セカンドストリートで箱なしフィギュア・おもちゃは買取可能?高く売るコツも紹介

セカンドストリートで箱なしのフィギュア・おもちゃを売りたい買取のこと
本記事はこんな人におすすめ
  • セカンドストリートでおもちゃ・フィギュアを売りたい
  • 中古で買った、元箱を処分したなどの箱なしおもちゃを断捨離中
  • 売れないフィギュアやおもちゃは、そのまま引き取り処分してほしい

本記事では、セカンドストリートにて箱無しのフィギュア・おもちゃが売れるのか徹底解説!

さる
さる

編集長です。最近、某リユースショップでジェンガを購入しました!(時にはアナログ遊びも大事)

「子ども用」「友達と遊ぶため」「アニメを見てハマった」など。ホビー商品を購入するきっかけは人それぞれ。中には、子どもが使わなくなったおもちゃ・趣味が変わって飾らなくなったフィギュアなどを、買取サービスで売りたい場合もあると思います。

ホビーの買取基準は、買取業者によって大きく異なるもの。事前に取り扱いを知っておけば、無駄な査定を減らすことができますね!

今回は、セカンドストリートの箱なしホビーの買取に加えて、引き取り処分、おもちゃ・フィギュアを高く売るための5つのコツもご紹介。「断捨離に手間かけたくないなぁ」「高く売るための裏技ってないんかな…」と考えていた方も、ぜひ本内容を活用してみてください!

この記事を書いた人
OSARU

リユースショップ査定員歴10年以上。前職のキャリアを活かし、プロのwebライターへ。買取サービスのお役立ち・セール情報から、裏話まで発信中。フリマアプリは5年目で、累計評価は5,000超え。

買取サービスとの業務提携・月刊誌(日経トレンディなど)へのインタビュー記事の提供実績あり。

好きなこと:リユースショップ巡り、音楽、アウトドア、食べる
Twitter:@Re_OSARU
Instagram:OSARU_IG

OSARUをフォローする
スポンサーリンク

セカンドストリートは箱なしフィギュア・おもちゃも売れる

結論からいうと、セカンドストリートなら箱なしのフィギュア・おもちゃも買取可能です。店内には箱が欠品するおもちゃも販売していますし、私も実際にワンピースのフィギュア(WCF)を売ったことがあります。一部の店舗では、幼児向けの木製の玩具も販売していました。

箱なしのフィギュアその1

ただし、セカンドストリートで箱なしのおもちゃ・フィギュアを売る場合は下記3つの点に注意してください。

  1. 重要パーツの欠損品、コピー品は売れない
  2. 宅配買取より店頭買取のほうが売れやすい
  3. 買取基準は店舗によって若干違う

重要パーツの欠損品、コピー商品は売れない

セカンドストリートのおもちゃ買取では「売れない状態の項目」を指定。公式サイトの「買取に条件があるお品物」によると、買取できないおもちゃの状態は次のとおり。

状態が著しく悪いもの 偽装品、コピー商品
汚れ、変形、変色等の状態が著しくあるもの
必要不可欠な付属品が欠品しているもの
安全性が確認できない状態のもの

開封済のフィギュア

記載された状態は、店舗に常駐するスタッフの判断で決まります。つまり、A店が状態が悪すぎると判断されても、B店では売れるケースがある訳ですね!もちろんこれは、買取金額の違いにも関係します。

買取基準は店舗によって若干違う

基本的に、買取基準は店舗によって異なります。買取基準とは、「商品をどこまでの状態で買取・販売するのか、店舗もしくは運営会社が基準にしたもの」です。分かりやすい例だと「コピー品の買取」が挙げられますね。コピー品、いわゆる「偽物商品」は、店舗が設定した基準に沿って、本物・偽物を判別しなければいけません。

フィギュアの真贋

他にもおもちゃ・フィギュアなら、付属品の有無・状態などが該当します。基準によって買取金額が変動することもありますし、買取不可となるケースも珍しくないんですね。店頭持ち込みの場合は、売りたい店舗に確認を取っておくとスムーズです!

さる
さる

ブログ記事の「箱なしでも売れた」という情報を鵜呑みにして、すべて返却されるのは本末転倒。

なお、買取金額については過去に「セカンドストリート3店舗で洋服の買取比較」をおこなっています。おもちゃと一緒に洋服も売りたい場合は、合わせて参考にしてみてください!

