- エコリングで不用品を売りたいけど、買取方法で迷っている
- 買取金額・手間を考慮して、バランスの取れた方法を選びたい
- 店頭・宅配・出張それぞれのメリットとデメリットが知りたい
本記事では、エコリングで利用できる買取方法の特徴やメリット・デメリットを整理して、1人1人に合ったおすすめの買取方法をご紹介!
エコリングで売りたいけど、買取方法は何を選べばいいのか迷う方もいると思います。「いちばん高く売れるのはどれ?」「なるべく手間のかからない方法がいい!」など、どの買取にするかは人それぞれ。せっかくなら、自身のライフスタイルに合った買取方法を選びたいですよね。
迷いすぎて断捨離が先に進まないという方は、ぜひ本内容を参考にしてみてください。

適した買取方法を一緒に見つけていきましょう!
エコリングの店頭買取(持ち込み)
一つ目が店頭買取です。店頭買取とは、エコリングの店舗に売りたい品物を持ち込んで査定する方法。リユースショップで物を売るときにいちばん利用者の多いのが、この店頭買取でしょう。
店頭買取の特徴
店頭買取は、各店舗にいる査定員が持ち込まれたものを1つずつ品定めし、値段をつけていきます。エコリングのスタッフは基本的に正社員の場合が多く、アルバイトやパートが見積もりすることは少ないでしょう。ただし、各店舗で働いているスタッフの熟練度、お店の立地などで買取金額は変動します。
店頭買取のメリット・デメリット
店頭買取のメリット・デメリットを抑えておきましょう。
メリット
- 即金性が高い
- ややこしくない
- 金額交渉ができる(下記で紹介)
- 手放した感が味わえる
- 人との繋がりを持てる
- いちばん取り扱い品目が多い
>>「エコリングの取り扱い品目まとめ」を詳しくみる
デメリット
- 住む場所によっては店舗がない(遠い)
- すぐに買取金額が分からない
- 不快な思いをする場合もある
- 対面式なので、あがり症には向かない
店頭買取が適しているケース
メリット・デメリットをまとめると、店頭買取(持ち込み)がおすすめできる人は次のようなケースです。
- 洋服・家電・雑貨など、たくさんのモノを一括して売りたい
- 難しいことは考えず、手放すこと・片付けることを一番に優先したい
- 「なぜこの金額になったのか」など、見積もり内容の理由を詳しく知りたい
「自分には店頭買取が合っている」と思う方は、エコリング公式サイトの「店頭買取の流れ」を参考に進めていきましょう!
エコリングの宅配買取(郵送)
2つ目が宅配買取です。宅配買取とは、エコリングが指定する住所に売りたい品物を郵送して査定する方法。近くにリユースショップがない、持ち込んでまで売る時間がない、などの場合に利用されることが多いです。
宅配買取の特徴
宅配買取の大きな特徴として、「場所」と「時間」に縛られないことが挙げられます。「持ち込み」という工程がなくなり、店頭買取と比べて不用品を売るまでの労力は格段に減ります。送るためのダンボールも、宅配サービス側で用意していただけます。
またエコリングの宅配サービスは完全無料です。キャンセル料や返送料を気にする必要がない点も嬉しいポイント!
宅配買取のメリット・デメリット
宅配買取のメリット・デメリットを抑えておきましょう。
メリット
- 好きな場所・タイミングで申し込み可能
- 近くに買取店舗がなくても査定できる
- 気軽に査定金額だけ知ることもできる
- モノを売る手間と時間を、他にやるべきことや趣味に充てられる
- 人と合わなくていい(配達員だけは別)
- エコリングは他サービスと比べて、宅配買取でも豊富に取り扱う
デメリット
- 売る売らない関係なしに「身分証明書(本人確認書類)」が必要
- 店頭買取で売れるものが「宅配買取だと売れない」ケースもある
- 付属品の有無や状態などの「細かい買取基準」が分かりにくい
- きちんと承認メールを確認しないと、自動で買取成立に進んでトラブルに
- 基本的には金額交渉できない
宅配買取が適しているケース
メリット・デメリットをまとめると、宅配買取(郵送)がおすすめできる人は次のようなケースです。
