池式・電源コード式など種類はさまざまです。中でも電源コードの製品は、イルミネーションランプと同じく年式が関わります。

大きいものは、持ち込むだけで労力を使いますからね…。
断られる前にチェックしたいところ。
飾り付け小物(リース・スノードーム・ブーツなど)
そのほかのクリスマス飾り付けい小物として、リース・スノードーム・ブーツ・キャンディケイン・オーナメント(バラ不可)・ベルなども買取できます。
近年では100円ショップのダイソー(DAISO)やセリア(Seria)、スリーコインズなどの300円ショップでもかわいいグッズが売られています。
店頭買取なら、これらのプチプラ商品も引き取ってもらえます。

捨てるなら10円でも20円でも節約!
クリスマス柄の洋服
10月、早ければ8月〜9月ごろには各ブランドがクリスマス柄の洋服を発表しますよね。もちろん各ブランドのクリスマス柄の服・ファッション小物も買い取ってもらえます。
異色の組み合わせは、リユースショップや古着屋でたまに見かけるアイテムですね。
Tシャツは通年買い取っていますが、できれば11月ごろまでには売りたい服です。

夏物時期に売ると、柄を考慮して逆に安くなる可能性もあります。
クリスマス柄の食器・雑貨
サンタやトナカイ、リースなどが印刷された食器、クリスマス柄のタオルや絵画(パズル額含む)もシーズン前に売りたい品物でしょう。
食器の場合は、パーティーの料理の盛り付け時や飾り皿としての需要も高くなります。

強化買取メーカーの食器なら、なおさら期待大!
2023年9月現在でセカンドストリートが強化買取する食器、生活雑貨メーカーは次のとおり。
- ロイヤルコペンハーゲン
- バカラ
- 深川製磁
- 香蘭社
- マリメッコ
- ジブリグッズ
- スワロフスキー
上記の強化買取メーカーでは、クリスマス柄もしくは限定商品を販売します。冬物スタートのタイミングに合わせて売ってみてはいかがでしょうか。
ノンブランド食器・バラ食器の買取は
「セカンドストリートのバラ食器買取まとめ」も参考になります。
クリスマス限定のキャラクターグッズ
- ゆきだるまのミッキーマウス
- サンタの格好をしたリヴァイ兵長
- マフラーを巻いたトナカイ、など
クリスマス限定のキャラクターグッズも買取できます。これらはすべてぬいぐるみの例ですが、フィギュア、おもちゃ、ノベルティなどもOK。
これまで同様「クリスマス時期の一ヶ月前まで」には査定したいところですね。

ただし、ぬいぐるみの買取は「プライスタグ(アミューズメントタグ)」が必要。
サンタのコスプレグッズ
サンタやトナカイの「コスプレ衣装」も売れますが、買取対象は未使用品のみです。
このようなコスプレ衣装をお持ちの方は、一緒に持ち込んでみてはいかがでしょうか。

ドレスに近いもの・経年劣化でシミがあるものも買取できません。
詳しくは買取不可となるものを参照してください!
ペット用品(ウェア・小物)
犬ちゃん猫ちゃんを飼われている場合、サンタやトナカイのなりきりペット服をお持ちの方もいるのでは?セカンドストリートはペット用品の買取もおこないます。

店頭で見かけると、つい買ってしまうんですよね…。
ただし、引き取れるのは未使用のペット用品のみ。
詳しくは「セカストで愛犬グッズもまとめて売りたい!」を参考にしてください。
そのほか11月・12月初旬までに売りたい買取品目
クリスマスグッズを扱う10月〜12月は、セカンドストリートの冬物買取期間です。
このクリスマスが近い時期に、併せて売っておきたい品目をまとめておきました。
こたつ
セカンドストリートでは一部のこたつも買取可能です。
こたつは10月を過ぎたあたりから購入需要が高まるので、売却を検討している方はぜひ合わせて売りたい品物。
取り扱い可能のこたつは、ざっくりと下記です。
- 購入から5年以内(一般家電は10年以内)
- コントローラー(電源)とセット
- 状態によっては、買取できない場合あり
- 改造品・DIYしたこたつも買取不可

持ち込む場合は、
荷降ろしする前に車まで見に来てもらいましょう!
バーミキュラ・ストーブ等の鍋
バーミキュラ・ストーブなどの鍋は、クリスマス料理を作るのに重宝します。またセカンドストリートは、バーミキュラ・ストーブ・ダンスク・及源鋳造など(2023年9月現在)のメーカーを買取強化中。

