メディアに多数出演する人気買取サービスの「セカンドストリート」ですが、店頭持ち込みと郵送買取のどっちで査定するか迷っている人もいると思います。
どうせなら、自分が売るものや状況に合った買取方法を使いたいですよね。
そこで、この記事ではセカンドストリートの店頭と宅配の買取サービスを徹底比較。かしこい選び方・使い方から、各買取のメリット・デメリットまで隈なく解説します。
ぜひ本内容から、後悔なく断捨離するためのヒントを見つけてみてください。
セカンドストリートの店頭買取とは?
店頭買取とは、店舗に品物を持ち込みして買取してもらう方法です。リユースショップの場合は、この店頭買取を主軸にしている場合がほとんどでしょう。
セカンドストリートは全国に800店舗以上あるため、ドライブついでに店舗へ持ち込みやすいのも大きな特徴です。
店頭買取で売れるもの
セカンドストリート店頭買取で売れるものは下記の品です。
- 衣料品(メンズ・レディース・キッズ)
- ブランド品
- 貴金属
- 家電製品(生活家電・デジタル家電)
- 家具
- 携帯電話(スマホ・タブレット)
- ホビー(おもちゃ・フィギュア)
- ベビー用品
- レジャー用品(スポーツ・アウトドア)
- ゴルフ用品
- 楽器
- 自転車
- 生活雑貨
店頭買取は、ほかの査定方法と比べて取り扱い品目が豊富です。たとえば洋服なら高額ブランド品・有名メーカーだけでなく、ユニクロやGUなどのノンブランド商品も買い取ってくれます。
一方で、取り扱い品目の中には「状態」や「年式」によって買取できない場合もあります。詳しくは「セカンドストリートで買取不可となる品【2025年4月最新版】」でまとめています。
とくに「品数が多い」「大型品を売りたい」場合は、かならず目を通しておきましょう。
店頭買取の流れと申し込み方法
セカンドストリート店頭買取の申し込み手順を詳しくみていきます。
- 売る品に応じて店舗を選ぶ
- 買取カウンターに持ち込む
- 査定終了の案内を待つ
- 承認またはキャンセルを選ぶ
- その場で現金支払い
売る品に応じて店舗を選ぶ
まずは売りたい店舗を決めます。セカンドストリートには複数の種類の店舗があり、品物に応じて使い分けることが大切です。
下記は、2025年4月現在セカンドストリートが運営する店舗例です。
- セカンドストリート総合リユース店(全ジャンル)
- セカンドストリート衣料品専門店(ファッション)
- ジャンブルストア by セカンドストリート(ファッション)
- セカンドアウトドア(アウトドア用品)
- セカンドストリート楽器館(楽器)
- セカンドストリートブランド専門店(高額ブランド・貴金属)
- セカンドトイ(ホビー・おもちゃ)
各店舗ごとに取り扱う品・高く売れる品が異なるため、持ち込む前に確認しておくことが大切です。
買取カウンターに持ち込む
店舗が決まったら、店内の入口付近にある「買取カウンター」へ品物を持ち込みます。品物を手渡したら、必要事項を記入して、査定番号を受け取りします。
店頭買取では、ブランド品とノンブランド品を仕分けたりする必要はありません。おすすめはしませんが、ゴミ袋で一色くたにまとめて持ち込むことも可能です。
査定終了の案内を待つ
査定が終了すると、店内放送にて受け取った番号が呼び出されます。査定時間は品物の内容・量によりますが、30分から1時間程度です。
また、土日祝や時間帯によっては、混雑も予想されます。もし待ち時間が気になる方は、必要に応じて外出するのも一つですね。
セカンドストリートは査定の待ち時間に外出も可能です。いろいろと注意すべき点もあるので、下記を参考にしてください。
承認またはキャンセルを選ぶ
2025年4月現在、セカンドストリートでの査定結果の確認は「タブレット」を使います。査定内容は、1点1点こと細かく記載されています。
金額に納得できた場合は承認を、キャンセルしたい場合はその旨をスタッフに伝えます。なぜこの査定金額なのか理由も教えてもらえるので、ぜひ気軽に訪ねてみてください。
その場で現金支払い
見積もりに承認すれば、その場で現金払いです。スピーディにお金に変えられるのは、店頭買取ならではの大きなメリットと言えますよね。
また、買取方法に関わらず本人確認書類が必要のため、かならず下記のいずれかを持参してください。
- 運転免許証
- 健康保険証(船員保険証)
- 国民健康保険証
- 後期高齢者医療保険証
- 学生証(住所記入欄のあるもの)
- 住民基本台帳カード(写真付)
- マイナンバーカード
- 年金手帳
- 身体障がい者手帳
- 療育手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳
- 日本国パスポート
- 小型船舶操縦士免許証
- 生活保護受給証
- 外国人登録証明書
- 在留カード
- 特別永住者証明書
セカンドストリート公式サイト
「有効なご本人確認書類」より
店頭買取でよくある疑問
店頭買取でよくある疑問をまとめておきました。
査定時間はどれくらい?