- いろいろな品をまとめて売りたいけど、来店や持ち込みする手間は減らしたい
- とりあえず無料かつ気軽に買取金額を知れるサービスを選びたい
- 人見知りで足元見られるのが嫌だ(実際はほとんどない)
「自分には宅配買取が合っている」と思う方は、エコリング宅配買取ページの「宅配買取の流れ」を参考に進めていきましょう!
エコリングの出張買取(訪問)
最後に「出張買取」も紹介します。出張買取とは、エコリングの出張買取スタッフが家まで訪問し、査定する方法。それほど遠くない場所に店舗があるけど「売りたい品物がたくさんある」「来店する足がない」といった方に利用されています。
出張買取の特徴
エコリングでは出張買取の実績も豊富です。その理由には、熟練したスタッフによる査定や完全無料であることが挙げれるでしょう。出張買取と聞くと「訪問費がかかるのでは?」とイメージを持つ方もいますが、予約の申し込みやキャンセルでの費用は一切かかりません。
また、エコリングは家具・家電がなくても出張買取を申し込めます。ブランド品や貴金属はもちろん、洋服やホビーなどにも対応します。逆にエコリングは一人で運べないような家具・家電を取り扱っていないため、大型品を希望する場合はセカンドストリートなどの他サービスを活用しましょう!
出張買取のメリット・デメリット
出張買取のメリット・デメリットも抑えておきましょう。
メリット
- 運び出しなどはすべて買取スタッフが行う
- 全国にお店があるため、対応エリアが広い
- 電話一本で申し込みが完了
- いざとなれば「売却予定の品以外」も見てもらえる
- 手間とお金は一切必要なし
- 即金性が高い(当日払い)
デメリット
- 品物の内容によっては申し込みを断られる
- 「訪問買取=押し買い」という悪いイメージも少なからずある
- 男性スタッフ、女性スタッフは選べない
- 予約制のため、タイミングによっては訪問までに日時を要する
出張買取が適しているケース
メリット・デメリットをまとめると、出張買取(訪問)がおすすめできる人は次のようなケースです。
- 売りたい物がたくさんあって、店頭に持ち込んだり箱に詰めるのが大変
- モノを売るまでの複雑な手順などはできるだけ省きたい
- まずは買い取ってもらえる品かどうかを相談したい(問い合わせ無料)
「自分には出張買取が合っている」と思う方は、エコリング出張買取ページの「出張買取の流れ」を参考に進めていきましょう!
エコリングで後悔やストレスなく売るためのコツ7選
せっかくなら、エコリングでよりお得に買取できたら嬉しいですよね。そこで、元買取査定員でもある私が、後悔やストレスなく売るための7つのコツを紹介!
キャンペーン・クーポンを利用する
エコリングは頻度多めで買取キャンペーンやクーポン配信をおこなっています。買取キャンペーンやクーポンを使うと、誰でも簡単に通常の買取金額より高く売ることが可能です。各キャンペーンやイベントの開催に関しては「最新版!エコリングの買取アップキャンペーン時期まとめ」を参考にしてください。
相場を調べておく
不用品を売る時は自分自身で相場を調べておくと、すこしでも損なく手放せます。相場の確認は使い慣れているサイトで構いませんが、おすすめメルカリ(mercari)とヤフオク(Yahoo!オークション)。メルカリとヤフオクはどちらも利用ユーザーが多く、買取業者も参考にしています。
また、オークションやebay(世界共通の売買サイト)の相場を見ることができるオークファンなら、過去10年間の売れ行きも調べられます(有料)。

オークションなどで物販ビジネスをしたい方なら、登録して損のないサービス!無料登録でも使えますよ。
買取交渉する
リユースショップの買取で欠かせないのが「買取交渉(金額交渉)」です。買取交渉とは、最初に提示された金額から、キャンペーンやクーポンを利用せずに金額をあげるテクニック。
買取交渉する口述は「もう少しあげてほしい」「他のお店だともっと高かった」など、さまざまです。金額交渉は基本的にどんな品物・誰でもおこなえるため、時間に余裕がある方ならやって損はありません。