宅配買取より店頭買取のほうが売りやすい

箱がないフィギュアやおもちゃは、宅配買取より店頭買取のほうが売りやすい印象です。宅配買取は毎日のように品物が送られてきているため、買取する品を厳選している傾向があります。「洋服ならノンブランドは買取しない」「指定された段ボールに収まらない品は郵送不可」などがそれにあたります。

店頭に持ち込むのがおすすめ

店頭買取では「店舗によって買取数が異なる」ため、持ち込み量が少ない店舗だと多少汚れていても引き取ってくれる可能性がアップします。特に大きめのおもちゃは、梱包・郵送する手間を考えると持ち込みのほうが無難と言えるかもしれません。

スポンサーリンク

セカンドストリートでおもちゃを少しでも高く売るコツ

せっかく同じ時間を使って査定・売却するなら、少しでも高い方がいいですよね。ここでは、セカンドストリートでおもちゃ・フィギュアを1円でも高く売るためのコツを5つ紹介。

さっと拭き掃除しておく

見積もりする前にフィギュアやおもちゃを軽くでも掃除しておくことで、買取金額アップに期待できます。基本的に掃除は1分〜3分程度で終わりますから、手間なく高く売りたい場合には欠かせませんね!

おもちゃやフィギュアの埃・汚れを除去する

掃除は、ティッシュや綿棒などでホコリを取るだけでも十分に見違えます。綺麗な状態で査定することは、買取スタッフへの印象アップにも繋がって一石二丁。

一方で、アルコールや除菌スプレーなどの使用は避けましょう。塗装が剥げてしまう恐れもあり、逆効果となってしまいます。汚れがある場合は、柔らかい布や綿棒に少しだけ水をつけて、気になる箇所を優しく拭いてください。

元箱と一緒に見積もりする

おもちゃ・フイギュアが入っていた箱ひとつで、買取金額が大きく変動する商品もあります。もし探してすぐに見つかる可能性があれば、一緒に見積もりするのがおすすめ。

おもちゃを高く売りたいなら、元箱と一緒に査定する

元箱を見つけるのに手間を要する場合は、売りたいおもちゃやフィギュアの相場を調べてから実行するのが得策。1日がかりで箱を見つけて数百円しか変わらないのであれば、大切な時間を失ってしまいます。

相場を調べるには、ヤフーオークションやメルカリを活用すると便利です。目安として、3,000円前後〜の商品なら箱を見つける価値があるでしょう。逆に、500円〜1,000前後の相場なら、探す時間がもったいないです。

さる
さる

箱なしのまま「メルカリ」「ヤフオク(ヤフーオークション)」等で売った方が、手間なく高く売れますよ!

商品によって、フリマアプリも使い分けてみましょう。

ほかの買取サービスと相見積もりを取る

おもちゃ、フィギュアが売れるのは、セカンドストリートだけではないです。今の時代、数多くのリユースショップやネット買取サービスが存在します。時間を惜しんででもより高く売りたい場合は、相見積もりがおすすめですね!

相見積もりすることで、よりお得におもちゃ・フィギュアが売れる

買取サービスによって取り扱いできる商品、買取手順、手数料などが異なります。もし店舗への持ち込みで査定する場合は、事前に取り扱いできるおもちゃを電話で問い合わせておきましょう。宅配買取を利用する場合は、買取サービスの「買取不可品目(買取できないものリスト)」を確認しておくとスムーズ。

さる
さる

セカンドストリートの買取不可品目については「セカンドストリートで買取できないものを査定方法別で徹底解説」にてまとめています。

スポンサーリンク

付属を揃えて査定する

セカンドストリートでは「一部のパーツや付属が欠品しているおもちゃ」でも、品物次第では買い取ってもらえるでしょう。買取不可となるフィギュアやおもちゃは、「必要不可欠な付属品」が欠品している場合です。

おもちゃやフィギュアは、付属品を揃えて査定する

必要不可欠なパーツ・付属は、商品ごとで違います。たとえば、下記の例を参考にしてみてください。

  • 戦隊ヒーロー(仮面ライダーなど)・・・本体への装着パーツなど
  • プラモデル・・・組み立て部品(1つでもないと完成が不可能なため)
  • ボードゲーム・・・駒、カード、サイコロ、ルーレットなど
  • フィギュア・・・付け替えパーツ、台座
  • 幼児向け・・・安全性にかけるパーツ、明らかに欠損品とわかるもの
さる
さる

なお、説明書の欠損程度なら買い取ってもらえる確率は高いです。

買取アップキャンペーンやクーポンを活用する

セカンドストリートでは、不定期で買取アップキャンペーンを開催します。買取キャンペーンを活用することで、普段よりも数百円、モノによっては数千円高い金額で売却できます。

20%アップ買取キャンペーンなどを活用するとお得に売れる

また、買取アップで使えるクーポンも配信。クーポンの配信情報は「公式LINEの友達登録」をしておくか、「セカンドストリート公式アプリをダウンロード」しておくと受け取りやすくなります。

買取のクーポン・キャンペーンについては「【2023最新版】セカンドストリートの買取キャンペーンはいつ開催?店頭買取・web買取別に詳しく解説」を参考にしてください!