品物の内容や量にもよりますが、30分から1時間程度です。また、1点だけの場合でも基本的には受付順のため、査定時間は変わりません。
持ち込み量に制限はある?
意外と気になっている人も多いのが「持ち込める量」です。大量に持ち込みして買取を断られるのは、時間的にも労力的にもキツいですよね。
セカンドストリートには査定量の制限はないので安心してください。
ただし、買取時間ギリギリに大量に持ち込む、特殊品で同じものを100個・200個など、例外で断られるケースはあります。
種類別に仕分けは必要?
買取品を持ち込む前の仕分け作業は、意外と面倒に感じるもの。業者によっては、売れないものを一色単にすると査定を拒否するケースもあります。
セカンドストリートの店頭買取には、種類ごとに分けて持ち込むなどのルールはありません。ダンボールにまとめて持ち込んだ場合も、各担当スタッフが1点ずつ丁寧に査定をおこないます。

仕分けておくとお店は査定がしやすくなるため、査定時間の短縮につながりますよ。
買取できない品は引き取り可能?
不用品の整理のきっかけは人それぞれですが、その中には「処分」が目的で利用するケースも多いです。
セカンドストリートで値段のつかない品の引き取り処分はできません。ただし、独自サービスの「エコ買取」が利用可能です。
店舗ごとに買取金額は違う?
買取金額は、かならずしもすべての店舗で同じとは限りません。立地、スタッフの熟練度が店舗によって違うためです。
過去にセカンドストリート3店舗で洋服の買取金額を比較しましたので、合わせてご覧ください。
セカンドストリートの宅配買取とは?
宅配買取とは、セカンドストリート宅配買取センターに品物を郵送して買取してもらう方法です。
近年はフリマアプリが主流となり、インターネットを使う消費者が増えてきました。それに合わせて、宅配買取サービスに力を入れる業者も少なくありません。
宅配買取で売れるもの
セカンドストリート宅配買取で売れるものは下記の品です。
- 衣料品(メンズ・レディース・キッズ)
- ブランド品
- 家電製品(生活家電・デジタル家電)
- ホビー(おもちゃ・フィギュア)
- ベビー用品
- レジャー用品(スポーツ・アウトドア)
- 楽器
- 生活雑貨
宅配買取は「郵送」であるため、決められたダンボールサイズに収まるものが対象です。また、店頭で売れたブランドが売れないなど、一部取り扱い品目に制限があるので注意しましょう。
宅配買取の流れと申し込み方法
セカンドストリート宅配買取の申し込み手順を詳しくみていきます。
- インターネットから申し込む
- 荷物を準備して運送会社を待つ
- 査定結果のメールを待つ
- 承認またはキャンセルを選ぶ
- 指定した銀行口座に入金
インターネットから申し込む
セカンドストリートの宅配買取は、インターネットでのみ申し込み可能です。電話やメールでの予約には対応していません。
また、宅配買取の利用には、事前に「web会員」への登録が必要です。登録はセカンドストリート公式サイトからLINEやGoogleアカウント等を使って5分で終わります。
登録がまだの方は、先に済ませておきましょう。
送る荷物を準備して、集荷を待つ
申し込みが完了したら、送る荷物を準備してください。ここでは詳しい手順を割愛しますが、大きく下記2つの方法があります。
- ダンボールキットを取り寄せる(120サイズ)
- 自分でダンボールや袋を用意する(160サイズ)
1の場合は、集荷日に運送業者(クロネコヤマト)の配達員が持ってくるので、その場で梱包します。
2の場合は、ダンボールに「綺麗に収まるように詰めて(重要)」集荷日を待つ流れです。
都合のよい方を選んでください。
査定結果のメールを待つ
品物を送ってから数日後、「セカンドストリートweb会員登録に使用したアドレス」に査定結果のメールが届きます。
査定結果のメールが届かない場合は、受信拒否などの設定で迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性もあります。
一定日数を経過すると自動承認となるため、メールはこまめに確認してください。
承認またはキャンセルを選ぶ
査定結果はマイページから見られます。「全て承認」「一部承認・一部キャンセル」「全てキャンセル」のいずれかを選択してください。
なお、セカンドストリート宅配買取はキャンセルがかかりません。値段が合わない時は気軽に見積もりキャンセルできるので、安心しましょう。
買取金額に納得したら、承認ボタンを押して取引を進めます。
指定した銀行口座に入金
買取金額の支払いは、承認した翌営業日に「指定した銀行口座」に振り込まれます。新生活や年末の大掃除といった繁忙期でなければ、申し込みから振込まで最短で5日ほどで完了します。
宅配買取でよくある疑問
宅配買取でよくある疑問をまとめておきました。
利用料、送料、振込手数料は無料?