エコリングが強化買取品目(キャンペーン内容などに記載)なら、より相談に応じてもらえやすいです。
また、買取交渉を成功させるための手順は「元査定のプロがリユースショップで値上げ交渉を成功させるテクニックを大公開」で詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね!
何店舗も回らない
リユースショップで不用品を売る際、「店舗回りをして、いちばん高かったお店で売る」といったケースがあります。たしかに店舗回りは高く売るうえでは効果的ですが、必ずしもおすすめの方法とは言えません。
たとえば1日かけて店舗ABCで査定し、A店が一番高く、C店が一番安い結果だったとします。いちばん高い店舗の買取金額に折り合いがつけば話は別ですが、買取はそう上手くはいきません。特にブランド品などの高級品は、店舗によって大きく差額となるケースもあります。

つまり、店舗回りは「エコリングの店舗、または他のリユースショップや買取業者が近い場合のみ」有効的と言えます。
あくまでも「買取」と割り切る
買取は、あくまでも買取を割り切ることも大切でしょう。
ときどき「リユースショップの買取が安い」という話を耳にするかもしれません。買取が安いと言われる原因の一つに「フリマサイトとの比較」が挙げられます。ですが、買取とフリマサイトの仕組みは全くの別物です。
買取の場合、リユースショップや買取業者といった仲介者を挟みます。仲介である以上、裏ではスタッフの給料や店舗・品物を管理するための費用などが必要。また、買取サービスは「安く売って高く売るのが基本」で、フリマをよく使う方だと安く感じるのは当然です。
一方、フリマサイトでの売却は「個人売買」です。メルカリ・ヤフオクも販売手数料はかかりますが、品物の価値と同等で金額で売ることができます。たとえば1,000円の価値があるものをリユースショップで査定すると約100円〜200円ですが、フリマサイトなら1,000円で売ることが可能。

フリマサイトも仲介業者ですが、その目的は「個人売買できる場所の提供」。各サービスの違いは理解しておきましょう!
迷ったら一旦持ち帰る(キャンセルする)
もし査定金額をみて少しでも迷った場合は、一旦持ち帰る(キャンセルする)のも一つの手段です。迷う=売って後悔する可能性も少なくありません。
「思い出の詰まった品」「定価が高かった品」を理由に、売却をためらう場面もありますよね。リユースショップやフリマサイトすべてに言えますが、本当に不要だと思うものだけ売却するようにしましょう。

エコリングでは持ち込み・郵送・訪問すべてキャンセルが無料です!
モノの売却に時間をかけない
一度もったいないと感じると、なかなかモノを手放せません。そして売却し損ねたものは、いずれまた売るかどうか悩むタイミングがやってきます。つまり「買取金額」にとらわれすぎると、売却に時間がかかります。
もし今、手放すこと・片付けを優先している方は、買取金額に対してハードルを下げてみると良いかもしれません。どうしても金額を意識する方は、リユースショップとフリマサイトで売る品を分けるのも効果的です。

例えば「ノンブランド品」はリユースショップ」で。「ブランド品・最新家電はフリマサイト」のような感じ。
自分なりのルールを決めてみましょう!
まとめ
エコリングのおすすめ買取方法について詳しく紹介しました。
- エコリングの査定方法は店舗持ち込み・宅配・出張の3つで、各メリットとデメリットが存在
- 最もシンプルなのは店頭買取、手間をかけたくないなら宅配買取や出張買取がおすすめ(無料)
- それぞれの買取方法で取り扱い品目が異なるため、事前に何が売れるのか確認しておく
ぜひ皆さんのライフスタイルに合わせた査定方法で、少しでも損なく売っていただければ嬉しいです。また、本内容以外のエコリングに関する記事も参考にしてください。
タグ