セカンドストリートで100均、300均などのプチプラ雑貨も売れる?

※当サイト「しゃりうす」は一部アフィリエイト広告を利用しています
買取のこと

ダイソー、セリア、キャンドゥ、ワッツなど・・・。

全国各地に点在する100円ショップですが、最近はおしゃれで便利な商品のラインナップが充実していますよね。

一方、そんな激安バラエティショップの商品を「数ヶ月間、使わないまま保管していた」経験もあるのではないでしょうか。

未使用で捨てるのはもったいないですし、あげようにも「相手が必要ないなら」強制的に譲渡こともできません。

この記事では、セカンドストリート(2ndstreet)」で100円ショップ・300円ショップの商品が売れるのか徹底ガイド。

買取拒否となった品物の引き取り処分と合わせて詳しく解説します。

こんな人におすすめ
  • セカストで100円(300円)ショップの雑貨を売りたい
  • ダイソーやセリア等の100均商品がいくら買取か知りたい
  • 使用済みや開封品も、ゴミで捨てずにお金に変えたい

また、100円均一の影響から「スリーコインズ」「ナチュラルキッチン」といった均一ショップも増加中。

均一という安心から、店内では買い物カゴに大量の商品を詰め込んでいる方をよく見かけます。

「スマートな断捨離方法ってないの?」
「お金をドブに捨てるみたい…」

このように悩んでいた方は、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

セカンドストリートなら100円・300円ショップの商品も売れる

セカンドストリートは100円、300円などの「プチプラ商品」も買取OKです。

これまで、数多くのダイソーセリアの雑貨をセカンドストリートで売りました。

また、実際に店内の雑貨コーナーでも100円均一や3COINSの品を販売。

ただし、セカンドストリートでプチプラ商品を売る際は下記4つを理解しておきましょう。

  1. 「店頭持ち込み」でのみ買取可能
  2. 使用済みは、買取金額が1円にもならない可能性大
  3. 箱なしのキッチン用品や食器は、新品でも売りづらい
  4. 買取できない品は、引き取り処分不可(すべて返却)

店頭持ち込みでのみ買取可能

100均で購入した商品は、店頭買取でのみ売れます。

宅配買取・出張買取では取り扱っていないため、注意しましょう。

セカンドストリート宅配買取で売れないものは、下記の記事にて詳しく紹介しています。

開封品・使用済みは「1円もつかない」

文房具、キッチン用品、日用雑貨など、100円ショップやスリーコインズには「消耗品」も数多く販売します。

セカンドストリートでは、一部使用済みのキッチン用品を買取していません。

値段がつかない使用済みの雑貨

  • 洗濯バサミ
  • ノート
  • 消しゴム
  • はぎれ
  • 歯ブラシ
  • マット
  • ティッシュやキッチンペーパー
  • テープ類
  • スプレーボトル
  • マスク(開封品、バラ)
  • ケーブル類(状態による)
  • ペット用品
  • その他、お店が販売できないと判断したもの

一方、スマホケースやインテリア用品(カゴ、ネット)などの需要が高い雑貨は、商品の状態によっては使用済みでも売れます。

とはいえ、買取になれていないと、どういったものが需要があって需要がないのが判断しずらいかもしれません。

さる
さる

何も考えずに引き取れないプチプラ商品を大量に持ちこんで「買取金額50円です」では、なんだか心もとないですよね。

査定前にセカンドストリートで買取不可となる商品を把握しておくのも、手際よく売るためのポイントです!

キッチン用品や食器類は「未使用判断」がキモ

キッチン用品や食器類は「衛生上の関係」から、ほかのプチプラ商品と比べて査定が厳しいです。

たとえば、ダイソー商品には「商品タグ」「バーコードシール」が付いていますよね。

切ったり剥がしたりすると、セカンドストリートの査定スタッフが未使用品と判断しづらくなります。

衛生に関わる品目の場合、未使用と判断できないものは、ほとんどの確率で買取してもらえません。

さる
さる

「ダイソーやセリアの商品と知られたくない!」「タグやシールがない方が高く売れるかも?」は逆効果。

自宅から申し込める宅配買取の場合も同じです。

かならずプライスタグをつけたまま査定をおこなってください!

買取不可となった多くの商品は「処分しない」

最後は、引き取り処分についてです。セカンドストリートは、基本的にすべての商品の引き取りをおこないません。

たとえ洗濯バサミ1つ、鉛筆一つでも同じです。

100円商品の査定が「洋服」「ブランド品」の一部であれば良いですが、雑貨や食器ばかりだと、それだけ買取できないケースも多くなります。

過去に、洋服や雑貨は引き取っていた?

セカンドストリートではエコ買取を実施しています。

エコ買取とは、1つ1つ値段がつかない洋服やバッグを1円で買取サービスです。

過去には、数点の雑貨なら引き取ってもらえた時期もあります。

しかし、査定基準(何を買い取って、何を販売しないか)は定期的に変更されており、現在は衣料品のみしか対象になりません。

まとめ

この記事では、セカンドストリートで100円ショップ、300円ショップの商品が売れるのか紹介しました。

本内容のまとめ
  • セカストは100均やスリーコインズの品も買取OK
  • ただし、宅配や出張でプチプラ商品は売れない
  • 開封済みの食器や雑貨は、引き取りできない場合もある

100円ショップやスリーコインズの品の買取は、一般的な生活用品の買取と同じく「店内で販売できる状態かどうか」で決まります。中にはダイソー商品が定価以上の価格で売っていた例も。

お店ごとで売れる商品は違いますので、ついでに持ち込んでみるのも一つですね。

ぜひ節約に繋げてみてください。

 

タイトルとURLをコピーしました