宅配買取で事前に確認すべきが、利用料(査定量)・送料・振込手数料です。気軽に利用できることを装い、査定後に請求されるのは嫌ですよね。
セカンドストリート宅配買取は申し込みから振込まですべて無料。初めての方も安心して利用できます。
キャンセルしたら返送料はかかる?
利用料や送料とは別に、返送料にも目を向けたいところでしょう。一部の某有名買取サービスでは返送料がかかります。
基本的に、セカンドストリートではキャンセル時の返送料も無料です。ただし、「買取不可のものを送った」「売るものを間違えた」時は着払い返送になることもあるので、注意してください。
一回の申し込みで郵送できる量は?
1回にどれくらいの量が送れるのか、気になっている人もいると思います。
宅配買取では、とく送れる品数の上限は設けられていません。ただし、集荷用ダンボールの申し込みは3箱までです。
3箱以上送りたい場合は、ご自身で袋やダンボールを用意して「集荷日までに準備」しておきましょう。
宅配買取にも「エコ買取」はある?
エコ買取は「販売が難しい品を1円で買取するサービス」ですが、基本的には店頭のみの実施です。
量が多く・なるべく返却物を減らしたい場合は、店頭買取を優先するのも一つですね。
店舗と同じ金額で買取してくれる?
不用品を査定する上で、「買取金額」を優先する人は多いかと思います。
セカンドストリートは、全国の店舗・オンラインで一つの買取データを共有します。査定を終えたら品番・状態・買取金額といった情報を事細かく記載し、査定毎のズレを防ぐ施策がおこなわれています。
一方、買取データを使用しても店舗とまったく同じ金額が提示される保証はありません。買取金額を決める「状態」や「相場」の判断は、査定の状況もしくはスタッフにより変わるためです。
セカンドストリート買取査定のメリット・デメリット
以下は、セカンドストリートの店頭買取と宅配買取、それぞれのメリットデメリットをまとめた表です。
メリット | デメリット | |
店頭買取 | ・手順が難しくない ・エコ買取が利用できる ・すぐに現金化できる | ・店舗への持ち込みが必要 ・店舗や人で対応が違うこともある ・混雑具合によって待ち時間が長い |
宅配買取 | ・好きなタイミングに申し込める ・キャンセル料や返送料は無料 ・接客がない | ・ブランドや品物に制限がある ・本人確認が成立に関係なく必要 ・申込みから振込までに数日かかる |
この表を参考に、各買取のおすすめ度を紹介します。
セカンドストリート店頭買取がおすすめの人
店頭買取は、次のような人に最適です。
- とにかく手軽に売りたい
- 少しでも多くお金にしたい
- 納得いくまで相談したい
- お店が近い
- 安易に個人情報を見せたくない
とにかく手軽に売りたい
店頭買取の特徴は、なんといっても手順がシンプルなこと。買取カウンターへ持ち込み、番号札を受け取って査定終了を待つだけです。
セカンドストリートに電話をしたり、予約をする必要もありません。
少しでも多くお金にしたい
少しでも多くの品を売りたいなら、店頭買取がおすすめです。宅配買取よりも取り扱い品目の制限が少ないため、「分別が面倒」「まとめて整理したい」場合に向いています。
また、エコ買取できるものなら「1円」で引き取り可能です。
納得いくまで相談したい
店頭買取は「スタッフとの対面式」です。ブランドや商品によりますが、買取金額に納得いかない時は交渉もできます。
お店の強み・弱みを知っておくと、買取アップに繋がりやすいですよ。
お店が近い