買取参考価格も掲載・随時更新していますので、
欠かさずチェックしましょう。
オーブンレンジ
オーブンレンジも、クリスマス料理の定番「七面鳥の丸焼き」「ローストチキン」を作るのに重宝します。
オーブンレンジは季節が関わる生活家電ではないですが、このような年間行事のタイミングを見計らって持ち込むのも賢い手立てですね。
またピザメーカーやたこ焼き機などの調理家電も、イベントが近づくにつれてよく売れる家電です。
ワイン・シャンパングラス
クリスマス料理に欠かせないのが、ワインやシャンパン。そのワイン・シャンパンを注ぐグラスの需要も高まります。
セカンドストリートでは、バカラ、ティファニー、ロゼ、イケア、ニトリなど、さまざまなグラスも買取しています。
「引き出物、プレゼントで頂いたけど使わない」
そのようなグラスは誤って破損してしまう前に、冬の季節到来と同時に売却を検討してみてはいかがでしょうか。
おもちゃ全般
おもちゃ全般は、クリスマスプレゼントとしての購入需要が高まります。とくにリユースショップのおもちゃは廃盤品も多く、子どもだけでなく大人にも喜ばれる商品が盛りだくさんです。
一方で、そんなおもちゃが売れる時期に併せて店頭商品を取り揃えないといけません。

今年は、要らないおもちゃをリユースショップにプレゼントしてみませんか?
セカンドストリートでクリスマス用品を売るときの注意点
クリスマス関連商品を売るときの注意点をガイドします。
付属欠品で買取できないケースも
重要部品が欠損していると買取できない場合もあります。
たとえば、クリスマスツリーのセットでイルミネーションがない、リースや置物で一部パーツが取れているなどです。
処分引き取りはできない
売れなかったクリスマスグッズは引き取り処分できません。すべて返却・持ち帰りとなります。そもそもセカンドストリートは処分に対応していないんですね。
ただし、洋服に関しては「エコ買取」を実施する店舗があります。エコ買取は、売れない服を1着1円で買い取るシステムです。
店頭買取と宅配買取のみ
クリスマスグッズが売れるのは、店頭買取、宅配買取だけです。出張買取では扱っていません。
また大きなツリーの持ち込みで悩む方は、最寄り店が巨大ツリーを扱うのか確認しなければ無駄足になります。
宅配買取でツリーは売れない(ミニサイズ除く)
また宅配買取(web買取)でもクリスマスツリーは売れません。セカンドストリート宅配買取はダンボールサイズを指定(最大160cm)するためです。
ただし指定のダンボールに収まる小さなツリーは除きます。送れるサイズは「セカンドストリートで売れるもの・売れないもの」を一読ください。
クリスマスグッズは総合買取店のみ
クリスマスグッズが売れるのは総合店のみです。
セカンドストリートには、大きく2つの店舗が存在します。
- セカンドストリート総合店・・・衣料品やブランド品だけでなく、家具・家電・生活用品・レジャー用品も扱う
- セカンドストリート衣類専門店・・・基本的には衣料品とブランド品のみ取り扱う
ただし過去の買取で伺った際
「家具やおもちゃも買取できますが、総合店のほうが高く売れると思います」とおっしゃっていました。

カリモク家具だったので、持ち帰りました。
衣料専門店しか近くにない方は、その店舗にて問い合わせるか、完全無料の宅配買取を活用しましょう。
申し込み手数料・キャンセル料も一切なし
店舗によっては買取中止を早める
店舗によっては、買取中止が早まる可能性もあります。
持ち込み量や立地が店舗によって異なるためです。
クリスマスグッズは一時しか売れない品のため、なるべく早く買取し、安く販売したいと考えます。

売り逃したら、また来季まで持ち越し…。
早めに準備をしておきましょう!
まとめ
セカンドストリートでクリスマスグッズが買取できるのか、時期や注意点も併せてご紹介しました。
- クリスマスツリー・イルミネーションから、服などの関連商品も売れる
- 査定するなら冬物買取時期の10月〜11月中旬までがおすすめ
- クリスマスに併せて、家電・おもちゃ・ブランド品もウリドキ
- クリスマスグッズが売れるのは、基本的に「総合買取店」のみ
- 売れない商品はすべて返却(有料引き取りも不可)
またセカンドストリートはハロウィングッズも買取できます。
イベント関連商品は1ヶ月以内だと遅いくらいですので、ぜひ本内容を参考に早めの対応を心がけましょう!
買取サービスの詳細
サービス名 | セカンドストリート / 2ndstreet | |||
取り扱い品目 | ブランド品、貴金属、腕時計、洋服、靴、バッグ、家具、家電、食器、雑貨、ゲーム、おもちゃ、フィギュア、ベビー用品、スポーツ用品、アウトドア用品、工具など | |||
買取方法 | 店頭買取、宅配買取、出張買取 |
タグ