値段がつかないおもちゃの引き取り処分

ここまでは、箱なしおもちゃ・フィギュアの買取についてでしたが、中には「お金はいらないから、全部引き取り処分してほしい」場合もあると思います。

セカンドストリートでは、いかなる商品も引き取り処分をおこなっていません。状態や付属の欠品で値段がつかない品物は、すべて持ち帰りが基本です。

おもちゃを引き取り処分するならブックオフ

セカンドストリートで売れずに処分できなかったおもちゃは、ブックオフに相談するのも一つです。ブックオフでは、一部の品目に限り、引き取りサービスを実施しているんですね!

今回のような箱なしのおもちゃフィギュアも対象。引き取りサービスは基本的にすべての買取方法で実施していますが、状況に応じて中止する場合もあります。

※2020年のコロナ感染時には、引き取り処分を中止するサービスもあった

2023年12月現在の引き取り情報については、売りたい店舗へ確認するのが確実かもしれません!

関連記事
ブックオフでバラ食器は売れる?買取不可の引き取り処分サービスも解説

愛知県・岐阜県在住なら、買取王国もおすすめ

もしお住まいが愛知県または岐阜県在住なら、買取王国へ持ち込むのもおすすめ。買取王国でも、同じく引き取り処分サービスを実施しています。

しかも買取王国では、品物によっては量り買取していただけます。量り買取とは「品物の重さを計測し、その重さに応じて査定金額が決まる買取サービス」です。買取王国の量り買取は「1kg5円」で、対象品目は「衣料品」「ホビー」です。

さる
さる

ホビーには今回のおもちゃやフィギュアに加え、生活雑貨も対象!

愛知・岐阜・大阪(1店舗のみ)と地域は絞られますが、お近くの方はぜひ活用してみてくださいね!ブランド・洋服・ホビーなどは、完全無料の宅配買取も利用できます。

NPO法人(非営利団体)に寄付してみる

「タダ同然のものだけ持ち込むのは恥ずかしい…」
「無料で引き取って販売されるのは、なんだか損した気分」

このように考えてしまうケースも少なからずいると思います。そんな時は「NPO法人(非営利団体)への寄付」も視野に入れてみてください。寄付とは「必要としている国・その国の人々に無償でモノを提供する活動」を言います。社会貢献できる活動の一環として、年代に関わらず寄付の需要は高まっています。

「セカンドストリートのぬいぐるみ買取まとめ|1円買取の対象って本当?【処分より推奨】」では、おすすめの寄付団体を紹介しています。社会貢献に興味を持っていた方は、併せて参考にしてみてください。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、セカンドストリートで箱なしのホビー商品が売れるのか詳しく紹介しました。

本内容のまとめ
  • セカンドストリートでは箱がないフィギュア、おもちゃも買取可能
  • 状態や付属品によっては買取できないケースあり(説明書欠損はOK)
  • 引き取り処分できない買取不可品は、他の買取サービス・寄付も検討する

おもちゃやホビーはその時々の需要があります。売りたいと思ったときに手放すほうが、箱や付属品の有無に関わらず高く売れます。

セカンドストリートは元箱なしでも買取できるが、付属の有無で買取金額は変わる

ぜひ本内容を参考に、おもちゃ・ホビーの断捨離を進めていただければ嬉しいです!

セカンドストリートに関する人気記事一覧

セカンドストリートの買取アップはいつ?過去キャンペーン時期から徹底分析
セカンドストリートの冬物買取時期はいつからいつまで?高く売るコツも紹介
セカンドストリートはユニクロ・GUも買取する?ノンブランドとの違いも紹介
セカンドストリート、トレファクのどっちで売ると後悔しない?【比較】
ブックオフでゲーセンのぬいぐるみは売れる?買取価格、引き取り処分の注意点あり
タイトルとURLをコピーしました