セカンドストリートのお店が近いなら、店舗に持ち込むほうが手間も少なく、スムーズに整理できます。全国に800店舗以上あるため、お住まいの地域によっては複数のお店を利用できるのも嬉しいですね。
安易に個人情報を見せたくない
あまり気にする人が少ないのですが、じつは店頭買取と宅配買取には身分証明書の提示にも大きな違いがあります。
本人確認書類の提示において、店頭では「買取成立後(番号の確認)」、宅配では「郵送時(コピー)」に必要です。
売るかわからないのに免許証やマイナンバーカードを見せたくないなら、店舗を選ぶのが吉でしょう。

成立・不成立に関係なく本人確認書類は破棄されるので、その点は安心してください。
セカンドストリート宅配買取がおすすめの人
逆に、次のような場合は宅配買取サービスがおすすめです。
- 近くに店舗がない(リユースショップが少ない)
- 待ち時間が嫌い
- 査定金額だけ知りたい
- 持ち込みでの比較が面倒
- 人と話したり、接客が苦手
近くに店舗がない(リユースショップが少ない)
全国に800店舗以上あるセカンドストリートですが、店舗がない地域も少なからず存在します。1時間、2時間とわざわざ時間をかけてお店まで売りにいくべきかは、品物を見て判断しましょう。
また、「リユースショップならどこでも安心」という訳でもないので、不用品を売る際はその点にも注意してください。
待ち時間が嫌い
店舗で査定する時には、かならず「待ち時間」が発生します。一方で、宅配買取サービスは査定終了のお知らせをメールで受け取るだけ。
計画的かつ効率的に、不用品を整理できます。

店舗では外出を許可しているので、臨機応変に使い分けるのも良し!
査定金額だけ知りたい
気軽に査定金額だけ知りたい時も、宅配買取を有効活用できます。セカンドストリートの宅配買取サービスは、査定料・キャンセル料・返送料がかかりません。
例えば、店舗で値段を聞きづらいものは、web買取を利用する人も多いです。

ブランド品の鑑定だけはNGです。
持ち込みでの比較が面倒
不用品を売る際、いろいろな店舗で買取金額を比較したい時もありますよね。ただ、店舗へ持ち込むと各店舗での待ち時間があり、1日をまるまる査定に潰す可能性もあります。
宅配買取サービスを使えば「好きなタイミングで査定の申し込みができる」だけでなく、家から一歩も出る必要がありません。
最近の宅配買取はほとんどが無料で使えるので、気軽に試してみましょう。
人と話したり、接客が苦手
人と話すのが苦手、接客が無理…。そんな人も、宅配買取サービスを使えば問題ありません。基本的に、宅配買取で対面するのは「集荷にくる運送会社の配達員の方」だけです。
また、お店によっては何を言われるか・どんな接客をされるか分かりません。
大型品ならセカンドストリート出張買取も検討しよう
本内容は店頭買取と宅配買取の比較ですが、じつは、セカンドストリートは出張買取も利用できます。
出張買取は、大型の家具や家電を中心に買取をおこないます。

「車がなくて、持ち運べない」
「不用品の品量が多すぎる」
「引っ越しでまとめて売りたい」
このような場合は、無料で申し込める出張買取サービスも検討してみましょう。
まとめ
本記事では、セカンドストリートの店頭持ち込みと郵送の買取サービスを比較しました。
買取方法のおすすめ度は、見る人の状況によります。どっちで売るか迷ったら、お住まいの地域や査定品目に応じて決めるのが最も効果的でしょう。
また、セカンドストリートは店舗がある買取業者の中でも最大手に位置するため、セキュリティ面で信用できます。個人情報漏洩のトラブルが心配だという方にもおすすめですよ。
タグ