こんな悩みを抱えていませんか?セカンドストリートで100円ショップや300円ショップ購入の雑貨は買取できるの?
ダイソーやセリアで買った100円商品は1点いくらで売れる?
使用した中古の100円商品も、できるだけお金にしたい・・・
ショッピングモールにいくと、9割の確率で「ユニクロ」「無印良品」「100円ショップ」に立ち寄るライターSARUです。

最近のダイソーのアウトドアグッズには目が離せない…。
DAISO、Seria、CANDO。
全国に無数とある100円ショップですが、最近ではお洒落かつ便利な商品のバリエーションが増えてきましたよね。ほかにも100円均一の影響から「スリーコインズ」「ナチュラルキッチン」と、均一ショップが続々と出店しています。
店内では、カゴに商品を大量に入れられる方も度々見かけます。

過去の僕もその一人。
すべて「100円なんだ!」と妙な安心感。
一方で、そんな激安バラエティショップの商品を「数ヶ月の間、使用しないまま保管されていた」なんて経験はありませんか?未使用のまま捨てるのは持ったいないですし、相手が必要でなければ無理に差し上げることもできないですよね。
今回は、人気リサイクルショップの2ndstreetで「100円ショップ、300円ショップ」等の商品でも買い取ってもらえるのか、詳しくまとめていきます!
「賢い断捨離方法ってないの?」「お金をドブに捨てるみたい…」と悩んでいた方も、ぜひ参考にしてください。
プチプラ時代「100均の雑貨も売れる?」 セカンドストリートでの買取
さっそくですが、セカンドストリートは100円、300円といった「プチプラ商品」も買取しています。僕もこれまで数多くのダイソー、セリアの雑貨をセカンドストリートで売ってきました。店内の雑貨コーナーにも100円ショップやスリーコインズなどの商品を販売しています。
ただし、セカンドストリートで100均、300均商品を売る場合は以下3つの注意点を理解しましょう。
プチプラ商品の買取で注意すること
- 使用済みだと買取金額が1円すら付かない場合もある
- 未使用のキッチン用品や食器類は、箱がないと「買取不可」になりやすい
- 値段がつかないものは引き取り処分できず、すべて返却(エコ買取も不可)
開封品、使用済みだと「1円もつかない」
ダイソーやスリーコインズなどでは「消耗品」も多く売られています。セカンドストリートでは、一部使用済みの「100円商品」「300円商品」を買取っていません。
たとえば以下の雑貨です。
一方で、スマホケースやインテリア雑貨(カゴ、ネット)などは需要も高く、商品の状態によっては使用済みでも売れます。何も調べずに売れないプチプラ商品を大量に持っていき「買取金額50円です」だと、なんだか心もとないですよね。
事前に買取不可となる商品を知っておくのも、賢く売るためのポイントです。
キッチン用品や食器類は「未使用判断」がキモ
キッチン用品や食器類は「衛生上の関係」から、ほかのプチプラ商品と比べて「査定が厳しめ」。たとえば、ダイソー商品はもともと「商品タグ」「バーコードシール」が付いていますよね。
これらを切ったり剥がしてしまうと、セカンドストリートの査定員は未使用だと判断しずらくなります。未使用と判断できない商品は、いかなる場合も買取をおこないません。
「ダイソーやセリアの商品と知られたくない!」「タグやシールがない方が高く売れるかも?」は逆効果です。査定をするときは、かならずプライスタグをつけたまま持ち込んでください。

宅配買取の場合も同じです。
買取不可となった多くの商品は「処分しない」
最後は、引き取り処分についてです。セカンドストリートは、基本的にすべての商品の引き取りをおこないません。たとえ洗濯バサミ1つ、鉛筆一つでも同じです。
100円商品の査定が「洋服」「ブランド品」の一部であれば良いですが、雑貨や食器ばかりだと、それだけ買取できないケースも多くなります。
過去に、洋服や雑貨は引き取っていた?
セカンドストリートでは、以前にエコ買取をおこなっていました。エコ買取とは、1つ1つ値段がつかない洋服やバッグを1円で買取サービスです。現在は、コロナ感染の拡大防止から中止しています。
また数点の雑貨なら、何度か引き取ってもらえた時期もあります。リサイクルショップの査定基準(何を買い取って、何を販売しないか)は定期的に変更されます。セカンドストリートの場合は「新着ニュース」で確認できますので、こちらも目を通しておきましょう。
まとめ
セカンドストリートで100円ショップ、300円ショップの商品が売れるのか話してきました。
基本的には、一般雑貨、食器類と買取方法は変わりません。買取ってもらえるかは、状態、店内で販売できるかどうかの判断されます。とはいえ、100円商品が10円にでもお金になるなら、チリも積もればでしょう。中には、ダイソー商品が高値で売っていた例もあります。
セカンドストリートにて発色の良い子供のニット帽発見して、しかも200円!どこのブランドのやつか確認したらまさかのダイソーでブチ切れそうでした。 pic.twitter.com/wqeY0Z2GqN
— チンまつもと (@thrashnikibi) January 16, 2017
ぜひ買取の参考にしてみてください!
タグ